- ベストアンサー
契約社員の契約期間中の退職についてなんですが
- 契約社員の契約期間中の退職についてなんですが、今年の6月末より一年間の契約社員後の2年目より正社員採用で事務として働いています。
- 引き継ぎ期間が一ヶ月あり7月末に前任者は退職したんですが、引き継ぎ中に仕事内容を聞き一人では無理だなと思っていました。
- ハローワークの求人票には残業なしとなっていたのですが、毎日2、3時間の残業、そして自宅へ仕事を持って帰って仕事をしないとドンドン仕事が溜まっていくので毎日残業を繰り返しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 補足の文章から円満退社に拘っているように読み取れましたが、自分の体調を優先すべきだと思います。もし、体調が今以上に悪化した場合、雇用側は何の責任も取ってくれないのではないでしょうか?雇用側の立場で言えば、質問者様が居なくなるのは困る。ここは、質問者様の人の良さに最大限甘えてしまえ!って言うところかと。とにかく、自分の体調を優先させることが第一だと思います。 ちょっと気になったのですが、2年目から正社員と言うのは、面接時の口頭での上司の発言なんですね。私の感覚ではこれはあり得ません。契約書にその旨が記述されていれば問題ありませんが、口頭となると、いざとなれば何とでも言い逃れが出来てしまいます。上司は面接時にはモチベーションアップのために、良い事を言わなくてはならないこともありますが、根拠のない曖昧なことは言うべきではありません。もし、このことがきちんと文書化されていないのであれば、いい加減と言わざるを得ません。 それから、これは余計な一言です。 質問者様の体験の中では、残業が毎日2-3時間で、自宅への仕事の持ち帰りが発生してしまうことは、かなり異様に感じられたようですね。私の感覚ではこれは決して珍しい話ではないし、民間企業なら普通だと思います。残業が殆どなく、仕事が会社だけで完結できている人ってどれ位いるのだろうと思います。こう言う人ももちろんいるのでしょうが、こう言う人達の給与はやはり仕事内容に見合って決して高いとは言えないと思います。 私の場合は、会社に12時間以上いるのはごく普通。365日、24時間、携帯電話で会社に拘束されています。(実際に電話が鳴ることはそう多くはないですが、掛かってくる可能性は常にあります)ただ、仕事への誇りはあるし、何よりも好きだから何とかやっています。 質問者様が体調を回復されて、いい仕事に巡り会えることを願っています。
その他の回答 (2)
- missing24
- ベストアンサー率24% (246/988)
会社側としたらあなたが辞めても会社は稼動してるのですから事務員が不在では困るでしょう。 しかし、あなた自身辛いのであれば行かなければ良いだけです。 何と言われようと辞める会社です。 こう言っては何ですが、いなければいないで何とかなってしまうのが会社です。 私も今まで色々見て来ました。 かなり重要なポストだった人が急遽辞めてどうしようと思ってても何とかなってしまうものです。 ただ、会社と同意の上ではないので、給料の未払いとかの嫌がらせを受ける可能性もあります。 タイムカードがあればコピーを取っておいた方がいいです。 あなた自身のお身体を大事にして下さい。
お礼
今月末に退社できることになりました。ありがとうございました。
補足
遅くなりすみません。回答ありがとうございました。体調まで心配していただきありがとうございます。あれから状況もかわり、私としては合意退職と引継ぎはできるだけ退職日までにしたいのと、体調面の関係で退職日を伝えても引継ぎまでに日にちがなさすぎる等といわれると退職日を何度か変更した事もありました。それで、後任の面接をしたあと退職日の変更を上司へ伝えたこともあり、それを面接した方に伝えると断られたということもあり、その責任をとる形で10日のばしました。ですから、今月末までは休みながらも出勤するつもりです。給与が20日締め25日払いなので21日から末までのタイムカードをコピーしておいた方がいいと思ったのですが、タイムカードですが、印字されるインクがかなり薄く、濃度を一番濃くしてコピーをとっても白紙のタイムカードをコピーしたようになってしまいます。ちなみに出勤時はタイムカードを押すのですが、退勤時はタイムカードを押さないんです。ですが、毎日業務日報を書いていて、上司の印鑑も押してあるのでそれがあれば出勤した証拠になるんでしょうか?重ね重ねの質問ですみません。
- maru43
- ベストアンサー率29% (23/78)
会社側の対応としては、ごく普通の対応だと思います。事務の担当が一人しかいなくて、その人が辞めるとなると、後任探しが必要となるので、後任が決まり、ある程度の引継ぎが行われるまでは、退職を留意するものです。 ただ、会社側から如何に留意されようとも、最終的に退職を決めるのは質問者ご本人なので、ご自身で無理だと思えば、周囲の人の迷惑は省みず、スパッと辞めれば良いと思います。私自身、何人もの自己都合退職者を見送った経験がありますが、最終出社日については、いくら会社側の事情を伝えて、引き伸ばしをお願いしても、自分の意思を貫く人が大半でした。辞める側は強い!と言うのが実感です。ただ、会社側も雇用形態の変更等で質問者様の負担軽減への配慮も行っているようなので、この辺りで質問者様が納得できるかどうかです。会社側は、質問者様の体調に関しては責任は取れないので、自分の体のことを1番に考えて、質問者様が判断されれば良いと思います。 ここからは、質問文を読んだ印象なのですが、そもそも引継ぎ1ヶ月で全ての業務が覚えられないのは当たり前のことだと思います。残業が2-3時間も、仕事を家に持ち帰らなければならないことも、珍しいことではありません。求人票の残業なしについては、私が会社側の人間であれば、「普通の事務処理能力があれば残業は発生しません」と言うでしょうね。2年目から正社員となるような契約であれば、それなりに厳しい仕事を要求されるのではないでしょうか。楽な仕事であれば、ずーっと、契約社員やパート社員にやって貰えばいいのです。厳しい言い方をしましたが、会社側から見れば、このような感覚なのではないでしょうか。
補足
遅くなりすみません。回答ありがとうございます。体調も気遣っていただきありがとうございます。厳しいお言葉もありがとうございます。確かに学校側からすればそうかもしれませんね。前職では正社員でしたが残業はしても1時間半くらいで終わり、仕事がたまっていても家でしなくてはならない程ではありませんでした。私には今の原状が初めてのことであり残業や家に仕事を持ち帰らなければならない終わらない仕事に驚きと対応できていません。事務ですが、私立学校の事務全般をしています。補足ですが、経理もしており取引先へ支払いが遅れると裁判を起こされる可能性があるとか、学生の学費等の引き落としの手続きが遅れると信用問題になるなどと言われました。学費のことは信用問題になるのは理解できますが、取引先の支払い等は学校の本部があるので支払いだけで言えばかわりに支払い業務はしてもらえると思っています。体調と同意退職したい事と退職後の事務がいない状態を思い、その葛藤で退職日を何度か変更しました。それもあり私と上司の退職のやり取りを書面に残しており学校長と弁護士も目を通しているなどと言われました。そういったこともあり引継ぎなしでは止めさせないようにさせられているような気がします。脅されているような気分になります。退職日を変更し後任の面接後にそれを上司に伝えたこともあり面接者には断られました。その責任をとり10日退職日をのばし末までにしました。もうこれ以上は前にも後にも変更つもりはありません。雇用形態も労働時間に関してはまだ話してはいません。前任者が私の引継ぎ時にパートでフルタイムだったのでそうなる可能性もあります。ハローワークの雇用形態は正社員ということで面接しましたが、今の上司にほぼ採用決定の状態だが2次面接を受けてから決定になると言われ、その面接で1年目は契約社員で2年目から正社員と聞かされました。
お礼
今月末退社できることになりました。ありがとうございました。