- 締切済み
静電気検査 抵抗
床の静電気検査をしました。 表面抵抗計(たぶん)を使い測定しました。 (床に筒状のものをつけて測定してました) 検査レポートをもらい以下のようになりました。 例 6.09e05 → ok 2.7e09 →Not ok 1.12e06 →ok こちら、なにがOKでなにがNot Okなのかわかりません。 また、数字の読み方もわかりません。 ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maskoto
- ベストアンサー率54% (618/1129)
回答No.1
例えば、6.09e05=6.09×10⁵です 単位は Ω … (表面抵抗値の単位) または Ω/sq.…(表面抵抗率の単位) だと思われます この値が低すぎると、帯電(静電気を蓄えること)した物対が床に触れた時に、静電気が素早く流れる事になり 「バチッ」と来て痛い思いをする事になるかと思われます 反対にこの値が高過ぎると床には静電気が流れて行かない事になり、「バチッ」と来ない事になります これは、一見良いことのようですが、床に静電気が逃げて行かないと言う事は、床の上にあるものは静電気を蓄えやすくなると言う事です そうなると、床以外の何かに触れた時に、蓄えてしまった静電気を放出して「バチッ」と来ることになってしまいます なので、この値は高過ぎず低すぎない方が良く、ゆっくりと静電気を逃がしてくれる中間の値がベターとなります(ゆっくり静電気を放出すれば、放電の時にあまり「バチッ」ときませんし、静電気を蓄えてしまうこともありません!) OKは中間の値でゆっくりと静電気を逃がすからベター、ノットOKは値が高過ぎて床上のものは静電気を蓄えやすいから、あまりよろしくない そんな意味があるかと思われます 〜参考まで〜