- 締切済み
内容の理解
「自分も愛せない者が、人を愛せるわけがないのです」→この文を分かりやすく説明して頂けますか? そして、自分も愛せない人が人を愛せるわけない理由を教えてくださいますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- phistoric
- ベストアンサー率63% (53/83)
この文の意味は、自分自身を愛することができない人は、他人を愛することができないということです。 人間は、自分自身を愛することができないと、他人に対しても同様の愛情を持つことが難しくなります。自己肯定感が低く、自分自身を受け入れられない場合、他人に対しても同様の感情を持つことができないことがあります。逆に、自分自身を愛することができる人は、他人を愛することができることが多いです。 そのため、自分自身を愛することができない人が他人を愛することができない理由は、自分自身に対する否定的な感情や評価が他人に対しても影響を及ぼすためです。自己肯定感が低い人は、自分自身を愛することができないだけでなく、他人に対しても否定的な感情や評価を持つことがあります。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
論理文法で説明します。ただ、この文が対話文だとしたら、お説教、反発、防御のための攻撃のような感情が出てしまいます。また。「わけがない。」でとめたり、「ないのだ」「ないよ」「ないね」「ないさ」とするとやや傲慢な感じになります。丁寧にするのなら、「わけがありません」。同等の対話ならば「わけが-ないのよ -ないのね」などのようにします。 「愛する」は混合活用です。 愛する・愛する人・愛すれば・・・・・(愛しよう) 愛して・愛せよ 愛す・・・・・・・愛せば・愛さない・(愛そう)・ 愛して・愛せ 「愛せない」(cannot love)は「愛せる」の打消しです。「愛せる」は「愛す」の派生動詞で、可能動詞です。 「も」「が」は論理関係を示します。「も」は「は」の逆方向に作用します。「が」は「も」と「は」の中央、という感じです。 「わけがない」は「理由がない」という意味、つまり「論理的に正しくない」。 「自分を愛せない者は、人を愛せる」→「論理的に正しくない」。 If one cannot love one-self, then one can love another one. False 「自分を愛せない者は、人も愛せない」→「論理的に正しい」。 If one cannot love one-self, then one can not love any one. True 「自分を愛する」という表現は、英語・ドイツ語などの再帰代名詞を訳したもので、日本語人には論理をたどれません。ふつうは「みずから愛する」のように訳されます。 「天はみずから助ける者を助ける」 「真理は万人によって求められることをみずから欲し、芸術は万人によって愛されることをみずから欲す」岩波文庫発刊の辞(1927年)
- head1192
- ベストアンサー率20% (161/785)
他者への愛や思いやりの出発点は 「自分がされて嫌なことは人にしない」 だから
- BABA4912
- ベストアンサー率35% (395/1127)
この文は、自分自身を愛せない人が他人を愛することはできないという意味です。つまり、自分を愛せない人は、自分自身に対する愛や受容が不十分であり、それが他人を愛するための基盤となる自己愛や自信に欠けているため、他人を愛することができないということです。 自分自身を愛することは、自分自身を受容し、自分自身を尊重することです。自己愛や自己受容が不十分な人は、自分自身に対する不満や否定的な感情を抱きやすく、それが他人に向かうことで、相手に対して批判的で厳しい態度を取ったり、相手に過剰な依存や束縛を求めたりする傾向があります。そのため、自己愛や自己受容が欠けた人は、他人を愛することが難しいとされています。 自己愛や自己受容が欠ける理由は、様々な要因が考えられます。過去のトラウマや挫折、自己肯定感の低さ、人間関係の問題などが原因となることがあります。また、うつ病や不安障害などの心理的な問題や、薬物やアルコールの乱用などの生理学的な問題が影響することもあります。 要するに、自己愛や自己受容が不十分な人は、自分自身を愛することができないため、他人を愛することができないとされています。しかし、適切な治療や心理的な支援によって、自己愛や自己受容を向上させることができる場合もあります。