• 締切済み

「願う」って敬語なの?

1204551 番の質問を読んで思ったのです。「願う」と言う言葉は敬語なのかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1204551 いくつかの国語辞典を当たってみましたが、「願う」が敬語であると書いてある辞書は見当たりませんでした。大辞林には『…して下さる、…していただくなどの意を表す。』とあり(敬語だとはっきり書いてあるわけではありませんが)、どうやら一応謙譲語の一種のようです。 しかしどうも腑に落ちない点があります。本来「願う」とは願望を表す動詞です。「願う」を補助動詞的に用いるならば、「あなたが……してくれることを私は望んでいる」と言うような意味になるはずです。 しかし、1204551 番の質問の質問にある「お待ち願えますでしょうか」と言う表現を「あなたが待つことを私は望むことができるだろうか」と解釈すると、これはもう依頼の表現ではなくなってしまいます。(婉曲な依頼の表現だと考えられなくもないですが、ちょっと遠回しすぎませんか?) 「お……願えますでしょうか」は正しい敬語表現なのですか? いやそもそも「願う」は謙譲語なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

 結論を先に言うと、「お待ち願う」は謙譲表現であり、敬語としては間違いではないということになると思います。 #1さんのおっしゃるとおり、 > 「願う」という単語は単独では敬語ではありません。 > 「お~願う」の形で敬語表現を構成するのです。 だと思います。  謙譲の補助動詞「いただく」を用いた場合、「私は先生に教えていただく」等の形になります。この場合、「教える」の主体は「先生」で、「いただく(「教える」という動作を相手から受ける)」のは「私」ということになり、「動詞と補助動詞の主語が違う」ケースに該当すると思います。  この場合、教えるのは相手であっても、「教えてもらう」という動作自体は自分の動作であるので、謙譲表現であることは間違いないでしょう。  敬語ではありませんが、補助形容詞の「ほしい」も同様で、「教えてほしい」で、「ほしい」は「私」の気持ちを表します。  この「ほしい」が表す気持ちを動詞で表現したのが、「~願う」ではないでしょうか。  ただ、「願う」単独では敬語にならないため、「お」を付けることで成立したのが「お~願う」の形だと思います。  (この場合の「お」が「~」の部分が相手の行動であるため尊敬語として付けたものなのか謙譲表現の「お~する」に類するものか、はたまた、「お手紙を差し上げる」の「お」同様の働きで「お~願う」としたものか、というあたりは目下、考慮中です。  もし、最初の考えが正しければ、尊敬表現も含まれたものと言うことになりますが、全体として「お~願う」と依頼もしくは希求する主体が「私」である以上は、「~いただく」同様に相手に対してへりくだった謙譲表現と考えます。)  なお、「お待ち願える」式の言い方の場合は、「あなたが待つことを私が願うことは可能か(=許されるか)」と自己の願望を婉曲に表現したものではないでしょうか。(英語にも"May(Can) I ~ ?"などという言い方があったような……(^^;))  さらに「お待ち願いたい」と更に願望を表す「たい」を付けたりするのも同様ではないでしょうか。

UKY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえず「願う」が補助動詞的に謙譲語として使えるという点については納得できました。

UKY
質問者

補足

「お待ち願います」は納得しましたが、やはり「お待ち願えますか」は (最初の質問文にも書きましたが) 何か上付いているというか、慇懃すぎる気がするのです。 「お待ち頂きたく思います」とは言いますが、「お待ち頂きたく思ってもよろしいですか」とは言いませんよね。

回答No.2

補足を見て疑問の点が理解できました。 「待つ」が「願う」のではありません。 相手が「待つ」ようこちらが「願う」のです。 結果的に「待つ」という動詞に焦点を当てると全体が尊敬表現になるわけです。

UKY
質問者

お礼

二度にわたっての回答、ありがとうございます。でもまだ納得できずにいるのです……。

UKY
質問者

補足

やはり釈然としません。 尊敬表現では、文の主語と尊敬される人とが一致するのではありませんか? 「願う」のが自分なら、 主語=尊敬する人 だから謙譲表現ではないでしょうか? そもそも「待つ」と「願う」の主語が一致していないのが変に感じられるのです。本動詞と補助動詞の主語が違うなんてありえるのでしょうか?

回答No.1

「願う」という単語は単独では敬語ではありません。 「お~願う」の形で敬語表現を構成するのです。 この場合、全体で尊敬表現と見るのがよいと思われます。

UKY
質問者

補足

ますます分からなくなりました。 なぜ願望を表す言葉が尊敬表現に使われるのでしょう? 「願う」が尊敬表現だということは、「お待ち願えますでしょうか」では「待つ」人が「願う」のですよね? 待つように「頼む」ことを「願う」と言っているのではないのですか?

関連するQ&A