- 締切済み
一人事務の引継ぎ・・・・辞められるでしょうか
退職を考えています。就業規則では退職日の1ヶ月前までに申し出ること、とあります。しかし・・・一人事務のため、私しか分からないことがたくさんあります。特に、月初に請求業務があるのですが、これを引き継ぐのが大変そうです。 ・請求ソフトを使える人が私しかいない上に、月初以外は操作できない。しかも、ソフトが最近変わったばかりで私もマニュアルを見ながらなんとかこなしている状態。ちなみにソフトが変わる際は本社(新幹線で4時間かかる)から1度だけ担当者が来て指導してくれた。 ・操作マニュアルはあるが、読んだだけでは到底理解できそうにない。しかも1回では厳しそう(教える方も教えられるほうも)なので、次の月もやらないといけないかもしれない ・・・ため、今退職を申し出ても、募集・採用に今月一杯かかり、2月1日~3月半ばまで、ところどころ有給を使いながらでも引継ぎが必要かもしれません。私としては休み明けに申し出て、2月中旬には退職したいと思っているのですが・・・。上司には退職日をいつにして欲しいと申し出るのがよいか悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- paru0524
- ベストアンサー率33% (75/221)
マジレスしますと、心配しなくても仕事は回ります。 なので円満退社にしたい場合は、別ですけれど。 そうでなくてもいい場合、就業規則どおり退職させてもらえます。 そもそも事務のやり方が?に思いますし。 これを契機に見直し計った方がいいと思います。 読んだだけでわからない操作マニュアルって、どれだけ複雑なシステムを使われているのでしょうか? 引継ぎが困難な事がわかっているのに、一人事務で仕事を回してきた会社の責任だと思いますので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
会社を共同経営しております。 退職日をいつというかは、あなたの希望日を伝えましょう。 延長を言われたらまた考えればいいのでは? あなたの仕事である事務処理ですが、ソフトの話しからしますとどうも本社の方法に習って行なわれているようですね。ソフトの使い方にしてもそうですが、その支店(ですか?)で、どうにもならないようなら、本社から来てもらうなり、対策は「会社が考えること」です。一個人となるあなたが気を使う必要はありません。 ですが、あなた自身がどうしても希望日に退職したいと考えておられるなら、あなたの業務の手順をノートなどに記し、後継者が困らないように準備しておくのもひとつの手だと思います。 退職届を出したあとすぐに後継者が来たとしても、そのものの能力も解らない訳ですから、例えば1ヶ月間引継ぎ業務を行なったとしても、そのものが遜色なく覚えられるか解りません。 そんなときのために、文章で表しておけばそれを見れば解りますし、会社に対しても好印象のまま円満に退職する事が出来ると思いますが、いかがでしょうか。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
上司に2月中旬に退職すると伝えましょう。 1ヶ月前申告のようですから。 就業規則にうたってあるのですから退職できます。 質問者様が仕事の心配をする必要はありません。 これは会社が考える事です。 事務の引継ぎだけはしっかりやってください。
- tibina
- ベストアンサー率20% (36/176)
{就業規則では退職日の1ヶ月前までに申し出ること。} と有りますので1ケ月前でOKと思いますよ。 只、貴方一人しか解らない事が多そうなので、延長は 希望されそうですね。 それも、出来る範囲の努力で良いと思います。 今後の事を考えるのは会社・上司ですよ。 引継資料は纏めておきましょう。