- ベストアンサー
英語論文の脚注
今、英語の論文を翻訳しているのですが、論文においては脚注にある著者と書名はそのまま英語にのこしておくべきでしょうか、それとも日本語に訳した方がいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国家官庁発行の論文に寄稿した経験から申し上げます。 引用論文を脚注に記載する時は、原文のままにします。 官庁からのアドバイス・理由として、 (1) 著者名・書籍名(論文名)にしても、翻訳してしまうと微妙に異なってし まう、 (2) 読者が、和訳された論文・書籍名の原文を探そうとする時に、どれが原文 か判らず検索できない場合が多い、 (3) 別々に論文を書いている人たちが、同じ(英)論文等を引用して脚注に記 載する時に異なる和訳をすると読者が混乱する、 等の理由に寄ります。 下記のURLは、特許庁委託研究機関である(財)知的財産研究所の論文(紀要)です。脚注の記載の参考になると思われます。
その他の回答 (2)
- violet-sherry
- ベストアンサー率38% (316/811)
翻訳者です。 英日の場合、脚注は原語のままにしておくケースのほうが多いと思われます。それはNo.1さんもおっしゃるように、原典を当たる場合に手がかりとなる情報だからです。でもこれはあくまで一般論です。発注者(または、翻訳会社)と事前に話し合っておくべきことの1つです。 もし引用されている本や雑誌が日本語のものだったりすると、日本語の題名、誌名を調べて訳すケースもあるかもしれません(いままで私は英日ではその経験はなくすべて英語のまま残しています)。
お礼
翻訳者さんからのアドバイス感謝します。 やはり、原語のままにとどめておくことにしました
- d-y
- ベストアンサー率46% (1528/3312)
翻訳業界のルールは知りませんが、脚注に書いてある情報から原典を当たって調べようとする人にとっては、訳さないで英語のままにしておく方が親切だと思います。
お礼
おっしゃる通りだと思います。ありがとうございます。
お礼
参考になるサイトまで紹介していただいてありがとうございました。非常に参考になりました。