- ベストアンサー
英文和訳について質問です。
He survived in the desert for a week on water. (彼は水を飲みながら、砂漠で1週間生き延びた。) という英文に出会いました。「水を飲みながら」という意味を添えるのでしたら、on water ではなく、例えば分詞構文を使って drinking water などとすれば良いように思えます。なぜ上記英文が自然な文章になるのかを説明してください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者からのお礼を拝見しました。 >live survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」 ということは理解できました。ただ、問題の英文中にはlive が使われていません。この点はどう考えればよいでしょうか? ⇒なるほど、書き方がまずかったかもしれませんね。ごめんなさい。 live / survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」と書いたつもりでした。 もっと明快に、 ①live on ~で、「~を食べて・飲んで生きる、~に頼って生きる」 ②survive on ~で、「~を食べて・飲んで生き延びる、~に頼って生き延びる」 のように分けて示すべきでした。 一般には①の用例が多いのですが、②の用例もあります。例えば、 After our ship ran aground, we survived only on coconuts and fish in the island. 「船が座礁した後、我々はその島でもっぱらココナツの実と魚を食べて生き延びた。」 ということで、お尋ねの英文、 >He survived in the desert for a week on water. の骨組み部分は、He survived … on water. の形なので、②の用例に当たる、 のように説明すべきでした。
その他の回答 (1)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12513)
以下のとおりお答えします。 >He survived in the desert for a week on water. (彼は水を飲みながら、砂漠で1週間生き延びた。) という英文に出会いました。「水を飲みながら」という意味を添えるのでしたら、on water ではなく、例えば分詞構文を使って drinking water などとすれば良いように思えます。なぜ上記英文が自然な文章になるのかを説明してください。 ⇒live survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」という意味の熟語表現がありますので、それを利用した表現ですね。 別の例: We live d / survived only on coconuts and fish in the island. 「私たちはその島でもっぱらココナツの実と魚を食べて暮らした/生き延びた。」 ということで、お尋ねの英文の語順も、 He survived on water in the desert for a week. としてもあまり意味の違いはないと思います。 最後にお尋ねのように、もちろん、 He survived in the desert for a week drinking water. (彼は水を飲みながら、砂漠で1週間生き延びた。) としても意味は通じますが、「水(だけ)を飲んで」とか「水を頼り・命綱として」といったニュアンスは消えてしまうかもしれませんね。
お礼
live survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」 ということは理解できました。ただ、問題の英文中にはlive が使われていません。この点はどう考えればよいでしょうか?
お礼
よく理解できました。ありがとうございました。