• 締切済み

参考文献(著者名・タイトル)の翻訳の仕方について

学術論文の英→日翻訳をしているのですが、論文の最後にある参考文献のリストの翻訳の仕方が分かりません。 日本語版が出版されていない本・雑誌の場合、著者名・タイトル等はそのままで良いのでしょうか? それとも著者名だけでもカタカナに直すべきなのでしょうか? もしも著者名や出版社が日本でも一般的に知られている場合は、一般的に知られている部分だけ日本語に訳せば良いのでしょうか? (タイトルなどは英語のままで) どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

基本的には同じです。 残念ながら、手許に政府刊行物は有りませんが、 元通産省官僚の方の書かれた外郭団体の活動説明書 (和文縦書き)には、外国語文献が文中に英語で窮屈そうに寝て入っています。 非常に正確な方々ですから、通例として、他の方も 日常的にこう書いていると考えて良いでしょう。 JIS規格書でも他国規格の文献の引用は、原語のままとなっています。

naokombu
質問者

お礼

とても適切明確なご説明をいただき、頭のモヤモヤがスッキリしました! それでは、参考文献のリストはそのままで翻訳文書に添付します。 親切でご丁寧な回答、本当にどうもありがとうございました。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

学術論文の場合、 参考文献リストは決して訳しません。 これは本を読んだ人が、参考文献を調べる時に混乱しないように するためです。 著者名がカタカナとなっていると、綴りが判らないときが有ります。 書籍タイトルや文献表題がカタカナや和訳だと、本来のタイトルや題名が判らなくなるからです。 訳してある場合は、科学解説書の類のレベルと考えてください。

naokombu
質問者

お礼

とても丁寧な回答、本当にどうもありがとうございます。 非常に助かります!! ちなみにこれは、どのような翻訳(政府関連のレポート、記事など)でも基本となるのでしょうか?