• ベストアンサー

セクハラ等で退職する場合についてです

はじめまして。 カテゴリーがよくわからず、一応、法律のところに来てみました。 会社を辞めることになりました。 理由は男性社員によるセクハラと、女性上司の嫌がらせを訴えたのに、事業所側が何の対処もしてくれなかったことにあります。 我慢して勤務していましたが、ある日突然、出社できなくなってしまいました。 男性社員が自主退職したことでセクハラはうやむやにされ、賠償なども受けていません。 お聞きしたいのは、こういった事情で退職する場合に、会社都合での退職ということですぐに失業保険を受けることができるでしょうか? 勤めていたのは、本社とは別に置かれている事業所です。 どのように本社側に伝えればよいでしょうか? どうか教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

離職票には、退職理由欄は2つあります。ひとつは会社が記入し、もうひとつはあなたが自分で記入してハローワークに提出します。 会社が自己都合と理由を記入しても、あなたが会社都合と記入して、両者の言い分が食い違う場合は、ハローワークが調査の上、適切な退職理由を決定することになります。 このとき、同僚などで、セクハラや嫌がらせがあったと証言してくれるような人がいれば、会社都合の認定を受けやすいのですが、それが無理なら、どんなセクハラや嫌がらせを受けて、それを○月○日に会社に相談してどうなったなどという客観的な記録をまとめて、それを資料として提出することです。 とにかく、会社側の言い分だけで、退職理由がきまるわけではないので、ハローワーク等に相談するなどして、頑張ってください。

dorayaki128
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 離職票の記入は、自分もできるのですね・・・。 一方的に片方の言い分だけが通るのではないと知って、ホッとしました。 会社に相談してどうなったか・・・などの記録を まとめて持って行きたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • naga18
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.4

雇用保険には「特定受給資格者」という制度があります。 セクハラを理由の退職はその中にふくまれます。 「特定受給資格者」は会社都合の退職扱いとなり、雇用保険もすぐに支給されますので、セクハラの事実と会社に訴えた経過をきちんと書き、ハローワークに提出してください。 離職票の本人記載欄にもセクハラについて明記してください。

dorayaki128
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 特定受給資格者という制度があるのですね。 どうなるかわかりませんが、ハローワークに提出してみます。 本当にありがとうございました。

回答No.2

別に「セクハラの経験者」ではありませんが(笑)。 文面だけから想像するに、会社から次のように返答されるかもしれません。 「問題を起こした人物が退職する(人物を会社が退職させる)ことにより、問題の核心部分は解決したと考えられる。会社として必要な措置は取った。責任問題については、問題を起こした当人が辞めるということで責任を取った。会社としても、同僚としても、あなたに出社してほしくないなどと言った覚えはない。そのあとに退職したいという貴方の決意は、自己都合退職だ」 どのように反論できますか?個人的には、会社都合にするのは難しいかもしれないと思いました。会社都合にするには、会社側から何らかの形で「辞めて欲しい」という意思表示が必要なのです。 賠償については、被害者であるご質問者が加害者を特定し、証拠を示したうえで請求しなければなりません。会社の管理責任まで問うのであれば、会社と事件との関わりを示す必要があります。結構面倒なのですよ。請求しなければ、賠償は受けられません。

dorayaki128
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 そうですね、会社側にそう開き直られたら、 返す言葉はないかもしれませんね。 ありがとうございました。

noname#8027
noname#8027
回答No.1

まずは、どちらなのかを聞いて、事情を話して、「会社都合が妥当だと思う」という事を主張してみましょう。 それでも、ダメで、 会社都合にしてくれないのなら、「セクハラについて、しかるべきところに相談する」と言えば、なんとかしてくれると思います。

dorayaki128
質問者

お礼

ありがとうございます。 本社に事情を話して、どれだけ通用するかわかりませんが、主張はしてみたほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A