開発
- 熱電対の取り付け方
報酬付き
製品の発熱部位(MAX50℃程度)に対して熱電対を取り付け表面温度を計測したいと考えています。取り付け方としてカプトンテープで貼る方法があると思うのですが、熱電対の接点部が点接点になってしまい熱がうまく伝わらないのではないかという点と、カプトンテープで熱がこもってしまわないかという2点に対してやや懸念があります。そこで接点部にコンパウンドのようなものを少し塗り熱伝導を補助し、且つカプトンテープは使わないようにする案を検討中です。 上記のように考えているのですが、そもそも熱電対の取り付け方にゴールドスタンダードやガイドラインのようなものがありましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- 開発
- NCN-2905114F
- 回答数5
- 消費電力について
報酬付き
DC24V電源を供給してDC/DCで異なる電圧に変換する回路における消費電力について教えてください。 1.DC/DCの仕様が入力24V/出力12V/30W(最大時効率90%)の場合 ここにぶら下がっている機器の消費電力が最大の30Wでしたら (30÷0.9)-30=3.3W こちらがDC/DCの消費電力となりますか? 2.この回路の電源消費電力は、DC/DCのみの消費電力(3.3W)となりますか? それともDC/DCにぶら下がっている機器の消費電力(30W)も含めた33.3Wになりますか? 一般的な考え方を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- 開発
- NCN-326510CD
- 回答数3
- 制御盤の熱計算に関して
報酬付き
こちらの熱量計算は合っていますでしょうか? --------------------------------------------------- 条件 材質:アルミ 設置場所:屋内、全面接触なし 盤有効放熱表面積S:0.40m^2 (盤サイズ:W398*H206*D200mm) 内部機器発熱量Q:57.1W 周囲温度t:25° 熱貫通率U:5W/(m^2/K)←アルミ? 構造:開口部なし --------------------------------------------------- 盤内温度=Q/(U*S)+t 57.1/5*0.40+25=53.55° 周囲温度25°、アルミ材とこの程度の熱量でここまで上昇するものなのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- 開発
- NCN-326510CD
- 回答数2
- 消費電力の計算について
消費電力計算について教えてください。 回路の接続は画像にて添付しています。 この場合の電源消費電力はノイズフィルタ+リレーの合算という認識で合っていますでしょうか? それとも全て合算となりますか? 下記、詳細です。よろしくお願いいたします。 ・電源DC24V ・機器 ノイズフィルタ:定格DC250V/6A (250/6=41.67ΩV、24V/24.67Ω=0.576A ) 0.576*24V=13.82W リレー:0.64W センサ:5W DCDCコンバータ:入出力DC24V、60W 電源モジュール:35W CPUモジュール:2.5W タッチパネル:2.6W ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-326510CD
- 回答数2
- D=TAPコネクタの仕様
DC電源コネクタにD-Tapというものがあります。(写真添付)業務用の電源コネクタで使われているようですが、このコネクタはどこかの企業がライセンスを持っているものでしょうか?または、特にライセンスは関係ないものでしょうか? このコネクタ(オス・メス)を供給しているコネクタメーカー紹介ください。 また、基板実装タイプも必要で、なかなか出て来ません。Amazonでは色々出ていますが、コネクタメーカーが不明なものや利いたことの無いマーカーの場合がほとんどです。情報お願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 添付写真のような場合の回転数の求め方
同径同回転数の2つの円によって回転させられる、1つの異なる外径の円の回転数 ※写真はイメージであって、実際にこれの事ではありません よろしくおねがいします ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-3B441165
- 回答数3
- 電源電圧チェック端子を探しています。
パネル取り付けの接続がはんだではない圧着のチェック端子を探していますが、中々見つかりません。 テスターにて使用し、なるべく小さいもの好ましいです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 1300A用銅バーサイズ
MCCB1250A用銅バーのサイズですが、12m×50m巾で良いでしょうか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-361311F8
- 回答数2
- 寸法公差値と幾何公差値の関係
以前に、寸法公差の公差値と幾何公差の公差値が、「寸法公差値>幾何公差値」または「寸法公差値の約半分を幾何公差値」として設定するということを、どこかで聞いた覚えがあるのですが、一般的にそのようなものなのでしょうか?もしそうならば、その根拠はどこからきているのでしょうか。もしくは、上記のような関係は特に決められていないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 締切済み
- 開発
- NCN-0ED510DB
- 回答数3
- 静荷重と衝撃荷重(ピーク値)が同じ場合の応力
ある部品に下記の荷重をかける場合、どちらのほうが部品にとって厳しいでしょうか?荷重(エネルギー)を長く与え続けている①のほうが厳しいと思うのですが、どうでしょうか? その根拠となる参考リンクなども教えていただけると幸いです。 ①静荷重500Nを5秒間与える場合 (500Nまでは10秒程度かけてゆっくり荷重を上げていく) ②ピーク値500Nの衝撃荷重を1回だけ与える場合 (500Nの物質が部品に衝突した場合ではなく、 衝突した結果、部品にピーク値500Nの荷重がかかった場合です。) ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-557711F0
- 回答数3
- 平行キーの強度について
モーター出力 398N/m でスプロケット+チェーンで3倍に減速しています。 回される側の軸径はφ32で10x8 L=25の平行キーが入っています。 平行キーの強度(軸径φ32)がモーター出力に対して問題がないかご教授下さい。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-2BC510B6
- 回答数5
- 圧力と面積
力と面積の関係を教えてください。 力:10N 面積:2mm2→10mm2 に面積が変わった時に力は圧力は下がりますが、その時に解析で入力する力を変えたいのですが、その力の出し方がわからないためです。解析で入力する力を固定で面積が増えると圧力が上がってしまうので、力の求め方を知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 締切済み
- 開発
- NCN-2D7F11AA
- 回答数4
- JIS C 1010-1:2019の用語について
表題規格の「6 感電に対する保護」において、”接触可能部分”という言葉が出てきますが、これは何を指しているのでしょうか? 活電部分だけを指しているのか、外装など操作者が触れられる全てを指しているのかご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 締切済み
- 開発
- NCN-49271206
- 回答数3
- 回転を止める為に必要な把持力について
1300N・mmのトルクで回転しようとするφ28の丸棒を500Nの力でクランプした場合、回転を止める事は出来ますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-2BC510B6
- 回答数4
- ランプOFF回路について
定格DC24Vのランプを複数台、可変抵抗で輝度調整しています。 ボリュームを絞ってある程度電圧が落ちた際に、複数のランプを同時OFFとしたいです。 定格DC5V辺りのリレーを使えば完全にOFFできるのではと聞いたのですが、 どう組めば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 締切済み
- 開発
- NCN-326510CD
- 回答数6
- 強度計算
仕事で配管設計の仕事をしております。 配管サポートの計画の際に本当にその形状、鋼材でもつのかどうか明確な答えを知りたく質問しました。 単純梁など簡単なものであればモーメントなど導き出す事ができるのですが、配管サポートでよく使われる三角ブラケットの計算方法が分かりません。 斜材が入るとなると、どう求めたらいいのか… 簡単に求めるのは難しいと重々承知しています。 まず何から計算すれば良いか、どの公式を使えば良いか順追って教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-65371243
- 回答数2
- 機構設計 扉に関して
筐体の前面に小扉を設けたいです。 蝶番を内側、扉は外側に開く構造ですが このような作りは可能でしょうか? 詳細は簡易ですが画像を添付します。 機構設計に無知なので可否や問題点、おすすめの部品等教えていただけたら幸いです。 板金の厚みは前面、小扉4mm、筐体2mm、材質はアルミです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 締切済み
- 開発
- NCN-326510CD
- 回答数5
- NP-Fバッテリー
ソニーが供給していたNP-Fバッテリーについて情報ください。このバッテリーはソニーが長年供給していましたが、遂に生産中止になりました。ソニーが供給をやめても、世の中には互換品と称するものが大量に出回っていますので、民生機器の場合は何とかなるでしょう。但し、工業製品で使っている場合は、その互換品という素性の知れないものをアマゾンやら楽天で購入しても製品保証云々のややこしい話は出来ません。B to Bで工業用として製品保証してくれるメーカーはどこか無いでしょうか?ソニーがその辺の保証をしてくれたか?については、そこまでは対応しませんが不良品や使用中の不具合に関しては対応してくれます。 因みにBing AIで調べたら、VemicoとかNEPだとかいろんな会社を紹介してきました。 現在実際販売する機器に搭載して使用されている方いませんか?情報頂きたくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 機械制御を比較的かんたんにできるツール
製品提案の中で、機械の動作を模擬的に示したいのですが、比較的簡単に機械制御をおこなえるツールなどをご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 模擬的に、という意図としてはまだ性能の担保されていない、でも機能が伝わるような模型を作ろうとしています。 電子レンジで例えると、 温まる機能は搭載されていないが、箱の蓋を開けて電源を入れると箱の中の照明がつき一定の秒数からのカウントダウンが始まり、秒数がゼロになるとアラームが鳴る。 このように実際の機能が搭載されてはいないが、搭載されているかのような動きだけはみせられるような状態のイメージです。 必要に応じて動作は簡素化していくことも視野にはありますが、今目指している理想の動きとしては以下のようなものです。 ①重量センサーでON(またはボタン) ②物体Aが一定角度まで回転(ギアとモーターを接続?) ③機械Bの電源がON ④③と同時に物体Cがその場で360度回転 ⑤物体Cの回転終了後、機械Bの電源がOFF ⑥物体Aが一定角度まで回転 全ての動きがボタン操作などでも(それが比較的簡単に組込可能なら)構わないと思っています。 こういった動きを実現するための機械制御をおこなうために、どのようなツールや知識が必要でしょうか? 素人なのですが、教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 気密を保ちながら滑り可動できる素材や手法
(※ 形状等については検討中の実際の内容ではなく例えて表現しています) 密閉されたアクリルボックスの中に空間をふたつに分ける可動仕切りを作りたいです。必要に応じて仕切りを左右に動かす際、仕切られた二つの空間同士の空気は交わらないようそれぞれの気密性を保ちたいです。 それらが実現できるようなゴムパッキンのような密閉素材や、または機構のアイデアなどをご存知の方はいらっしゃいますか? その際、仕切りの素材はアクリルに限らず、仕切り自体を箱状にしたり機構を持たせることも可能です。 質問がかなりアバウトで申し訳ありませんが、なにかヒントをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。