- 締切済み
事務所で働く社内SEに必要なスキル、勉強方法は?
身内が社労士事務所を2~3年後に開設する予定で、副業として社内SE(というのが正しいかわかりませんが)をやらないかと誘われています。 一応私は工学部卒で、本業は電子回路の設計ですが、情報系の知識はほとんどありません。以前、基本情報技術者試験を受けたときは午前試験に1点足りず落ちました。 なかなか社内SEとして働く想像ができないので、質問させてください。 ①事務所の社内SEとして働くのに、必要なスキルはなにがありますか? 仕事内容として今思い浮かぶのが、メールサーバーの管理、HP作成、予約システムの構築ぐらいなのですが、他にどういう仕事があると予想できますか? ②必要なスキルを身につけるために、おすすめの勉強方法や資格などありましたら教えてください。 ③今の仕事に飽きてきている&ずっと続けていける気がしないので、もし可能なら今勤めている会社で社内SEに異動させてもらい、実務経験を積めないか検討しています。(設計職から社内SEに配置転換するパターンがわりとあるため。) 所謂大企業と呼ばれるぐらいの会社なので、個人事務所での仕事の参考にするには難しいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- superside0
- ベストアンサー率64% (461/711)
個人の社労士事務所で 社内SE(本来の意味のシステム構築を行うエンジニア) が必要になるほど 独自アプリを内製(ソフトウェア開発)をするとは思えません。 さらに専任で雇用するというのではなく 副業でということなら、 客先からもらったデジタルデータを変換するとか Excelの関数を触るとか Webサイトの更新とか PCのトラブル対応とか そういう、本来のSEとしての領分でなくて、 パソコンで困ったときに面倒をみてくれる 運用よりのサポートって感じになるような気がします。 なので今の会社で SE職に転属されたたとしても、 そこで得られるシステム開発の知識と、 その事務所の運用に必要な知識や経験とは かなり違うものになるとは思われます。 その上で、自分の将来にメリットがあるのかで判断して 転属は考えたほうがよいと思います。 (身内さんの事務所に関しては、 立ち上げてしばらくはサポートは欲しいのでしょうけど 本人が慣れてくれば、あまり出番はなくなると思うし)
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1946/7534)
身内が社労士事務所を2~3年後に開設する予定とは その物がまともに仕事が取れるかどうか怪しい。 社労士は相当のスキルが無ければ様々な問題に対応する事はできません。 単に資格を取ったではなくてそれなりの規模の会社で総務としてかなりの期間働いたとか他の社労士事務所で働いて困難な事案も解決できるスキルを身に付けているか個人で多くの会社と関係があって仕事が取れる状況にあることが必要です。 社労士が儲かるといった安易な考えであれば会社側の必要や期待にこたえる事は無理で、現場を知らないで仕事はできません。 全く信用できない希望的お話と思った方が良い様です。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2752/12072)
個人の新設社労士事務所で社内SEなどあり得ないと思います なので誘ってくれた人も社内SEというのを理解してないと思うし、雇われても社内SEとしての業務はないと思います そうなるとパソコン周りの面倒を全てやる人、となりますが、もちろんそれは利益を産みませんのであなたも社労士や行政書士などの資格を取ることになるかと思います そうなると理系出身者は難しいかもしれません
社内SEの定義は広いので 個人事務所と中小、大企業では業務内容が全然違います。 中小でも企業によって求められるものは違います。 個人事務所なら ①ホームページ管理 ②メールサーバ管理 ③ネットワーク管理 ④顧客情報管理 ⑤ソフト導入の検討、導入後のカスタイマイズ ⑥OSやソフトのバージョンアップ時の移行作業 こんな所じゃないですか? もちろんこれが正解とは限りません。 例えば①なら外注出来ますし。 結局、その身内に何を求めているか聞かないとダメだと思います。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
そもそもね。。システムエンジニアって 言葉として意味が広すぎて、一つの仕事を 表す言葉とは言えないのですよ~ 何らかのシステムをエンジニアリングする。。 =じゃ、なんでもいいやん! ってのが、言葉の意味なのでね~ なので、やれそうならやってみればいいし、 ダメそうならササっと、抜けられる立ち位置が一番いいですよ。 真面目なアドバイス! 「あなたができる仕事が増えても、案外誰も評価しません」 「単に仕事が増えるだけで、ギャラは増えないものです」 ってことなので! 逆に、この部分なら負けないぞ!って感覚を持ってるなら、 「会社」だのの、ぐだぐだを気にせずに起業した方がましですよ。 (これは、真面目なアドバイスです)