- ベストアンサー
新規作業者の不良防止案
- 新規作業者のミスによる不良が発生しています。
- 初歩的なミスが原因で不良が発生しています。
- 新規作業者の不慣れがミスの原因です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
作業者の能力といえばそれまでですが、 当社では責任者が下記内容で定期的に手順の遵守状況を確認しています。 1.教育実施 2.教育の有効性確認(評価方法を明確に) 3.作業者に教育受講及び遵守のサイン 4.定期的に作業者の後ろに立って手順遵守確認 5.上記確認後問題無し 6.定期的に離れた場所から手順遵守確認 (検査工程の場合は不良品を混入させ検出テスト) 責任者に多少負担がかかりますが、1日に1人ずつでも効果があります。 意識論で作業者に注意しても時間が経てば意識は薄れます。それが心理だと思います。
その他の回答 (8)
ベテラン社員にサポートされていたことで、個々の部品の意味が判っている人でないと理解困難な、 派遣社員の導入が困難な工程になってしまっているのかも知れません。 といって、いちいち、長い教育をしていたら派遣社員の意味が薄れます。 「図の赤い○で示した位置に、赤い箱からとった 部品を、赤い箱のネジでとりつける。」 みたいに作業標準を改訂しないと、 素人には、アルミとスチール、ネジとボルトも区別できません。
お礼
有り難うございます。
”派遣社員の初歩的なミス” との事のようですが、新人正社員の方ではミスが少ないのでしょうか? もちろん派遣社員の場合即戦力でなければ意味が無い場合もあります。 しかし、現実問題は初めての仕事を完璧にこなせる者は殆んど居ないと思います。 人間ミスは絶対にあります。初歩的なミスと言う見解も、それを判断する人の経験によるものもあると思います。 極端な話、小学1年生が足し算を間違えたら、中学生にしては初歩的なミスになります。 派遣社員は同類の作業経験者ですか?もしそうであれば(そのような契約であれば)#2さんのアドバイスが適当と思います。 そうでなければ、やはり貴社のマニュアル不良も考えなければいけないのではないでしょうか。 新人正社員のミス状況はどうなのか? 作業になれない人が理解できるマニュアル作成・指導が出来ているのか。 この辺ももう少し複数の管理者たちで確認しあったほうが良いと思いますが。 最後に、私も若い頃派遣社員でした。その時は派遣先の 新入社員とまったく同じ扱いをして頂き、教育をして頂いていました。(そういう契約だったのでしょう。) それ故、ミスを犯しても派遣社員だからと言う言い訳は一切出来ませんでした。
お礼
そうですよね、 私の考え方が間違っていたかもしれませんね、 これを機に考え方を変えようと思います有り難う ございました。
こんばんは。 派遣社員であると言うことのモチベーションの低さも原因の一つですが、それらも含めて不良には非常にたくさんの要因があります。 それらを科学的に分析して対処する方法をとくと字数が足りません。 (本を数冊読むくらいの覚悟がいります) QC7つ道具 特性要因図 パレート図 等の言葉をキーにweb上でサーチをかけられたら良い資料がきっと見つかります。
お礼
有り難うございます。 早速調べてみます。
まずは間違う原因をもっと分析しましょう。 初歩的なミスといっても全員はさまざま。 知識不足→教育 技能不足→指導 うっかりミス→チェックリストやポカよけや冶具 勘違いしやすい状況→目印をつける。種類ごとに担当者を分ける。 手がおっつかない→タクトタイムの見直し 初歩的なミスなら、従来のQC手法で充分分析可能でしょう。 原因をはっきりさせず、いたずらに制限を設けたり、チェック項目を増やしたりするのは逆効果の場合があります。 もちろん原因が本人の自覚の問題や覇気のなさや積極的に物を覚える姿勢から来る場合もありますので、その際は・・・↓(^^;
お礼
有り難うございます。 勉強になりました。
こんばんは 初歩的なミスのようですが、もしかしたら下記URLが参考になるかも知れません。
お礼
有り難うございます。 早速、調べてみます。
このQ&Aを(特に#2を太字で)プリントアウトして、壁に貼っておけば効果絶大のような・・・。
お礼
良い案ですね。 有り難うございます。
派遣社員なんですよね、冷酷にクビにすれば? 派遣会社にはウチの業務をしっかりこなせる人に変えてとお願いすれば済む そのための派遣でもあるし
お礼
そうですよね。 相談してみます、有り難うございました。
どのような作業を行っているのか分かりませんが、 ・使用部品及び作業フローの人目管理(配置)不備 ・チェック項目リストが無い(過去のミスが反映されたもの) などが考えられますが。
お礼
有り難うございます。
お礼
有り難うございます。 参考にします。