- ベストアンサー
本能寺の変の動機
明智光秀は日向守、豊臣秀吉は筑前守、大大名ながらも故郷から遠く離れた九州に使い捨てされるように感じて織田親子を討った、という九州赴任回避説は存在しますか。九州は大陸に近い先進地、住めば都ではありますが…。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
九州~は、無いと思います。そもそも、光秀の信長への個人的怨恨、の域を出ていません。 というのも、信長信忠が同時に討たれたゆえに織田政権が崩壊した訳ですが、信忠を討てたのは偶然に過ぎません。光秀は信忠を討つために方策を練った形跡がないこと、信忠は二条城に入らず、安土城辺りに逃げるのも可能だったこと、などからです。 この時すでに、「信長の後継者は信忠」と決定され、またこれへの強い反対も、織田家臣団にはなかったよう。 だから、信忠が逃げ伸びていれば、信忠の管轄だった美濃尾張や安土城周辺の兵力、堺あたりにいた信孝、丹羽長秀率いる四国遠征軍などを明智討伐に転用していたはずです。
その他の回答 (1)
- maskoto
- ベストアンサー率54% (618/1130)
日向守や筑前守は、官職(朝廷の役職)であって、この時代は必ずしも官職名と所領が一致していない、と言うことの方が多かったようです (自ら勝手に◯◯守と名乗るケースもあって、◯◯守等が同時に二人存在なんて言うケースもあったようです) 明智光秀も筑前に移封すると言う計画があって筑前守になったわけではなくて、そのような理由で謀反を起こしたわけではなさそうです (謀反の動機は諸説ありますが… 最大の要因は織田信長、信忠親子が警備の手薄な京都に同時に滞在、と言う事にあったと考えられます そういう状況ならば織田のトップを一度に討つことができ、トップ不在となった織田は大混乱に陥り統率が取れなくなるのは必定 これならば、謀反を起こした後織田家がまとまって自分に攻撃してくることが難しので 畿内を制圧する事もできると明智光秀が考えたと思われます 織田親子を一気に討つと言う、二度とはない好機につられ、明智は動いてしまったのだと私は思います)
お礼
サラリーマン的に考えると、本部役員を目指してオーバーワークしていたのに将来は地方の子会社の社長、本部は息子たちで固めると分かって忠誠心が一気に萎えた印象を受けました。でも日向守が二人いたかもなのですね。 国鉄民営化時も家族の事情その他の理由があって、出来れば東京に残りたい有能な実力者が多くて、初代JR九州社長の人選に苦労されたような…。でも実情は知りません。 事前の入念な準備によるクーデターであれば、金ヶ崎の退き口で見せた逃げ上手な織田信長の性格を考慮して、織田親子が安土に逃げ帰らないよう瀬田の唐橋を封鎖していた訳ですね。 織田親子が亡くなって喜んだ勢力は多かったものの、信仰心の篤い筒井順慶他、法要四十九日が済むまでは軍事行動を起こしにくいですよね…。 当時の制度や習慣の深堀り歴史解説をありがとうございます。
お礼
極度の緊張で織田信忠について忘れていたのか、でも明智光秀は有能な武将だったようなので、やはり突然に決定したからなのでしょう。偶然に信忠も討ち取ったのですね。ありがとうございます。