開発・設計
- 電気工事のブレーカーの増設について教えてください。
昔の納屋の電気工事を考えています。 現在は、添付のようなブレーカー付いていますが、ブレーカーの増設を考えています。 添付の写真のブレーカーが納屋に付いています。 左から母屋に繋がるブレーカー(50A) 左から2番目が納屋のブレーカー(20A) 3番目が漏電ブレーカ(50A) 昔は納屋での作業が少なかった為、20Aのブレーカーが一個で充分でしたが、 最近は納屋での作業が多くなったので、ブレーカーの増設考えています。 ここで質問ですが、 一般的には、銅バーからブレーカーの配線をとってきて新たにブレーカーに入力をするイメージですが、写真の場合はどこからとってきたら良いでしょうか? お恥ずかしいですが、一応電気工事士の資格はありますが、現場経験や作業の経験がほとんどないです。 是非アドバイをお願いいたします。
- 制御盤の熱計算に関して
報酬付き
こちらの熱量計算は合っていますでしょうか? --------------------------------------------------- 条件 材質:アルミ 設置場所:屋内、全面接触なし 盤有効放熱表面積S:0.40m^2 (盤サイズ:W398*H206*D200mm) 内部機器発熱量Q:57.1W 周囲温度t:25° 熱貫通率U:5W/(m^2/K)←アルミ? 構造:開口部なし --------------------------------------------------- 盤内温度=Q/(U*S)+t 57.1/5*0.40+25=53.55° 周囲温度25°、アルミ材とこの程度の熱量でここまで上昇するものなのでしょうか? ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- 開発
- NCN-326510CD
- 回答数2
- 消費電力の計算について
消費電力計算について教えてください。 回路の接続は画像にて添付しています。 この場合の電源消費電力はノイズフィルタ+リレーの合算という認識で合っていますでしょうか? それとも全て合算となりますか? 下記、詳細です。よろしくお願いいたします。 ・電源DC24V ・機器 ノイズフィルタ:定格DC250V/6A (250/6=41.67ΩV、24V/24.67Ω=0.576A ) 0.576*24V=13.82W リレー:0.64W センサ:5W DCDCコンバータ:入出力DC24V、60W 電源モジュール:35W CPUモジュール:2.5W タッチパネル:2.6W ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-326510CD
- 回答数2
- D=TAPコネクタの仕様
DC電源コネクタにD-Tapというものがあります。(写真添付)業務用の電源コネクタで使われているようですが、このコネクタはどこかの企業がライセンスを持っているものでしょうか?または、特にライセンスは関係ないものでしょうか? このコネクタ(オス・メス)を供給しているコネクタメーカー紹介ください。 また、基板実装タイプも必要で、なかなか出て来ません。Amazonでは色々出ていますが、コネクタメーカーが不明なものや利いたことの無いマーカーの場合がほとんどです。情報お願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 【メカトロの技】リニアな運動で関節を曲げるには?
ステッパーモーターのシャフトに、ネジやボールネジがあるタイプの物を、関節を曲げるために使うには? イメージとしては、シャフトの先まで平行してアルミアングルを設置し、そこに関節にしたい。 例えば、、、人間のヒジを曲げるために、上腕を移動するアクチュエーターを利用したい、、という感じです。
- 単相三線式回路の短絡電流の求め方
下記仕様の単相トランスの二次側の外線間での短絡電流はいくらになるでしょうか。どなたか計算方法をご教示願えませんか。 単相容量50kVA、一次電圧6.6kV、二次電圧105/210V、%インピーダンス2.87% 電力会社諸元:10000kVA基準、%Z:37.976 受電点からのケーブル長は不明 事故点は単相変圧器二次側直近 U-V間を往復するので配線のインピーダンスを2倍するのではないかと思いますが、配線のインピーダンスが不明な場合の計算として、受電点の%Zを2倍するもしくは受電点の%Zと変圧器の%Zを足したものを2倍すればよいのかわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 電気設計
- takejirou1212
- 回答数1
- LED電球が完全に消えない
電気に詳しい方々、よろしくお願いします。 フロアランプにLED電球を取り付けたのですが、OFFにしても完全に消えずうっすらと点灯しています。動画を撮影したのでご覧ください。 https://youtube.com/shorts/0CJuyS3qlNU?si=2I617sBt2oH3C2zU 電球はオーム電機(2.6W)です。 Panasonic(4.4W)のではこの現象は出ません。 またこれらの電球を他の照明器具に取り付けても、この現象は起こりません。 原因と解決方法を何卒よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 電気設計
- undercoooo7076
- 回答数5
- 添付写真のような場合の回転数の求め方
同径同回転数の2つの円によって回転させられる、1つの異なる外径の円の回転数 ※写真はイメージであって、実際にこれの事ではありません よろしくおねがいします ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-3B441165
- 回答数3
- スターデルタ始動のタイマー
下記URLのスターデルタ始動のタイマーについてですが、スター接点、デルタ接点 及び 瞬時接点は、スター始動時からデルタ始動に切り替わるまで、どのような動きになるのでしょうか?。タイマーがどのように機能しているのかイマイチわかりません。 https://faq.fa.omron.co.jp/tech/s/article/faq000119604 また画像のタイマーから、上記URLのタイマーに置き換えたいのですが、なにやら簡単にはいかないようです。メーカーに聞いてもわかりずらい説明しかしてくれません。 何をどうしたら置き換え可能になりますか? ご教授頂けると助かります。
- ベストアンサー
- 電気設計
- tokada1106
- 回答数5
- バネとダンパーを使って速度3m/s2で物体にあてた
ばねとダンパーを使って3m/s2の速度で、ダンパー部分に物体をあてたいのですが、選定からセット方法等を教えて下さい。
- 電源電圧チェック端子を探しています。
パネル取り付けの接続がはんだではない圧着のチェック端子を探していますが、中々見つかりません。 テスターにて使用し、なるべく小さいもの好ましいです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- スター結線と2本パラスター結線の消費電力
https://www.nippon-heater.co.jp/designmaterials/resistance/ 上記URLの「3.スター結線」と「7.2本パラスター結線」ですが、抵抗値はともに同じRとし、同じ電圧(線間電圧V)をかけた場合、消費電力はどちらが多いでしょうか? 私の計算では・・・ (1)スター結線:ヒーター1本に着目すると、相電圧はV/√3、抵抗値はRなので、消費電力は[(V/√3)^2]/R=(V^2)/3R 抵抗が3つあるので、消費電力は(V^2)/R (2)2本パラスター結線:ヒーター1本に着目すると、相電圧はV/√3、抵抗値はRなので、消費電力は[(V/√3)^2]/R=(V^2)/3R ここまではスター結線と同じですが、抵抗が6つあるので、消費電力は[2x(V^2)]/R よって2本パラスター結線の方が消費電力が多いとなるのですが、何かおかしいような・・・。 ご教授頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 電気設計
- tokada1106
- 回答数3
- 5mmのシャフトに、パイプを直交して接続したい
ステッピングモーターの5mm丸シャフトに、丸パイプを直交させて回転させたいです。 ですがジョイントが見つかりません。どこで売ってますか?通常はどのような方法で直交させますか?Shaft Coupling は見つかりますが。。 パイプ径は希望は6mmです。 これは別の質問ですが、トルクが心配です。回転させるパイプが50㎝で、保持トルクは4.4kgf・cmで、ST-42BYH1004という3,000円位の中堅NEMA17です。
- ベストアンサー
- その他(開発・設計)
- ferra
- 回答数7
- 中間スイッチの接続方法を教えてください
AC100V用の中間スイッチを購入したのですが、そのつなぎ方が分からない状況で、助けてほしくて投稿しました。 2芯のビニルキャブタイヤ丸型ケーブルでつなぎたいのですが、 下記URLの端子のどこに繋ぐのが正しいのか?分からなくて。 はんだ付けが必要などは理解しています。 URL内に配線のダイアグラムがあるので、そこが読み解ければとも思っています。 https://www.marintec.jp/?pid=171472334 分かる方教えていただけませんか?
- 温度スイッチの件
何度もすみません 回路図を調べたら、図のようでした 切り替えスイッチを変えると抵抗もしくは半可変抵抗に繋がって、上流側は、マイコン?電源?に繋がっているようです。 使い方は、温度スイッチを切り替えると6秒後に電圧?電流?を拾って、容器に入っている液体に掛けている圧力が変化しているようなんです。 元々、この装置の代わりに温度センサーがついていて、温度を拾って圧力を変化させているようなんです。温度センサーには10Vが掛かっていました。 ここで分からないことが、下記内容です。 1.これは電圧?電流?どちらを拾っているのですか? 2.半可変抵抗のつまみは何を測定して、この矢印方向にしているのですか?メモリ1つの抵抗値が決まっていますか?6P1-49、54はメモリがついていますが、K503 390Eはありませんが、この設定方法の違いを教えてください。 2点よろしくお願い致します 石井
- 締切済み
- 電気設計
- toshiyuki214
- 回答数5
- 1300A用銅バーサイズ
MCCB1250A用銅バーのサイズですが、12m×50m巾で良いでしょうか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 開発
- NCN-361311F8
- 回答数2
- 寸法公差値と幾何公差値の関係
以前に、寸法公差の公差値と幾何公差の公差値が、「寸法公差値>幾何公差値」または「寸法公差値の約半分を幾何公差値」として設定するということを、どこかで聞いた覚えがあるのですが、一般的にそのようなものなのでしょうか?もしそうならば、その根拠はどこからきているのでしょうか。もしくは、上記のような関係は特に決められていないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 締切済み
- 開発
- NCN-0ED510DB
- 回答数3