- 締切済み
日本人が得意なこと
最近自分が育ってきた日本という国をもっと知りたいと思うようになってきました。そこで・・・日本人が得意なこと、また逆に不得意なことって何だと思いますか?考え方、スポーツ等いろいろな視点があると思います。数学が得意というのは聞いた事があります。懐石料理は凄いですね。舌が敏感なのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kansai_daisuki
- ベストアンサー率27% (23/84)
一言で言えば、ワビサビの精神でしょうか。 例えば、日本車は外車よりも傷が少ないということは明白です。なぜならば、外車の塗装基準をクリアしてさえも、日本人に販売するとクレームが来ます。傷があるというのです。よって、外車を販売する際には、日本に輸入た後に塗装をし直すことが通例になっています。 このように、日本人は細かいことを気にするという気質があります。そして、外国人に多いストレートで大まかなトークを苦手とします。逆に外国人は一歩一歩が大まかですが、日本人が読めないようなトリックなども使い且つ自分にやられてもクリアしながら、目的地が如何に遠くても迷わずに到達します。即ち、自分の意見を通す力があります。 逆に日本の和菓子は、一点一点を作りこみます。まるで点を捉えてるようです。けれど、中国や欧米のお菓子は皿全体に豪華に盛り付けます。まるで面を捉えるようです。 即ち、日本人はミクロに強く、欧米人はマクロに強いのです。マクロに強い場合は、俯瞰的大局的であるため、全体を見ながら最短距離且つ合理的に説こうとします。 ただし、細かいところまで落とし込めません。日本人は大きなものを作るのが苦手ですが、その中に世界をつくり込みます。精密なものづくりには最適です。 ただし、大きな仕事になるほど、全体を見切った仕事を苦手とします。 仕事では、全体を見切ることが必要であるため、欧米人が説く意図することが多いのも確かです。 面(点と点とのつながり)を得意とするために、ビジネスセンスも確かに得意です。 ただし、私は、欧米人は次々に日本人に抜かれていくでしょう。 結果的に、日本人は、大まかな視点を次々と欧米人から吸収できます。けれど、欧米人は、細かな仕事を日本人から吸収できません。細かいことが苦手だからです。 私は、外資系に務めたことがありますが、あまりの大雑把さと不具合の多さで常に日本企業からはクレームを受けるひどさでした。 標準プロセスは、確かに優れていますが、それを使いこなすことは欧米人には無理なのかもしれません。 もちろん、その標準プロセスも、日本人の技を体系化したものが多いのです。 最近欧米の理論でもてはやされている、クリティカル・チェーンなどもトヨタ生産方式を標準化しただけです。 正確なことをするのが苦手なのが、欧米人であるということは、歴史が全て物語っています。 同時に、大きなロケットやジャンボジェット機などを作るのは苦手です。でかすぎて全体最適化が出来ないからです。
- ni2
- ベストアンサー率9% (184/1856)
日本人が得意なこと:他国の文化・技術を吸収し、独自のオリジナルに改良してパワーアップさせること。(例:工業・食・生活習慣などなど)他人との協調性(自己犠牲)、貯蓄信仰。日本人が不得意なこと:他国から隔離された土地柄と侵略経験が少ないことなどから、危機感を感じるのが遅いか鈍い。個性を表現すること。長期の休みを取ること、又は休みを有効に遊ぶこと。(ドイツ生まれアメリカ人の友人に聞いてみました。)数学が得意というのは、日常生活で引き算をよく使うからだそうです。(とくにお釣りの渡し方、海外だと足し算計算でお釣りを渡されます)
日本人の得意MAX。 憧れること。 冒険心をもち、勇気ある無意味な行為。 夢が圧倒的にすさまじい。一般人同士を比較しても、その道でトップに立った人同士を比較しても、類を見ないほど。理想が高いというレベルでおさまらない。 地に足の着いた、高貴な沈黙。 異国の文化をオリジナルに昇華することが特に得意。 好奇心高く、異文化に対し攻撃的でない。 文字が多い。 水や海に造詣が深く、山岳に造詣が深い。 遊びが複雑(複雑な遊び、マイナーなのが得意。壁球、けーどろ。舟を流して俳句。蹴鞠で俳句。外国人は、遊ぶといえばはしゃぐだけが多い。日本人は、花火一つとっても線香花火から打ち上げ、色、形、バラエティものなどかなりこだわる。)。 ロジックの中に芸術の精神を埋蔵すること忍者のごとく、どうにも外国人には、どうやったらそのような文化を生み出せるのかがまったく理解できない。 雰囲気を詠み、それを・・・が得意。言語で表現不可能で、かなり微妙な脳みその筋肉を使える。 広いところが好きで、大陸のような広大な土地に怖気づかない。 母が賢い。 父が忍耐強い。 テレビが好き。 苦手。 羊やヤギによる牧畜生活。 動物性の濃い食べ物。 ラリアート。 よくもわるくも 突拍子がない。パルプンテ。(ちゃぶ台返し、はしでハエを捕まえるなど。あと、大してかわいくないものをかわいいと言い切る強引さがかわいそう。他に感想でない?) 俺は日本人経験者です。 PS アメリカ人の得意。 自分を批判でき、反省能力がある。 人に惑わされず、信念を育むことができる。 ノリ、タイミング。 年寄りを馬鹿にすること。 打撃系。 耐寒。 シット! 不得意。 最後まで理解すること。 (わかってないのにわかったとして行動を起こし、問題を大きくしてしまう。) パスをだすこと。 (相談しようとしない。一人で解決しようとする。問題を後回しにするというより、後ろにずるずる引き連れてくる。アメリカを歓迎すると問題までつれてくる。無頓着。) 道路に飛び出した動物をよけること。(とりあえず轢く。轢いてからシット!) 体を小さくすること。 その他。 日本=サイコ文化だと思っている。 自分たちにオリジナル(根)があると思っている(思い込んでいる)。 アメリカには根がない。流れ者。巨大な浮遊島。 繊細さに欠ける。 関係がこじれるとシット!
- dan_2005
- ベストアンサー率66% (2/3)
細かいところは無視して、大ざっぱな意見で述べさせていただきますと、 その国の人間の性質は、その土地の気候や環境によって育まれる所も多いと思います。 例えば、日本には海があり、山があり、様々な木々や動物が豊富です。 その上、気候は一年で4つもの違った顔を持っており(四季)非常にバラエティーに富んだ環境です。 それとは反対に、他の外国は非常にシンプルな気候や環境の所が多いです。 例えば、一年中酷暑で、年数回の豪雨が降るだけとか、一年中雨ばかりで、気温もいつでも暖かいとか。 またいつでも寒いとか。 そういうところで育つ人間は考え方もシンプルになりがちで、(飛躍しますが)そういうところで生まれるもののいい例が、例えば一神教です。 この世で神は一つ。 物事はYESかNOかの二つに一つ。 いざ日本。 先ほども言いました通り、非常に豊かな環境ですと、物事の考え方も多種多様になります。 (また飛躍しますが)そういうところで生まれるもののいい例が、八百万の神などなどです。 物事は必ずしも白か黒ではない。 様々な表情があってもよいのでは、、の考え方です。 長い前置きでしたが、そこから色々な特徴がでてきます。 (一神教の世界) 1)答えはYESかNO 白か黒=はっきりしている 二択なので決めるのも速い 2)一つの偉大な神が守ってくれるので、それ以外の存在(他人)と意見が違ってもかまわない=個性的 3)気候は厳しいが、1~2種類しかないので、コツさえ覚えれば苦なく耐えられる=耐久力がない、コツコツ努力が苦手。 4)土地が平坦で食材も日本ほど豊富ではない=味覚そこそこ 5)石ばかりか、軟らか過ぎる植物ばかりで、工芸品の発達が日本ほどではない=不器用 (八百万の世界 日本) 1)答えはYESかNOの二つだけではないのでは?の考え方=ファジー、 答えの選択肢が沢山あるので即決できない 2)これといった偉大な神がいないので、絶対的に頼れる存在がないから、他人と違う意見を言うと孤独になる=協調性 3)四季の変化が激しく厳しい気候に耐えねばならない=耐久性あり、コツコツ努力する。 4)山あり海あり河ありで、様々な食材が豊富で味覚も抜群 5)程良く堅く、程良く軟らかい木材が豊富で、工芸品の美的追求が盛ん=器用 などなどです。 尚、上の2)の要素はマイナスにも働いていると思います。 協調性を重んじ、個性を封じれば、なにか新しい考え方にはなかなかたどり着けません。 いつも新しい発明は諸外国が考え、それを実用化するのが日本の役目になっているのも、このせいかもしれません。 それでは第一人者が日本からなかなか出ません。 ほかにもありますが とりあえずこのくらいでしょか。 これは全くの私の考えなので、間違っているかもしれません。 なにか間違っていたら、指摘してください。
- raamen
- ベストアンサー率0% (0/8)
不得意なこと 自分のことを話すこと 得意なこと 一致団結
お礼
中身がない、ということですかね。
- wildstrawberry
- ベストアンサー率22% (135/612)
私が思う日本人の得意なことは、 ・細かい作業(手先が器用) ・我慢(最近は我慢のしすぎでキレる人が多いですが・・・) ・イラストのセンスが抜群(小さい頃から漫画やアニメで親しんでいる) ・礼儀の正しさ ・貯金(特に独身の人の貯金額は驚異的だと思います) 不得意なことは ・上手な交渉&反論(うまい言葉を見つけられず、逆切れする人の何と多いことか・・・) ・異文化の受け入れ(まだまだ鎖国状態) ・本音を言えない(世間体重視)
お礼
「キレる」という言葉がキーワードですね。
- Kazupie
- ベストアンサー率17% (56/323)
日本人の得意なことは、「根回し」です。 逆に不得意なことは、「即断即決」です。 国会中継で野党の追及を受ける小泉首相を見てみなさい。 私は首相の評価を避けますが、この人こそ「日本人」です。(少し、根回しが足りませんけど。→これが小泉さんの良さなのかも)
お礼
ため息出ちゃいますよね。
- tochanx
- ベストアンサー率37% (12/32)
すいません。書き忘れていたことがあります。 下に書いた「口調味」(用語の正誤はおいておいて下さい)ですが、最近の子供たちの間ではあまり活用されなくなっているようです。 最近の子供たちも欧米人と同じように、「ばっかり食べ」をするようになってきているのだとか。残念なことです。 ただ、このばっかり食べは、栄養学的になんら問題のあることではないため、難癖をつけることができないそうです。
お礼
回答有難うございます。 口調味・・・日本人しか持ってないんでしょうかね。 食の楽しみが分かるというのは嬉しいですよね。
- tochanx
- ベストアンサー率37% (12/32)
舌が敏感だという指摘、まさにその通りです。 欧米人と日本人で、普段日本で食べるような食事を出してその食し方を比較した実験がテレビでやっておりました。 結果、日本人はいくつか出された料理それぞれに対して均等に箸を動かしたのに比べ、欧米人は特定の料理のみを食し、それが終われば次の料理に移るという具合でした。 これはなぜかというと、欧米人の方が言っていました。 「だっていろいろな料理を同時に食べようとすると口の中で混ざってしまって味がわかんなくなっちゃうじゃん」(このようなニュアンスでした) ここで解説が入って、日本人には元来「口調味」(すいません記憶が不確かですこんな感じの用語でした詳しい方ぜひ教えてください)というものが備わっており、それにより口の中で様々な料理が混ざっても、それぞれの料理の味はきちんと区別されて認識されてるそうです。
お礼
神様が一人だけっていうのはボク個人としては耐えられないです。ただ日本人の場合変なものによりかかってしまってるように感じます。又、都会からは自然が消えてしまいましたね。工芸品は日本は発達してる方なのでしょうか?もっと御意見お聞きしたいです。