- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1513/3683)
回答No.1
星座の見え方の基本は、毎日同じ時間(例えば午後9時)に観察すれば、日がたつにつれて「星座は東の空にあらわれて、南の空に見えるようになり、西の空に沈む」…(1)ということです。これを逆に言えば、「星座が同じ位置に見える時刻は日がたつにつれて早くなっていく」…(2)ということになります。この問題に登場する「おうし座」もこれに当てはまります。 そこで問題を見ると、同じ午後9時に観察したのはbとcですが、bと比べてcのほうが下の沈んだ位置にあります。したがって(1)から「bよりもcのほうが時期があと」です。一方aとcは同じ位置にありますが観察した時刻が違い、aは午後7時でcより早くなっています。したがって(2)から「cよりもaの方が時期があと」です。まとめると、b→c→aの順番になります。なおaにある金星は解答には影響しません。 下の写真は実際に西の空に沈む前のおうし座です。画面の中央より少し下方に小さな彗星も写っています。