- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように)
織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように極秘で埋葬した?
このQ&Aのポイント
- 織田信長の遺体は、豊臣秀吉が墓荒らしを防ぐために極秘で埋葬されたのか疑問です。
- 織田信長の遺体の隣にあったはずの義元左文字が、豊臣秀吉が持っている理由についても不思議です。
- また、織田信長は義元左文字を使わずに本能寺で戦ったとされており、なぜ本能寺には義元左文字がなかったのか疑問です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
桶狭間の合戦のときは今川義元が持っていたようですが、一般的には銘刀は美術コレクションみたいなものですから、普段はどこかの蔵に保存してあるものだと思いますよ。 Wikipediaによれば松尾大社の神官を経て秀吉の手に渡ったということですから、本能寺の変のときの混乱で何らかの事情によって松尾大社が預かることになり、それから秀吉に渡されたのでしょうね。本能寺の変のときは、安土城か岐阜城かにでも置いてあったと考えるのが自然でしょう。 もしかつて有名人が使っていた愛車を手に入れた人がいたとしたら、それは日常用には乗らないでしょ?
その他の回答 (2)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.2
光秀が信長の首をあげられなかったというのは、おそらく本能寺に火をかけられたなどでどの遺体が信長か区別がつかない状態だったのでしょう。 剣は燃えないので焼け跡をさらえば出てきます。 そして、刀というのは基本サブウェポンです。 護身用に持ち歩くだけで、刀は身を守るだけで相手を殺すにはむきません、槍や弓やこの時代なら鉄砲がメイン武器です。
- TIGANS
- ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.1
考えにくいですね。 もし秀吉が信長の遺体(他の武将に見せてもわかるような)を 手に入れていたなら、大々的に葬儀なりを行ったと思います そこで筆頭であることを示せば、権威はぐっと増しますからね。 もしかして、今も地下の隠し通路とかに埋まっているのかも。
お礼
みんなありがとう 権威の象徴だったようで名前も書き換えるそうです。名義人の書き換えは絵画と同じ文化です。時の天下人の普段から愛用していたものを身に付けることで権限が移行したと認識されるものだったみたいです。