- ベストアンサー
引継ぎ期間について
結婚が決まり、11月末での退職が決まりました。 退職の意思を伝えたのは7月末です。 引継ぎ期間としては約2ヶ月位です。 7月末に伝えたのに未だに次の人が決まっていません。 さすがに不安になってきました。私が居るのは支店なのですが、どうやら本社と採用面での話し合いがスムーズに行っていないみたいです。 どんどん引き継ぎ期間が短くなっていくのですが、11月末で辞めても差し支えないでしょうか? 結婚式や引越し、新婚旅行など予定はギッチリです。 11月末までというのも正直ギリギリの線なのですが・・・ もし充分引き継げないような事になったら引き止められるものなのでしょうか? 辞める手前、聞くに聞けず不安です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。ご結婚おめでとうございます☆ どんな職種のお仕事なのかが分からないので自分の経験から お話させていただきますね(^∀^) 私も今年4月に新部署へ異動になり、ある人の仕事を引き継ぐことに。 その方は産休間近の方で引継ぎ期間はわずか1ヶ月でした。 ただその仕事が1ヶ月単位で流れる仕事であったので、一緒に仕事を やりながら流れを覚える・・・といったやり方だったので特に問題は なかったと思います(私がどんくさいので失敗はよくしましたが)。 またその方は「引継ぎノート」なるものを作ってくださり、ひとりで 仕事をするようになって分からないことが出てきても、それを見れば 大抵のことが分かるようになっていたので大変助かった記憶があります。 充分引き継げないことになったら・・・なんて心配はいらないと 思いますよ!どうしても心配であれば、上司の方にあらかじめ大体の 仕事内容をやんわり伝える(教える?)のもいいかもしれません。 それにしても早く替わりの方が見つかるといいですね^^
その他の回答 (2)
- torumaringo
- ベストアンサー率32% (163/498)
mikanko22さんが絶対にやらなければならない最低線を以下に示します。あとは会社や友人との関係の暖かさによって、適宜調整してください。 後任を選ぶ・選ばないは100%社長の責任です。後任が決まらない結果発生する全ての責任は社長にあります。 あなたが「後任を早く決めろ」と上司をせっついたり、おヒスを起こす(失礼!)必要はありません。あなたは堂々としておられればよいのです。 退職日の延長に応じなければならない義務はありません。けんもほろろに拒否しましょう。(応じても結構ですが) 就業規則で、退職の何日前までに退職する意志を伝えなければならないか、事前通告期間を確認してください。法律上の最低線は2週間ですが、大抵の企業では1ヶ月と規定されているはずです。 最後の1ヶ月間は、有給取得、遅刻、早退、欠勤をせず、完全に勤務してください。あなたがこのような勤務態度で最後の月を終えたにもかかわらず、会社が後任を決めない場合(決めるのが遅れた場合を含む)、あなたにはいかなる責任もありません。仕事が混乱した責任は社長にあります。 薄っぺらな引き継ぎ書類を作り、会社の内外のコンタクト先を紹介し、業務の大まかな流れを教えたら、引き継ぎとしては十分です。 以上の手順で退職した場合、後任への指導が十分でない状態であなたが会社を離れても、会社はあなたに対し、賃金、ボーナス、退職金の全額を支払う義務を負います。 会社は支払いを遅らせたり、金額を値切ったりすることはできません。法的措置を取れば勝ちます。
お礼
お返事ありがとうございました。 返信が遅くなり申し訳ありません。 引継ぎですが何とか次の人を決めてくれているみたいです。結局派遣会社から雇うみたいです。 引継ぎ期間は約1ヶ月というところでしょうか。 もう、こうなったら1ヶ月でギッチリと教え込むしかないです。 会社側は私が期日に辞めるということに関しては納得済みのようなのでガンバリマス。 アリガトウございました。
ご結婚おめでとうございます。 後任の方がまだ決まっていないとのことですが、万一顔をあわせての引継ぎ時間が短くなっても良いように、簡単な引継ぎマニュアルを作ってはいかがでしょうか。 業務をこなしながらですので、大変かもしれませんが、ものすごくきれいなものにする必要はありません。 また、自分の使っているファイル(紙ベース)やパソコンの中のフォルダやファイルも整理しましょう。タイトルはわかりやすくして。 紙ベースの書類は、印刷されてしまうと、パソコンの中ではなんと言うファイル名で保存されているのかわからないことがあります。よく使うものは印刷した紙にファイル名を書いておくとか。 早めに退職の意思は伝えているのですから、後任がなかなか決まらないのはご質問者にはどうすることもできないことです。今出来ることを精一杯やって、新生活をスタートなさってください。
お礼
お返事ありがとうございます。 (返信が遅くなり申し訳ありませんでした) 引継ぎ書は徐々に作成しています。結構量が膨大で大変ですが・・・ 入社して以来、学んだ事や大切な事は自分なりにノートにまとめてきました。自分の仕事の範囲ではこのノートで充分足りる量になっています。 このノートは手書きなのですが、これを引継ぎ書として利用してもいいものでしょうか?やはりパソコンで新しく打ち直したほうがいいのでしょうか? 一応丁寧に書いてあるので理解できると思いますが・・・ あと、アドバイス通り、パソコンのファイルも整理していこうと思います。分かりやすいファイル名にしたり、フォルダにまとめたり・・・ しかし、引継ぎって大変ですね。自分が教える立場になるのは初めてなのでどこから教えたら良いのか検討がつきません。少しずつ、正確に教えていけば大丈夫でしょうか? とりあえず次の人が決まるまで頑張って引き継ぎ書を作り、引継ぎが始まったら一生懸命引き継いで行きたいと思います。 アドバイスと励ましありがとうございました!頑張ります。
お礼
お返事ありがとうございます。 (返信が遅くなり申し訳ありませんでした) 書き忘れていましたが私の職種は営業事務です。 難しいという仕事内容ではないのですが、会社独特のパソコンシステムを利用しているので、そのシステムのやり方を覚えるのがとても大変です・・・ 取引先・取扱商品もたくさんあり、自分自身結構苦労しました・・・ でも覚えてしまえば何とかなると思うので、やはり引継ぎ書が重要ですよね。 mocha-sugarさんは一ヶ月の引継ぎ期間だったんですね。 それでも仕事がちゃんとできるなんてすごいです。 私も次の人が困らないように一生懸命引き継いで行きたいと思います。 営業の男性は当てにならないので(女子の仕事には無関心!!)頑張って教えるつもりです。 早く次の人が決まりますように! アドバイスありがとうございました!