• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使役の「させる」「てもいい」の違い)

「させる」と「てもいい」の使い分けガイド

このQ&Aのポイント
  • 使役表現「させる」と「てもいい」は、強制と許可を示す異なる形式である。特に、「させる」は主に強制を伴い、直接的な命令に近い。
  • 一方で、「てもいい」は相手に許可を与える柔らかい表現で、より丁寧な依頼や許可を表現する際に使われる。具体的な使い方の例を挙げると
  • 「させる」は「子供に掃除をさせた」のように強制的な意味を持つが、「習ってもいい」は「あなたはサッカーを習ってもいいよ」のように許可を与える際に使用される。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.1

>使役の「させる」「てもいい」許可を表すこのふたつのニュアンスの違いを外国人に尋ねられたのですが、どのように説明したらよいのか わかりません。 ⇒以下のとおりお答えします。 おっしゃるとおり、《強制》と《放任》の2つの意味があると考えられますが、悩ましいのは、この2つが場合によってかなり異なる意味内容を表すことですね。強制「~するように仕向ける」は、英語で言えばmakeに当り、放任「~することを許す」はletに当ります。つまり、英語ではかなり異なる2つの動詞で表わすのに、日本語では使役という1語でまかなっているわけですから、それが相反する、時には対立するような意味を含んでも不思議はない、と言うべきかも知れませんね。かてて加えて、使役表現には《敬語》を表わす用法がありますので、なお一層紛らわしくなります。 >①まず、「させる」には「強制」の意味がある。 わたしは 子供に 部屋を掃除させた。 ⇒文字通り、《強制》ですね。 >②許可を直接相手に 与えることを 伝えるとき (わたしは あなたに) サッカーを 習わせます。× あなたは) サッカーを 習ってもいいよ。 ⇒《放任》を表わす例ですね。 >③だれかに許可を与えたことを話すとき わたしは こどもに サッカーを 習わせています。 ⇒これも、《放任》の例ですね。 >④ 許可を求めるとき サッカーを 習わせてください。 サッカーを 習ってもいいですか。 「させて」の方が丁寧。 ⇒《敬語》的な意味を表わしている例だと思います。 なお、『国語学辞典』(国語学会編)にこうあります。「自動詞的意味の動詞に、使役の助動詞がついた場合は、単に他動の意味を表わす。したがって、使役とは、二重他動の意味を表わすものであるということになる。」そして、私は個人的に、「他動詞+使役の助動詞」という単純な膠着型には《強制》と《放任》の両方の用法があるが、「自動詞+使役の助動詞」の場合、多くは《放任》の意味を表わすように思います。例:「住まわせる」、「芝居を観に行かせる」など。

mochimochi0501
質問者

お礼

Nakaya様 takochann2様 詳しく教えていただいて、ありがとうございます。 ご回答いただいた内容をよく読んで考えることで、頭の中が整理できそうです!。そして最後の引用についてはとても参考になりました!! ご回答にお時間を割いていただき、本当にありがとうございました<m(__)m

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2567/7013)
回答No.3

させるはbe forced to、てもよいはbe allowed toだと説明すると良い。 ④ 英語だとどちらもwant toの意味だが、日本語では ・「 サッカーを 習わせてください」。は「私を禁固刑に処してください」、の様な意味で、自分に対する使役を相手に要求するという意味で謙譲的な意味があります。多分英語には「 サッカーを 習わせてください」という使役を希望する言葉を簡単に表現する方法は無いと思います。 ・ サッカーを 習ってもいいですか。は単に私サッカーをしたい、実行する許可だけくださいという意味です。

mochimochi0501
質問者

お礼

takochann2様 詳しく教えていただいて、ありがとうございます。謙譲的な意味を考えると、二つのニュアンスの違いがわかってきました。とても参考になりました!! ご回答にお時間を割いていただき、本当にありがとうございました<m(__)m

回答No.2

①②はそれでいいと思います。 ③は、習いたいと言った子供に対して許可を与えたという意味の場合もあるし、子供の意志によらず(場合によっては、習いたくない子供に対して無理やり)習うことを強制しているという意味になる場合もあり得ます。ただ、これだけではどっちの意味かわからないので、前後の文脈で判断するしかありません。 ④は丁寧さというよりも、「習わせてください」はお願いの意味、「習ってもいいですか」は許可を求める意味に重さが置かれているのだと思います。「習わせてください」の方には、例えば習うために必要なお金を出してくださいという意味まで言外に含む場合もあり得ます。といって、「習ってもいいですか」にそういう意味が全く含まれないとも限りませんが、ニュアンスとしては若干の濃淡があると思います。

mochimochi0501
質問者

お礼

詳しく教えていただいて、ありがとうございます。お願いと許可の違いですね。そのような考えは全然思いつきませんでした。とても参考になりました!! ご回答にお時間を割いていただき、本当にありがとうございました<m(__)m

関連するQ&A