• ベストアンサー

中国、朝鮮の人名の漢字と読み方

日本の人名は使用できる漢字に制限がりますが、読み方は無制限です。「幸史」という名前をつけて読み方「こうじ」「ゆきふみ」「ゆきじ」と何通りも読めますし、ぜんぜんちがう読み方で「たくや」とつけても自由です。 1)中国、台湾では漢字制限ありますか。また、たとえば沢東とつけたら「つおーとん」としか読めないのですか、それとも「しゃおぴん」とかどんな読み方でもいいのですか。 2)韓国はメイン文字はハングルで漢字は副的に使用されてますが、漢字制限ありますか。また大中とつけたら、「デジュン」としか読めないのですか、それとも「ジョンイル」とかと読んでもいいのですか。さらに漢字をつかわずハングルだけで名づけてもいいのですか。市役所の戸籍の表記はどっちですか 3)北朝鮮は漢字をやめハングルにしてます。漢字を使ってた世代の人が漢字表記あるのはわかりますが、金正男、正哲など、ハングル世代なのに漢字表記があるのですか。戸籍の表記はどっちですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2)韓国はメイン文字はハングルで漢字は副的に使用されてますが、漢字制限ありますか。 韓国にも人名用漢字というものがあります。(1991年から施行) 4,794字です。 >さらに漢字をつかわずハングルだけで名づけてもいいのですか。市役所の戸籍の表記はどっちですか 戸籍は併記かハングル単独表記です。 ハングルだけの表記もOKです。 3)北朝鮮には戸籍はありません。

sumiyoshigawa
質問者

お礼

ありがとうございます。4,794字とは日本よりはるかに多いですね。北朝鮮には戸籍がないから脱北しても捕まらない限りバレないのですね。

その他の回答 (1)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

分かる部分だけお答えします。(なお,韓国・北朝鮮で使われている言語をひっくるめて朝鮮語と表記します) 漢字の読みがこんなに自由なのは日本特有の現象です。 理由として,第1にほとんどの文字に「訓読み」(つまり,地元=日本=にもともとからある単語を当てはめて読み方にしてしまう)があること。 中国はそもそも漢字の読み方が「地元の単語」ですので,訓読みという概念自体がありませんし,朝鮮語でも漢字で書かれている言葉は音読みしかしません(うんと昔は訓読みの例もありましたが)。 第2に,その音読みも中国から音が伝わってきたルートや時代の違いで,呉音・漢音・唐音など複数存在すること。 このため,漢字の読み方は中国や朝鮮の人から見ても世界に例を見ない複雑な体系になっているといえます。 したがって,沢東で「シャオピン」と読ませたり「大中」で「ジョンイル」と読ませるというようなことはあり得ません。 中国語や朝鮮語では,大部分の漢字の読み方は一つです。 韓国の出生届では,漢字を書く欄とハングルを書く欄があります。漢字は書かなくても良いですが,ハングルは必ず書きます。最近は,漢字表記を持たない名前の人もいますが,多数派は漢字表記有りです。 (3)のご質問は,私も昔から謎なんです。 スポーツ選手など,韓国チームはほとんど漢字表記なのに対し,北朝鮮チームは全員ハングルなのは分かるのですが,政府の要人などは若い人でも漢字表記があるのが不思議です。 ただ,漢字を全廃したとはいっても,学校教育の場では中学校以降で教えているそうです(その点では韓国と同じ,ただし韓国では小学校でも漢字を学ぶ人もそれなりにいる)。

sumiyoshigawa
質問者

お礼

ありがとうございます。だから日本人の名は音読み系、訓読み系、当て字系といろいろあるんですね。北は漢字廃止といっても公用だけで実際は漢字を使ってるんですね。