- 締切済み
GNI=GNP-減価償却なのはなぜ
GNI=GNP-減価償却なのはなぜでしょうか? 私の理解では、GNP(付加価値の合計)から投資分を引けばGNIになるのではないかと思っています。(減価償却は引かず) 基本的には投資は大体減価償却と同じになると思いますが、おそらく投資の方が少し大きい(純投資分)と思います。 以下、ひとつの企業で考えると、 要するに利益分(企業の利益と、労働者への支払い分・・付加価値)がGNIになるはずです。 GNPは投資を入れてしまっていますが、投資は利益とは関係ないので、GNIを出す際に、引くべきです。今年の投資を引いて、(それで企業の利益+人件費になっているはず。付加価値を合計していって出したというGNPにおいては、一般的な企業内の減価償却費は引かれていると思います)、GNIになるのではないのでしょうか? 政府や海外のことは考えないでです 間違いご指摘ください
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率90% (2987/3314)
なるほど、あなたの疑問はGNI(国民総所得)とGNP(国民総生産)の関係についてですね。これについて、まず各指標の基本的な定義を確認しましょう。 ### GNP(国民総生産) GNPはある一定期間における国民全体が生み出した付加価値の合計です。これは国内外で生産された全ての財やサービスに対する付加価値を含みます。 ### GNI(国民総所得) GNIはGNPから減価償却を差し引いたものです。減価償却とは、企業や各種設備が時間とともに価値を減少させる分を表します。 ### 減価償却の役割 減価償却は、特定期間中に生産プロセスで使用された設備や資本の減価を補填するための一種の会計上の調整です。この減価償却を引くことで、実際の所得(すなわちGNI)が計算されます。 ### あなたが提案する「投資」を引く方法 あなたが投資を引くべきだと考える理由は、GNPにおける投資分が本来の「所得とは関係ない」との見解からだと思います。しかし、投資は新しい資本や設備の購入を指し、これらは将来的な生産能力を向上させるための費用になります。一方、減価償却は既存の資本の価値減少を補うためのものです。 つまり、減価償却は既存資本の維持に関するものであり、投資は新規資本の増加に関するものです。したがって、減価償却を引いてGNIを求めることが合理的であり、投資を引くべきではないのです。 ### 企業レベルでの考え方 あなたが一つの企業で考えている利益分をGNIだとすると、その企業の収益から減価償却を引いたものでなければなりません。収益の一部は減価償却として設備の補填に使われるため、これを差し引かなければ実際の所得を正確に把握できないという点が重要です。 以上を踏まえて、GNI = GNP - 減価償却と定義する理由が理解できるかと思います。これは全体経済の資本の維持管理費(減価償却)を除外し、実際に国民が受け取る所得を表すための計算方法だからです。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/