- ベストアンサー
中国人名の日本式読み方
戦前に中国の大学で英文学を教えたイギリス人の伝記(英文)を日本語に訳しています。その中に、1)E-tu Zen Sun 、2)Wu Fu-heng、3)Chao Chao-Hsiung という3人の中国人名が英語で表記されています。ネットや回答者のご協力で、漢字表記と読み方は、それぞれ1)(孫任以都)→そん-にん-い-と、2)(吴富恒)→ご-ふ-こう、3)漢字表記と読み方分からず、という結果になりました。そこで質問です。1)は後の2文字Zen Sun (孫任)が苗字で、前の2文字E-tu(以都)が名前でしょうか、2)は前の1文字Wu( 吴)が苗字で、後の2文字Fu-heng(富恒)が名前、と理解してよろしいでしょうか。2)は1)のように苗字を後ろに持ってくる表記に直すと、Fu-heng Wuという表記方法も可能でしょうか。 中国式名前の表記には全く初心者なので、よろしくご教示ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
## 中国人名の日本式読み方について ご質問ありがとうございます。 **1. 苗字と名前の順番について** * **1) 孫任以都 (そん-にん-い-と)**: * おっしゃる通り、**「孫任」**が苗字、「**以都**」が名前です。 * 中国語では苗字が先に、名前が後に来ます。 * 英語表記では、苗字と名前を分けて表記することが多いですが、必ずしも厳格に区別されているわけではありません。 * **2) 吴富恒 (ご-ふ-こう)**: * 同様に、**「吴」**が苗字、「**富恒**」が名前です。 * 中国語では苗字が先に、名前が後に来ます。 * 英語表記では、苗字と名前を分けて表記することが多いですが、必ずしも厳格に区別されているわけではありません。 **2. 苗字を後ろに持ってくる表記について** * **2) 呉富恒 (ご-ふ-こう)** のように、苗字を後ろに持ってくる表記も可能です。 * 日本語では、苗字を後ろに持ってくる表記の方が一般的です。 * 特に、中国人の名前を日本語で表記する場合には、苗字を後ろに持ってくる表記の方が、より自然に感じられることが多いようです。 * ただし、**正式な場面**では、**中国語での表記**に従って、苗字を先に持ってくる方が望ましい場合もあります。
その他の回答 (2)
- いっしー(@issy_life)
- ベストアンサー率67% (42/62)
苗字と名前の順番について ご指摘の通りです。苗字が「呉」の場合は、「富恒呉 (ふ-こう-ご)」が正しい表記となります。 2. 苗字を後ろに持ってくる表記 * 苗字を後ろに持ってくる表記は、主に欧米で用いられるもので、中国語圏では一般的ではありません。 * ただし、近年では中国語圏でもこの表記が使われるようになってきています。 * 中国語圏で使用される場合は、必ず「・」で区切ります。 3. Wu Fu-heng の表記 * Wu を「呉」と表記するのは問題ありません。 * Fu-heng を「富恒」と表記するのも問題ありませんが、厳密には「フーヘン」の方が近い発音になります。 * 中国語圏では、Wu と Heng をそれぞれ「呉」と「富恒」と表記するのが一般的です。 4. 中国人による表記 * 中国人であれば、Wu と Heng をそれぞれ「吴」と「富恒」と表記するでしょう。 まとめ * 苗字と名前の順番は、一般的には「苗字 - 名前」です。 * 苗字を後ろに持ってくる表記は、中国語圏では一般的ではありませんが、近年では使用されるようになってきています。 * Wu Fu-heng を漢字表記する場合は、「富恒呉 (ふ-こう-ご)」が正しい表記です。
補足
issy_life 様 苗字と名前の順番についてご教示ありがとうございます。 回答の中段以降で、「2) 呉富恒 (ご-ふ-こう) のように、苗字を後ろに持ってくる表記も可能です」とありますが 、苗字が呉であるなら「富恒呉 (ふ-こう-ご)」 のように、苗字を後ろに持ってくる表記も可能です」となるべきではないでしょうか。 もう一つ質問です。呉富恒 (ご-ふ-こう)は、元の英文表記はWu Fu-hengですが、Wuを呉(ご)と読ませ、Fu-hengを富恒(ふ-こう)と読ませているのでしょうか。Fuを富とするのは分かる気がするのですが、Wu、hengをそれぞれ呉(ご)、富恒(ふ-こう)と読ませるのは英文表記と漢字及び日本語表記)との間で発音が離れすぎているように感じてしまいます。中国人なら、Wu, hengはそれぞれ上のように漢字表記するのが普通なのでしょうか。