- ベストアンサー
センターでの得意教科の対策
自分は数学が苦手なので、数学の方の対策はしっかりと講じているのですが、逆に得意科目である英語の方をあまりにも蔑ろにしている感じがして、最近不安を覚えています。 確かにマーク模試などでは8割以上はとれており、いちよ苦手な発音や二次を見据えての英作等の勉強のみを今はしているのですが、他にも何かするべきでしょうか?それとも、当面は苦手教科に力を注ぎ、12月からの完全なセンター対策の時期に過去問等をやるだけで十分でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
効率の問題から言ってみれば、得意教科の点数を伸ばすために時間を割いても、それに見合った伸びはないと思います。が、落とさないために常に一定の勉強量は必要となります(ときどき過去問をやって点数を確かめたりとか)。現時点で8割以上取れているのなら、苦手教科の時間を注ぐべきです。勿論、数学の点数が徐々にでも上がっていればですがね。 あとは大学の過去問を分析し、希望大学に合わせた勉強していくのが効率的にもいいと思います。なので、しっかりと過去問を分析し、早いうちからやっておいたほうがよいと思います。
その他の回答 (2)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 直前に過去問をやるのはあまりお勧めできません。 やるなら今のうちにやったほうがいいと思います。 英語で8割あたりなら、読解問題がきちんと解ければそれほど特別な対策は必要ないと思いますから、二次対策で十分ではないかと思います。 むしろ、二次対策を考えての長文問題を増やすとかのほうが建設的なように思います。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
受験戦略によります。 志望大が決まっており、センター試験の得点によってブレないのであれば、全体の得点が上がるように、今の模試で点数の低い科目を優先すべきで、入試直前の数日を得意科目、易しい科目に当てます。 現在、得点が目標に達していないなど、センター試験の得点によって出願が変わる可能性が大きい場合、得意科目を必ず確保する方が、選択肢が広がります。均等に悪いよりも、一部が極端に悪い方が、その科目を切り捨てられる大学へ志望大をスイッチできるので、メリットがあります。 要は、「保険」のかけ方次第ということになります。第一志望優先か、現役合格優先か、ですね。