開発・設計

全10165件中1~20件表示
  • 報酬付き

    ねじプラグゲージについて

    添付の寸法値①~⑥についてご教示下さい ①上の許容差+ ②下の許容差- この①②とは基準寸法Dについてどこを表す寸法ですか? 6H用ネジの φD+①~-②という事ですか? ③新製の場合 上の許容差+ ④新製の場合 下の許容差- とは、何処の部分の寸法ですか? ⑤ピッチの許容差± とは、M3.5×0.35だと0.35±0.005mmでこのおねじゲージが出来ている ということですか? ⑥山の半角の許容差± とは、角度30°の場合、30°±35’で出来ているという事ですか?

  • すみません

    列脳症で、苦手なんですけど、機械設計の仕事で、寸法の振り方が分からなくなってしまいました こういう時、どう寸法ふったらいいですか? 歯と歯のピッチ間の公差、ねじ山の外径公差、ネジ山の頂点の平らな部分の幅角度公差、 よろしくお願い致します

  • 報酬付き

    PX-S160Tで給紙ができずエラーになる

    ユーチューブでゴムと金属製のローラーを湿った布で回転させながら清掃し紙押さえの3個あるスプリングの中央を外すと給紙する動画があったので実行しましたが結果はだめでした。そのほかにどこを直せば給紙できるかご教授ください。

  • ネジゲージ

    写真の通り側のネジの外径公差、有効径公差、止まり側のネジの外径公差、有効径公差、どうやって決めているのですか? ご教示下さい

  • 報酬付き

    上の許容差、下の許容差

    写真の表の項目欄で外径の部分の「上の許容差、下の許容差」とは、通り側を作る場合の外径の上下限の寸法公差でしょうか? 有効径側の「新製の場合の上の許容差と下の許容差」との違いは何でしょうか?

  • 報酬付き

    ねじプラグゲージについて

    小学生でもわかるくらいに超簡単に「総合有効径」とはどういうことか教えて下さい。 通り側ゲージの「めねじの総合有効径が規定された許容限界内にあるかどうか」という文章の意味が理解出来なくて、ゲージの原理が理解できません 何卒宜しくお願い致します

  • 報酬付き

    おねじプラグゲージの作成方法

    特殊ねじ(自社製)を設計したいのですが、一般的な並目メートルねじのM30とかM10とかどのように作られているのか分かりません M10で構いませんので、ご教示下さい

  • 報酬付き

    熱電対の取り付け方

    製品の発熱部位(MAX50℃程度)に対して熱電対を取り付け表面温度を計測したいと考えています。取り付け方としてカプトンテープで貼る方法があると思うのですが、熱電対の接点部が点接点になってしまい熱がうまく伝わらないのではないかという点と、カプトンテープで熱がこもってしまわないかという2点に対してやや懸念があります。そこで接点部にコンパウンドのようなものを少し塗り熱伝導を補助し、且つカプトンテープは使わないようにする案を検討中です。 上記のように考えているのですが、そもそも熱電対の取り付け方にゴールドスタンダードやガイドラインのようなものがありましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 報酬付き

    おねじ、めねじ

    恥ずかしい話ですが、写真に記載しているネジ寸法(7つ)、これらは全て一般公差寸法ですか? ご教示下さい

  • 報酬付き

    ハイパービルディング計画

    主に90年代に活気づいていた、ハイパービルディング計画の一つとして、 早稲田大学の教授が1992年に「東京バベルタワー」の建設を検討していたと思います。 その「東京バベルタワー」構想が 高さ:10㎞ 総床面:1700㎞^2 居住数:3000万人 との記載がありました。 上記構想から ・一人当たりの平均面積:およそ56m^2 と言うことが分かりますが、56m^2って、人がストレスを感じるか感じないかくらいの狭さだったと思います。 また、東京バベルタワーって使用用途が公共施設や居住区等など多岐に渡ったはずですが、それを考慮すると、実質一人当たりの面積は56m^2よりもかなり少なくなるはずです。 あと、山手線の内側すべてが基底面になるにもかかわらず、総床面が1700㎞^2しかないのも不思議です。 以上宜しくお願いします。

  • 報酬付き

    太陽光発電DSバッテリーを並列増設したいが

    ソーラーパネル→チャージコントローラー→ディープサイクルバッテリー、の流れで発電システムを組んでいます。 バッテリーがだいぶヘタッてきたので増設を考えていますが、新旧バッテリーを並列接続すると、旧いほうのバッテリーに電気を回してしまうとかで新しいバッテリーに良くないようなことを聞きました。 新旧バッテリーの間になにか電子部品を組み込んだりすることでその現象を回避できるようなことも聞いたのですが、どのような回路にすれば新旧バッテリーを無駄なく併用できますでしょうか。 教えていただけますと幸いです。

  • 報酬付き

    雌ねじについて

    めねじを作成したのですが、内径(ネジの山の頂上の平らな部分の幅)基準で作ってしまいました。 このネジ、頂いた会社さんが独自で作ってまして、規格にないネジです。 本来、めねじは谷径が基準なので、山か谷かと言ったら、谷が基準ですよね?

  • ⑤電気工事のブレーカーの増設について教えてください

    altium106_2様、いつもありがとうございます。 切り替え盤を付けることを難しく考えすぎてしまい、ごちゃごちゃでダメな接続になってしまいました。 とても親身になっていただき、的確なアドバイスのお陰で、ようやく理解して何とか繋げることができました。 増設分電盤1次側に新しく配した黒、白線はIV8sqを使っています。 元々上の子ブレーカに繋がっていたのが5.5sqかと思っていましたが、外してみたらIV 8sqでした。 上の一番左の50Aに繋がっているのは、一回り太いので14sqかなと思います。 あと、 切替分電盤の外部電源用ブレーカは15Aですが、切替開閉器のブレーカは30Aです。 増設分電盤2次側から切り替え分電盤1次側に繋いでいるAを手持ちのvvt2.0にしていますが、vvt2.6に入れ替えた方が良いでしょうか?

    • markbu
    • 回答数5
  • ④電気工事のブレーカーの増設について教えてください

    ohkawa3様、altium106_2様、lumiheart様、ありがとうございます。 アドバイス通りに20Aの漏電ブレーカー×2台は撤去し、増設用分電盤に繋ぎました。 一先ず、Bのケーブルのみ蛍光灯に繋いでいます。 今後、コンセントを追加してC、Dに繋ぐ予定です。 本日の作業の写真を添付しますので、お時間がある時にご確認いただき、何かアドバイスがあれば是非お願いいたします。 よろしくお願い申し上げます。

    • markbu
    • 回答数3
  • 一方向のみの伝動

    駆動側から被駆動側へのみトルクを伝達し、逆方向、すなわち 被駆動側から駆動側へのトルク伝達は遮断(正転・逆転共に空転) させる装置はございますか? 伝達トルクは約55Nmです。

  • ③電気工事のブレーカーの増設について教えてください

    ohkawa3様、altium106_2様、 いつもありがとうございます。 アドバイス通り増設用の分電盤(BQNE31K)とIV8sqの赤白黒を注文いたしました^^ 分電盤は今日届いたので、早速設置しましたが8sqのケーブルが明日届くので、ケーブルは明日取り付け予定です。 増設分電盤の配線は、既存のブレーカーはそのままにしておいて、右から2板目の50A漏電ブレーカーから8sqで配線をとってくる形で、どのように配線をしたら良いでしょうか? この増設用の分電盤は、100V回路は片寄せ配線になるようで、施工時は注意してくださいと言う注意書きが書いてあったので、ペーパー資格持ちには少し心配です。 アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。 田舎の実家が空き家になり、母屋は空き家ですが、はなれの納屋は自分の趣味空間として使っています。 なぜか納屋にメインブレーカーがあり、母屋に分岐しているようです。 もしかしたら、納屋の2階に母屋とは別のはなれ部屋があるので、そこの分岐ブレーカーかもしれません。 納屋の2階は、がいし引きになっているようです。 現状納屋は、自分の趣味スペースとして使っています。 商用電力の子ブレーカー(増設用分電盤BQNE31K)を増やしつつ、オフグリットも考えています。 3kwの太陽光パネルと3600whのポータブル電源x2 を設置しているので、手動切替盤(日東工業HCD2DS3-22BM1PT)に繋いで基本はポータブル電源から電気を取る予定です。 古い納屋なので、剥き出しのブレーカーの下に取り付けをしました。 添付の写真の剥き出しのブレーカーが納屋に付いています。 左から母屋か2階のはなれ部屋に繋がるブレーカー(50A) 左から2番目が今回新たに追加した納屋の子ブレーカー(20A) 3番目が既存の納屋の子ブレーカー(20A) 4番目が漏電ブレーカ(50A) 下に日東工業の手動切替盤(HCD2DS3-22BM1PT)を追加しました。 剥き出しの左から2番目の子ブレーカーから手動切替盤の商用電力の入力をして、 手動切替盤の左の子ブレーカーから出して、上の左から3番目の子ブレーカーに入力と言う形で設計をしています。 アドバイスを是非いただきたいと思っています。 ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

    • markbu
    • 回答数4
  • 報酬付き

    消費電力について

    DC24V電源を供給してDC/DCで異なる電圧に変換する回路における消費電力について教えてください。 1.DC/DCの仕様が入力24V/出力12V/30W(最大時効率90%)の場合 ここにぶら下がっている機器の消費電力が最大の30Wでしたら (30÷0.9)-30=3.3W こちらがDC/DCの消費電力となりますか? 2.この回路の電源消費電力は、DC/DCのみの消費電力(3.3W)となりますか? それともDC/DCにぶら下がっている機器の消費電力(30W)も含めた33.3Wになりますか? 一般的な考え方を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 報酬付き

    マスターねじ

    マスターネジってどう作っているんですか? M4×0.7だったら、ネジ山、ネジ谷、ピッチをどのくらいの精度で作っていますか?

  • 報酬付き

    延床面積とは

    主に90年代に活気づいていた、ハイパービルディング計画の一つとして、 大成建設が1990年に「X-SEED4000」の建設を検討していたと思います。 その、「X-SEED4000」ですが、構想が ・800階建て ・1階の直径が6㎞ ・延床面積70㎞^2 とありました。 このことから、1階の面積は9π(km^2)≒28㎞^2 →1階の面積だけで、延床面積の4割程占めています。 いくらピラミッド構造だからと言って、2~800階の面積合計が全体の6割でとどまるはずがないと思っています。 どのような構想で作られたら、1階の面積が全体の4割を占める結果になるのでしょうか。 また、延床面積(建造物の各階の面積を合計したものとの認識ですが)の具体的な定義を教えていただきたいです。

  • 電気工事のブレーカーの増設について教えてください②

    ohkawa3様、altium106_2様のお陰様で、追加のブレーカー無事取り付けることができました。 ありがとうございました。 アドバイスの通り、追加のブレーカーの1次側は、5.5sqを使用しました。 白がなかったので、赤で繋いでいます。 そこで、あともう一つ増設をするとしたら、どの線に繋いだら良いでしょうか? ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。 -------------------------------------------- 昔の納屋の電気工事を考えています。 現在は、添付のようなブレーカー付いていますが、ブレーカーの増設を考えています。 添付の写真のブレーカーが納屋に付いています。 左から母屋に繋がるブレーカー(50A) 左から2番目が納屋のブレーカー(20A) 3番目が漏電ブレーカ(50A) 昔は納屋での作業が少なかった為、20Aのブレーカーが一個で充分でしたが、 最近は納屋での作業が多くなったので、ブレーカーの増設考えています。 ここで質問ですが、 一般的には、銅バーからブレーカーの配線をとってきて新たにブレーカーに入力をするイメージですが、写真の場合はどこからとってきたら良いでしょうか? お恥ずかしいですが、一応電気工事士の資格はありますが、現場経験や作業の経験がほとんどないです。 是非アドバイをお願いいたします。

    • markbu
    • 回答数6