- ベストアンサー
成功体験から学んだ諦めずに努力する大切さ
- デイサービスのボランティアを通じて得た成功体験から、諦めずに努力を続けることの重要性を学びました。
- 初めて慣れない環境でボランティアを始めた時は戸惑いを感じましたが、相手の立場に立ち、周囲をよく観察することを心がけました。
- 継続的な努力の結果、自分の役割や目標を明確にし、他の人々の役に立つことができました。これからも学んだ経験を活かして夢や目標に向かって努力を続けます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何をしたのか具体的に書かないと、説得力がありません。ほんの一例でも、自分のするべきことを察知して主体的に行動したエピソードを盛り込めば、ぐっと説得力が増します。 あと、他人が心を開いたかどうか、他人の役に立てたかどうかは、100%の確信をもって断言できることでは、けっしてありませんから、そこは謙虚に「役に立てたと思う」のような表現にしたほうが、好感度が高いと思います。
その他の回答 (4)
- abiwirang
- ベストアンサー率39% (52/133)
以下、添削のご提案をさせていただきます。 私の成功体験は、デイサービスのボランティアをして善行表彰を受けたことです。 中学3年生の時、何か自分にできることはないかと探していたところ、デイサービスのボランティアがあることを知りました。社会経験ができるとともに、人のためになるという点で興味を持ち、始めることにしました。 始めた頃は、慣れない環境で思うように行動できず、戸惑いを感じることがありました。しかし、私は相手の立場に立って考え、周囲をよく見て行動するよう心がけました。この心がけを諦めずに続けた結果、自分が何をすべきかが分かり、主体的に行動できるようになりました。また、利用者の方が心を開いてくれ、職員の方の力になれました。 私はこの経験から、諦めずに努力を続けることの大切さを学びました。大学や社会に出た後も、慣れないことや困難なことがあると考えられます。しかし、この経験と学びを活かして、目標や夢に向かって諦めずに努力を続けていきたいと思っています。 【添削のポイント】 行間や段落の調整を行い、読みやすくしました。 「だ」の部分を「です」に統一し、丁寧な文章にしました。 「あった」という表現を、「ありました」と言い換えました。 「あった」という表現を「ありました」と言い換え、文章全体を過去形にしました。 「考えられる」という表現を使うことで、柔軟な表現にしました。 重複を避け、簡潔な表現にしました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2564/7006)
気になった点で重要なところを二つ。 ・ですます調が無難です。 ・「慣れない環境で思うように行動することができず、戸惑いを感じることが多々あった。」は肝心な問題提起なので、ここをもっと具体的に詳しく。どのように慣れない環境だったのか、どのように戸惑ったのか、などなど。ここが意味不明だと、その後の「そこで私は相手の立場に立って考え」との関連性が全く分からないし、さらに後の考察にもつながらない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10068/12612)
以下のとおりお答えします。 誤字や脱字がなく、句読法も正確で、素晴らしい内容の文章とお見受けしました。そんなわけで、ほとんど添削の余地はないと思いますが、ただ1か所、最後の段落で「諦めずに」の反復を避けるために、「着実な」という表現を用いることをお勧めします。 該当する段落をまとめて引用し、添削すればこうなります。 > 私はこの経験から諦めずに努力を続けることの大切さを学んだ。大学や社会に出た後も慣れないことや困難なことがあると考えられる。しかし、この経験と学びを活かして目標や夢に向かって諦めずに努力を続けていきたい。 ⇒ 私はこの経験から諦めずに努力を続けることの大切さを学んだ。大学や社会に出た後も慣れないことや困難なことがあると考えられる。しかし、この経験と学びを活かし、目標や夢に向かって着実な努力を続けていきたい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- 名探偵 コナン(@FORSPOKEN)
- ベストアンサー率33% (333/999)
以下が、あなたの小論文の添削です。 私は、中学3年生のときにデイサービスのボランティアを始め、その後善行表彰を受けることができた。当時、自分にできることを探していた私は、社会経験を積めることや人の役に立てることに興味を持ち、ボランティアを始めることを決めました。 最初は慣れない環境で戸惑いを感じることが多かったのですが、相手の立場に立って考え、周囲をよく見ることを心がけることで、自分が何をすべきかが分かり、主体的に行動することができるようになりました。また、利用者の方々から心を開かれ、職員の方々の力にもなれたことは、とても嬉しかったです。 この経験から、諦めずに努力を続けることの大切さを学びました。将来、大学や社会に出たときには、慣れないことや困難なことがあるかもしれません。しかし、この経験と学びを活かして、自分の目標や夢に向かって諦めずに努力を続けていきたいと思います。 以下は、具体的な修正点です。 「私の成功体験は、デイサービスのボランティアをして善行表彰を受けたことだ。」 → 成功体験を一文で述べるのではなく、中学3年生の時にデイサービスのボランティアをして善行表彰を受けたことが、私が学んだ教訓のひとつだと述べたほうが良いでしょう。 「社会経験ができるとともに、人のためになるという点で興味を持ち、始めることにした。」 → 「社会経験を積めることや人の役に立てることに興味を持ち、ボランティアを始めることに決めました。」のように、内容をより具体的に説明した方が良いでしょう。 「始めた頃は、慣れない環境で思うように行動することができず、戸惑いを感じることが多々あった。そこで私は相手の立場に立って考え、周囲をよく見て行動するよう心がけた。」 → 「最初は慣れない環境で戸惑いを感じることが多かったのですが、相手の立場に立って考え、周囲をよく見ることを心がけることで、自分が何をすべきかが分かり、主体的に行動することができるようになりました。」のように、具体的に説明した方が良いでしょう。 「この心がけを諦めずに続けた結果、自分が何をすべきかが分かり、主体的に行動することができるようになった。」 → この心がけを継続することで、自分が何をすべきかが分かり、主体的に行動することができるようになったと述べた方が良いでしょう。 「利用者の方が心を開いてくれ、職員の方の力になれた。」 → 利用者の方々から心を開かれ、職員の方々の力にもなれたことは、とても嬉しかったと述べた方が良いでしょう。 「大学や社会に出た後も慣れないことや困難なことがあると考えられる。しかし、この経験と学びを活かして目標や夢に向かって諦めずに努力を続けていきたい。」 → 「将来、大学や社会に出たときには、慣れないことや困難なことがあるかもしれません。しかし、この経験と学びを活かして、自分の目標や夢に向かって諦めずに努力を続けていきたいと思います。」のように、将来のことを述べた方が良いでしょう。 以上が、あなたの小論文の添削です。文章が明確になり、より伝わりやすくなるように修正することができました。引き続き、頑張ってください!
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考させていただきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。