- ベストアンサー
関係詞の問題で質問です。
よく関係代名詞の文を二つに分けて考えますが、 この文章に場合どのようになるんでしょうか? He looked for the glasses with which ( ) examine the papers. かっこ内にはtoが入るのですがその正確な理由も知りたいです。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関係詞の文は、ふたつの文をひとつにしたものだから、よく練習として、ふたつに分けて考えますね。 でも、 関係詞+ to 不定詞 は、簡略化された表現なので、そのままではふたつに分けることができません。 3つのステップで説明します。(1)と(2)は前提となる知識ですので、しっかりおさえてください。 ◆(1)関係詞+to不定詞について how to 動詞 「~する方法」 where to 動詞 「どこに[で]~すべきか」 what to 動詞 「何を~すべきか」 when to 動詞 「いつ~すべきか」 のように、関係詞と一緒に用いられた to には、【主語+should】あるいは【主語+have to】のような意味がこめられます。 この場合でなら、 He looked for the glasses with which he should examine the papers. 「その書類を精査すべく、それに必要な眼鏡を探した」 のような感じです。 (実際にこの文でなら should examine の代わりに時制の一致をした examined でよいのですが、ここでは無視します) ◆(2)関係代名詞とは? 関係代名詞とは何か? それは、接続詞+代名詞 です。 I have a friend who comes from Ireland. 「アイルランドから来た友だちがいます」 の場合、who は、ふたつの英文をつなげる接続詞 and の役割と、he という名詞の代わりをしていますね。 I have a friend, and he comes from Ireland. このように、関係代名詞とは、 A ふたつの英文を「関連」づける接続詞(and, but, for等) と、 B 代名詞(he/his/him, she/her, it/its, they / their / them等) というふたつの要素を併せ持つのが関係代名詞ですね。 (同様に、関係副詞は、【接続詞+副詞】です。) この(1)と(2)が分かっていれば、もう出来るはずなんです。 ◆(3)与えられた英文をどう読むか。 (1)をふまえれば、 He looked for the glasses with which he should examine the papers. のようになりますね。 (実際には should examine の代わりに時制の一致をした examined でよいのですが、ここでは無視します) さて、この英文をふたつに分解する場合、どこで切りますか? ×He looked for the glasses with. という英文は、成立しませんね。with がひとりぼっちですから。 ○He looked for the glasses. 「彼は眼鏡を探した」 これは正しい。 ということは、後半は with which he should examine the papers ということになります。 (2)で確認したように、which は【and +代名詞】のことでしたね。 ということは、 with which は【and + with + 代名詞】のことになります(接続詞は必ず前に出します)。 ここでは代名詞として the glasses 「眼鏡」という複数名詞を指しているので with which =【and with them】のことだ、と分かります。 すると、後半部分は、 and with them he should examine the papers. となるわけです。 ◆今回の説明では、to を he should に無理やり置き換えたためにやや不自然になりましたが、もう少し自然な書き方で、関係詞を使わずに書いてみると、 He looked for the glasses, and he had to examine the papers with them. 「彼は眼鏡を探した。その眼鏡で彼はその書類を調べなければならなかった」 という感じになります。
その他の回答 (1)
- Gozilla99
- ベストアンサー率20% (2/10)
Shimo-py先生のご回答でまさに完璧だと感銘しているのですが、単純に、 He looked for the glasses with which he was to examine the papers. として、関係代名詞節のhe wasが省略されている、という見方もできるのではないかと思ったのですがどうでしょうか。 しかしこの原文のような文章は実際ネイティブに使われる表現なのでしょうか。 回答というより、自分の質問という意味合いが強い投稿になってしまって恐縮です。
お礼
ありがとうございました。 ネイティブが使うか。。? 使うそうです(そう言っています)
お礼
ここで初めて知る文法事項がほとんどでした。 あとセンター試験まで38日。 こんなんで大丈夫かぁ? ありがとうございました。