• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小論文の添削をおねがいします。)

絵本を読んでもらう体験の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 幼少期の子どもが、大人に絵本を読んでもらうことは、子どもが大人になる為にとても重要な役割を果たしていると私は考える。
  • 絵本は子どもの想像力を豊かにすることを例に取り挙げ、幼い頃に経験したことを通じて、興味を持つ性格や他人とのコミュニケーション能力を育むことができる。
  • 絵本は子どもにとって必要不可欠なものであり、幼い頃に絵本を読んでもらう体験は、将来の自分の土台となる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

幼少期の子どもが、大人に絵本を読んでもらうことは、子どもが大人になる為にとても重要な役割を果たしていると私は考える。その大きな理由として、絵本は子どもの想像力を豊かにすることを例に取り挙げる。 →第2文がいかにも受験勉強をしてきましたーーみたいな書きっぷりですね。 幼少期の子どもが、大人に絵本を読み聞かせられることーーこの経験の有無は、その子の将来を左右すると言っても過言ではない。ことに子どもの想像力を豊かにする力を絵本は持っている、と私自身の体験に照らし合わせても思える。 →絵本に出会ったこどもとそうでないこどもでは、大きな違いがあるという視点を埋め込んでみましたが、いかがでしょうか。 私は幼い頃、母親によく絵本を読んでもらった。ページをめくるごとに広がる可愛らしい絵は、私の心を鷲掴みにした。同時に、一つの絵から様々なイメージや夢を描いた。そういった経験を通してきたため、普段から何気無いことに興味を持つ性格になり、一つのことを様々な視点で見て自分なりの考えを導き出すことが大好きになった。そして、友達と一緒に絵本を読むことで、自分の意見だけでなく他人の意見や感想を聞き、より豊かな想像力を身に付けることができた。 →この段落はとても上手にかけています。あなたならではの文章となっている点で好感が持てます。 私は幼い頃、母親によく絵本を読んでもらった。ページをめくるごとに広がる可愛らしい絵は、私の心を鷲掴みにした。同時に、一つの絵から様々なイメージや夢を描いた。そういった経験を通してきたため、普段から何気無いことに興味を持つようになり、一つのことを様々な視点から見るようになり、独自の考えを導き出すことが大好きになった。そして、友達と一緒に絵本を読むことで、自分の意見だけでなく他人の意見や感想をよく聞き、より豊かな想像力を身に付けることができた。ーーちょっと変えてみましたーーどうでしょう。 こうした中で身に付けられた想像力は、他人とのコミュニケーションの場でも活用される。相手の気持ちを考え読み取ることで、上手く相手と関わることが出来るようになるのだ。 ↓ こうした中で身に付けられた想像力は、他人とのコミュニケーションの場でも活かせる。相手の気持ちを考え読み取ることで、上手く相手と関わることが出来るようになった。 幼少期に絵本と良い関係を築くことが出来た子どもは、豊かな想像力を身に付け、大人になってからもその力を存分に発揮させていくだろう。そして、幼い頃に絵本を読んでもらったことは、将来の自分の土台となっていくだろう。したがって、絵本は子どもにとって必要不可欠なものだと私は考える。 →これで十分ですが、もう少し具体的に書くのもいいのではないかという気もします。 幼少期の絵本と良い関係を築くことが出来た子どもは、豊かな想像力を身に付け、その後も読書をするようになるだろうし、自分で考え、想像し、人の立場を理解する人間になる力を得るだろう。テレビやパソコン、スマホの時代だからこそ、絵本の読み聞かせが今まで以上に重要になのだと思う。 →絵本→読書→大人という構図を埋め込んでみました。 私の書いた文章がいいというのではなく、参考にしていただければと思って書いてみました。私の真似をしてほしいのではなく、逆に自分のスタイルを見いだしていただけたらと思います。よく文章が書けていますので、あえてこのような対案を出すこととしました。ご参考になればと思います。

x_apooon_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんの意見も重視しつつ 自分なりの言葉に変えて また考え直してみます!

その他の回答 (1)

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.2

50分で600字なら、文章を埋める事は楽勝でしょう、むしろ600字以内で言いたい事を纏めれるかにウエイトが置かれている気がする。そういった意味では、もう少し文章を見直し、余計な部分を削ぎ落とした方が良いと思う。 >その大きな理由として~取り挙げる。っていう部分はいるかな?もっと長い文章なら良いけど、600字程度の分なら削って、イキナリ例なり体験談に入っても良いのでは?そして「豊か」「想像力」というワードが登場し過ぎ、それが言いたい事なんだろうけど、短い文章にこんだけ同じ単語が出てくると、逆に何が言いたいのか分かり図らくなるし、結論が弱くなると思う。 後、根本的な部分で、 「絵本を読んでもらう体験にはどのような意味があるのか。」という題の「読んでもらう体験」という部分に対応する内容が無いのが気になる。母親に絵本を読んでもらった云々って部分はあるけど、以降の内容は、子どもが一人で絵本を見ても得る事のできる体験がベースになっていて、絵本の「絵」を見て感性が豊かになるって内容になっており、「読んでもらう」事の重要性を無視している気がする。 >友達と一緒に絵本を読む事で~ は題の「絵本を読んでもらう体験」とは意味が違うのでは? 昨今流行の「読み聞かせ(読み手と聞き手のコミュニケーション)」の効果的な部分を質問してるのに、それに対する回答が「絵本を読むこと(単独行動)」で得られる効果的な部分に終始してると、出題者からは「的外れな回答(論文)」って思われると思う。 絵本=幼少期の体験と直ぐに書きたい内容が思い付いたのかもしれないけど、出題者の意図を短い題からくみ取る事は大事な事だと思う、現状だと、たぶんこの出題者が求めている論文にはなっていない。

x_apooon_x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!見返してみると 少し本題からずれていました! 全く気づきませんでした。 また考え直してみます。