製造業の経営
- こんなのあり?
みなさんの意見を聞きたく思い投稿いたします。 弊社は切削加工を営んでおりますが、小物しかできないため、太物は外注にお願いしております。 昨年の取引先の一部上場企業様より生産ラインの更新があるので、チタン関係の加工を依頼したいという旨お話があり、生産ラインの施工(取りまとめ)を担当している会社より見積もり依頼がありました。弊社は知り合いの材料問屋A(ここは部品加工の外注を抱えております)に見積もりを依頼したところ、関西にある大手B社というところに見積もりを出させ、回答を頂きました。昨年1月の事でした。その段階で非常に安いなという感じがあったので確認したのですが間違いないということで話をすすめていました。1/20になりとりあえず試作を発注する話になり、A社にも話をして、A社もB社にすぐに連絡。B社よりすぐに発注書を入れ、前金で半金振込み依頼があったようです。そこでA社は翌朝振込みの予定をしておりましたが、明朝担当が会社に行くと1通のFAXが来ており、そこには「見積もりは間違いがあったので仕事を受けることはできない」とのこと。もちろん納得いかないので、色々問答したようですが、2週間以上たった今でも正式な回答が無いのです。加工できるのかできないのか?もしくは単価的にもっとかかるのか?今現在でもわかりません。大変長くなりましたが、皆さんにお聞きしたいのは見積書が持つ効力です。私個人の考えでは、見積書が社判ありで動いている以上、絶対にそこに謳われている(金額、納期等)条件で対応するしかないと思うのですが・・・。今回は納期も迫り、他の加工業者に倍近い金額で加工させています。 大変納得いかないので、法的にでも訴えるか、今回の金額を肩代わりさせるか、何かしら賠償して欲しい考えております。 皆様の知恵を拝借できればと思います。 最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。 初めの見積もりは昨年1月ではなく11月です。もちろん見積もり有効期限内でのお話です。お詫びして訂正いたします。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数5
- 下請法対象企業の定義
改正下請法の施行に伴って部材の購買方法を再確認しています。 下請法適用なのかどうか判らない企業があって、何か手がかりになる資料を紹介頂けると幸いです。 米国に本社のある企業で、本社は私の会社より巨大ですが、発注している日本法人は資本金が小さく、下請法適用なのか社内で判断が分かれています。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数1
- 員数不足の対策について
はじめまして、私の会社は、電気部品を製造しています。 最近、員数不足が多発しており困っています。 作業者の注意等しておりますが、なかなか無くなりません。 何か良い対策等がありましたら、ぜひ、教えて下さい。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数8
- 新規作業者の不良防止案
はじめまして、私の会社で、新規作業者(派遣社員) のミスによる、不良が発生しております。 それも、作業を間違うとか、部品を間違うと言った 初歩的なミスで不良が発生しております。 注意しては、要るのですが作業に不慣れなせいか、 思うように行きません。 そこで、新規作業者の不良防止案があれば、 ぜひ、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数9
- 品質方針展開について
こんにちは いつもお世話になっております。 先日、品質マネジメントシステムの定期維持審査がありましたが、審査員の方から毎期の 重点目標(方針展開)に営業の売り上げ目標が入っていないことに対して入れては?との 御意見を頂きました。当社では営業の売り上げ目標を方針展開から外した経緯があります が、登録審査の時に必要性を問われ、審査員に言われたから外したと経営者が説明してい ました。自分も以前に必要性の話をしたことがありましたが、品質目標は売り上げ目標と は関係ないと言われたことがあります。 経営者の考えや業種、その他必要性のない会社も多々あると思いますが、営業活動の殆ど は日常業務であり売り上げ目標があるのであれば方針展開することによってより多くの成 果が得られるのではと思います。 しくみで決められたQCDの目標に神経をスリ減らしている製造部の一員として方針展開に 営業の売り上げ目標を入れることは同感する意見でもあります。目標がある以上、それに 対して経営者も営業部員も組織として、あいまいな思いつきの動きではなく、目に見える オープンなしくみ(方針展開)で動きベクトルを合わせて成果を上げる必要があると思う のですが、メリハリのない状態で経営者から売り上げに対する小言を精神論で強く言われ る営業部員も見ていて辛いものがあります。 みなさんの会社では売り上げ目標をどのようなしくみで運営・管理し、成果を上げている のでしょうか。 みなさんのご意見をお待ちしております。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数3
- 納品書作成の管轄
いつもお世話になります。 タイトルの内容についてなのですが、 素人の為アドバイス頂ければ幸いです。 納品書は生産管理が作成するのか、経理が作成するのかなのですが 当社は製造業なのですが、現在まで、生産管理担当者が下記業務を担当しています。 1.顧客より内示情報 2.生産計画立案 3.確定情報受注 4.生産指示(製造担当課へ) 5.納品書作成 6.荷揃 今回納品書をパソコン入力で作成する事になったのですが、生産管理担当者が納品書作成は経理の仕事ではと意見しており、色々ともめています。 こだわる事ではないのですが、個人的にはどちらがやるべきというより、経理では出荷する内容の情報が解らないので、納品書は作成できないのではと思います。それとも注文書をもらってそこから出荷内容の情報を記入する事も可能ですが、必ず全て出荷されるとも限らないし。 生産管理が納品書作成後、経理に回してそこから経理としての仕事なのではと思っています。 また、最近受注と同時に指定の納品書(カード)が発行される顧客が多い為、納品するカードを経理に渡して、パソコン入力(社内履歴用)して欲しいという生産管理担当者の意見もあります。 先にもいいましたようにこだわる必要はないのですが、生産管理担当者が誤解で不満を持ったままだといけないので、参考になる意見があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数3
- 利益供与はひどすぎる
親会社より昨年度の売上高の5%を来月の売上より 引かせてもらうとの通達が社長名できました。 こんなことは許されるのでしょうか 何社かは応じたとの話もあります。 さらに、全品の8%値下げ要求も来ています。 逆らうと金型の引き上げもあるようです。 何か良い対処の方法があれば教えてください。 親会社の資本金は5000万です。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数3
- ブレーン探し!!
このサイトでこの質問は少し的をはずしていますがもしお解かりの方おられましたらご回答ください。当方、関西(大阪、兵庫中心)でプラント工事をしております業者です。シーズンになったときどうしても人手が足りないのですが人材派遣ではなく、当方のような工事業者のネットワークがあればなぁとつくづく思います。仕事を探している人(会社)が得意分野を含めて投稿する。仕事を応援してほしい人(会社)がどのような内容で人数、場所、期間をそえて投稿する。といった具合です。探していますがなかなかたどり着けません。もしあれば教えて頂けませんでしょうか?宜しく願い致します。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数3
- 旋盤オペレター育て方
こんにちは、私どもの会社では、人(従業員)出入りが激しく定着しない為、NC旋盤オペレターが不足 技能者の定着が出来ない為バイトを研げる人もいない状態になって困っています、現状は手研ぎバイトを やめてチップ化を進めているのが現状ですがここのまま進めていくと最後にはバイトも研げない人材になってしまうのですが、良いものかと相談したくメールしました。 追記;バイトを研げるようにするにはかなりの時間がかかってしまう為この不景気に教える時間がない為、現状は、ただ刃物を取り付けて部品を作られるのが精一杯な状態です。このままいけば会社の技能者がいなくなり最後には会社が駄目になるのではないかと思ってるこの頃です。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数7
- 作業の集計方法について
Accessやを使って、作業工数管理をしていますが、作業者全員分をaccessに入力するだけでも大変な労力がかかります。そこで、個々にEXCELへの入力を実施してもらい、Accesshへの吸い上げを行う方法をご存知の方は教えてください。 その他、作業管理の有効な手段等ありましたら 教示下さい。 管理項目 ・作業者・作業名(作業区分)・作業時間 ・製品名称 のみですが、作業者が200名を超えており入力が大変です。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数3
- 特別採用
少し抽象的な質問ですが、 私の勤める会社は、受入検査で不適合になったものを 特別採用で次工程へ流動することが有りますが。(もちろん妥当性の確認はしている) ただその特別採用の数が尋常ではないので低減していきたいと思うのですが、特別採用を却下すると、商品が流動しません。このような状況が皆様にも少なからずあるかと思いますが、どのような対策・方法を取っておられるのか、アドバイスお願いします。 基準変更については、 機能限界値の検証が不充分なものが多いので なかなか難しいことがあります。 再発防止策については 記入欄がありますが、 製造技術的に限界という項目もあり、なかなか 策を講じることができないです。 かなり雁字搦めです。
- ベストアンサー
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数5
- 工作機械のリース契約って??疑問?
七年前、3600万円の工作機械のリース契約をリース会社と契約し、やっと来月満了を迎えます。 しかし、再リース契約が得策なのですが、会社の方向性転換を期に、再リース契約は、せずに契約満了を迎え、返却の方向でリース会社と話を進めた所、返却の移動費に60万円の費用が発生するとの事・・・。 その為、契約満了にて工作機械の買取をし、転売差益で、移動費用を賄おうと購入先を探し、600万円で転売先を見つけ、リース会社と話を進めた所、リース会社の機械の原価償却費の残存が900万円程、有るので、900万円ならリースアップ(リース契約満了)後、売却しても良いとの、返事・・・・。 ん?? 3600万円の機械に対し、リース手数料を含め4800万円の支払いをしてきたのに、買取金額が、900万円??おかしくないですか? 実際どうなんでしょうね?普通なのでしょうか? メーカーリースって、そんな感じですか?疑問です? 上記の件の問題は、2点程有ります。 まず、機械の移動費の問題です。 通常、移動費の問題の負担問題です。約6トンもある機械の移動費を中古市場で、800万円以上ある機械を、当社が負担しなければいけないのか?? 次に、買取の話を進めた時、原価償却費が残存で、900万円も有る事自体「?」です。 約、月々57万円を支払い、84回(7年)満了時に、年間57万円で1年間再リース契約を継続する中、法定償却期間を13年と考えた時、残り、5年で予定収入金額は300万円以下に成ります。 それが、900万円??オカシイ! 板金機械の最王手 A社の販売手腕なのか?? 声を大にして、主張したいと思っている・・。 リースだからしょうがないのか・・・。 ごめんなさい。 原価償却=減価償却の誤字でした。 沢山の回答、ありがとうございました。 リース契約につきましては、色々勉強になりました。 今回の最終結果は、リース契約満了時にリース会社から、300万円(まだ?高いと思っていますが・・・)で買取の運びになりました。 数多くの御鞭撻「ありがとうございました」 勉強してリース会社と交渉の結果、少し日本国内のリース契約の問題点等が、数多く浮彫りになってきました。 今回の話の焦点は、リース契約満了時、買取交渉でした。 皆さんが多く発言されている点、「リース物件の所有権は、リース会社に有る」は、当然です。 問題点は、基本償却(リース契約満了)が終了した際、リース会社が、必要以上の利益要求に「?」でした。 リース物件はリース会社の「所有物」の点で、多くの方々は、「ショウガナイ」で、暴利な部分を許してしまう傾向にある?と言う事も、感じました。 欧米などの考え方は、リースは使用者の代わりに、リース会社がキャッシュ(現金)で、安く購入し、上乗せしたリース手数料(金利)で利益を捻出し、契約期間で償却するの、考えです。 その為、契約満了時には、基本的に簿価や減価償却はゼロになり、満了時にリース会社の利益回収も終了します。満了買取については、余剰利益として、考えています。(リース満了時、所有権は使用者に移行する傾向です) 日本の場合、法律や税金の処理の仕方が、複雑なので、困惑するのかも、知れませんね? ただ!今回感じた事は、確かに契約は絶対だが、その絶対に、主張(おとなしい)しない、日本のビジネス的な、弱さを感じます。 単純に考えても、リース契約が満了した時点で、契約も利益確定も満了しているのだから、残った価格(機械の残存価値)の、陣取り合戦でしょうね。 リース会社が所有権を振りかざし、900万円(機械残存価値)を、全額、主張するのは、「おかしい!」と発言したかったのです。 また、日本ビジネスの中で、今の現状が一般的になっているのも、腑に落ちない・・・。と思っております。 色々と、ありがとうございました。 欧米と比較した事で、誤解を招きそうなので、追記します。(此処は、日本だ!と怒られそうなので・・・) 当然、リース物件に対し詳細な契約は、しています。 グダグタと長い文章の内容の契約です。 今回、契約満了時の契約に、継続の再リース金額と、返却の選択以外の記載が無い。 又、返却とは記載されているが、「使用者負担」とは、書いてない。 焦点の、買取については、所有者の売却提示金額算出方法や、市場相場価格にての買取とは、記載は、書いてないのです。 「交渉の余地アリ」として、行動したのが、本当の話(本音)です。 この事を発言すると「ずるい」と言われそうだが、実際、契約の中では「交渉」は、正当な行動として、考えます。 意外と日本人は、「交渉」の点で、弱さを感じます。 同じリース会社を利用している経営者とディスカッションし、気づいたのですが、リース会社の言いなりになり、損をしている事に、「?」になりました。 日本のリース会社多くは、契約満了までに予定した利益確定をしているのに、残存価値(特に工作機械の場合)を、転売(バレ無い様に)し、更に利潤の上乗せしています。 パソコン等のリース満了時に価値が無くなって、産業廃棄物なる機器の算出方法を、リース会社の勝手な解釈で、残存価値の有る工作機械に当てはめている様な気がします。 どっちに転んでも、有利になる内容? 契約内容の書き方が、如何様にも解釈出来る文面が、多いですね。 ただ?レンタル物件(途中解約が可能)の場合は、致し方 無いのですが、リース物件については、少し疑問です。 法律や税務の部分が、難しくしていますが、それに対して、交渉しない企業が多い?のでは? と、強く思いました。 最後に・・リースは契約満了時に、利益確定をした契約です。最近、明確にしているリース会社も増えましたが、まだまだ、不明慮(曖昧)な記載にて、消費者を困惑させている会社が有るのも、現実ですね。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数7
- 中古工作機械の探し方
現在会社で振りが500mm、心間が1000mm程度でテールストックあるNC旋盤を探してます。現在めぼしをつけているのは機種は森精機のSL-45なのですが、ネットなどで探してはいるのですがなかなか見つかりません・・・。 本日たまたま別の会社の人と中古工作機械の購入の話題が出たのですが、ネットなどで探してもいいものは出てこない。あったとしても高価だとアドバイスをされました。その会社の購入の仕方を聞いたのですが、教えてはくれませんでした。 皆様は中古の工作機械を探されるときどのようにされますか? 安くていいものが買えればそれに越したことはないのですが・・・。 ご教授いただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数3
- 製造納期が現状の半分になれば2倍の製品をつくれる…
製造納期が現状の半分になれば2倍の製品をつくれるか? 現在納期短縮計画を作成中ですが、もし納期を現状の半分にすることができれば、今までの2倍の製品を作ることができるでしょうか。 考えれば考えるほど、泥沼にはまっております。 もし2倍作れるなら、営業活動をかなりがんばって、今までの2倍の注文を取る必要があるなと考えています。 実際の体験談などありましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 製造業の経営
- noname#230358
- 回答数5