文学・古典

全10228件中181~200件表示
  • 夏目漱石の「それから」に出てくる表現に対する質問で

    夏目漱石の「それから」(角川文庫版)の九章において、主人公代助の兄嫁にあたる梅子、という女性が「馬鹿なことをおっしゃるなよ」という台詞を口にしていました。 しかし私の感覚では「〜なよ」という否定は男性の口調のように思えます。夏目漱石はなぜ女性の台詞にこの語尾を使ったのでしょうか? 宜しければ教えていただけると幸いです。

  • 秘密結社や革命を題材にした小説か映画を教えてくだ

    質問タイトルのような作品が好きで、 教えてもらいたいです。 例えば、 Les Misérables スウィングしなけりゃ意味がない コクリコ坂 西瓜糖の日々 のような、学生団体とかコミューン的な雰囲気が好きです。 舞台は現代でも、昔でも大丈夫です! でも、戦時中の若者の組織とか革命集団みたいな感じが好きです。 さらに、恋愛要素もあってもいいです。 あと、質問者は女性ですので、Les Misérablesのように、かっこいい男の人が出てきてトキメキのあるような作品だったら尚嬉しいです。よろしくお願いします! 小説と映画どちらでもOKです。

  • プロレタリア文学

    小林多喜二の蟹工船とか、党生活者、 特高警察をテーマにした小説を 読んで思ったんですが、 よく言われている事のようですが、 プロレタリア文学は労働者の置かれた 過酷な労働環境を上手く描いているけど、 それだけならルポを読んだ方が良いと思うし、 他のジャンルより読んでいても 面白味はあまりないなという気はします。 みなさんはプロレタリア文学の存在価値、 読む意味はどこら辺にあると考えてますか?

    • o2b32
    • 回答数3
  • トルストイとソ連

    トルストイはウィキを見ると ロシアがソ連となった時代でも 受け入れられていたそうですが 彼は社会主義を否定してましたよね? なぜ受け入れられたんですか?

    • o2b32
    • 回答数2
  • 日本神話に詳しいのに神道は全く分かりません。

    私は古事記、日本書紀は好きで読書したり自己研究したりしますが神社には行った事がなく、礼拝の仕方や神道の知識も無知です。 私のようなタイプの人はいますか?

    • noname#259920
    • 回答数2
  • 天狗の集落と河童の集落の地名を教えてください!

    天狗の集落と河童の集落の地名を教えてください! 昔本(伝説・民話だった気がする)を読んだんですが忘れてしまいました、回答よろしくお願いします! 駄文申し訳ございません!

  • 紙名の表示記号は?

    書籍の表示記号は『 』、論文は「 」ですが、では 紙名はどちらですか? 新聞紙名やミニコミ紙名などです。

    • gesui3
    • 回答数1
  • 俳句の解釈ですが

    こんにちは。 最近宮部みゆきさんの小説『ぼんぼん彩句』を読んでますが、 次のような俳句の意味は何ですか? 「月隠るついさっきまで人だった。」  月隠る/ついさっきまで/人だった。 ですから 「月隠る」が一つの文章だと思いますが。。。 終止形?連用形? 終止形だとしたら過去の意味か、現在か、未来か もっとよく理解したいです。 次にくる「ついさっきまで人だった」との関係が分からなくて困ってます。

    • jaicky
    • 回答数2
  • 「アメリカの中学生が読んでいる」という枕詞について

    この枕詞がつくタイトルの本が出版されてますが、 「アメリカの中学生が読んでいる」という枕詞は必要でしょうか? アメリカの中等教育は決してレベルの高いイメージはないのです。「アメリカの大学生が読んでいる」も同様です。 一方で「スタンフォード大学のMBA生の上位10%が読んでいる」と言うような文句ならプラスのイメージも湧くのですが。 それとも、戦勝国側が見る世界史観という意味での枕詞でしょうか? この枕詞をどう取り扱うか悩んでいます。

  • 「出世は遅いのに、夜は早い」?

    サラリーマンを評するのに、標記のような言葉があると昔、何かで読みました。妻が夫をくさしている場面だった気がします。 今になって意味が気になっています。どういう意味でしょうか?

    • gesui3
    • 回答数1
  • 国語の宿題

    国語の宿題で「オリジナル枕草子を作ろう」という課題が出て、春・夏・秋・冬で考えてみたのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか? 春は菜の花 おだやかな風に揺れ 黄色い花びらが舞っていく。 幸福を呼んできそうでをかし。 夏は朝顔 あざやかに咲いて つたをのばす。 太陽まで届いてしまいそうでをかし。 秋は紅葉 夕日に染まり さらに赤くなってしまう。 まるで真っ赤に照りつける太陽のようでをかし。 冬は椿 冬の花で春の花でもあるのがいとをかし。 そろそろ春がやってくる。 冬だけ思い付かなくて、変な感じになってしまったのですが、どうでしょうか?

  • 古文をやるメリットは?

    古文を自ら学んでいる人もしくは研究している人に聞きたいことがあります。古文を学んで得られたものって何ですか? 例えば数学で言えば論理的思考能力、国語で言ったら文章読解力など。 学ぶメリットでも良いです。教えてください。

  • 古文 「~やせむ」とは

    ある参考書より抜粋 「やらん」は「にやあらん」の 転であり、「~であろうか」と、はっきり疑問となる場合と、「~であろう」と、疑問が軽くなってほとんど推量となる場合がある。「~やせむ」と同じことである。 とあったのですが、~やせむ、とはなんのことなのでしょうか? 何かの転であれば、元の言葉と、またその意味まで教えていただけると有難いです。 回答よろしくお願いします!

    • Crepes1
    • 回答数1
  • 田子の浦ゆ の読み方

    和歌の 田子の浦ゆ の読み方を平仮名でお教え下さい。 コミック ちはやふるでは、田子の浦に になっています。 最初は誤植かと思ったのですが、数回記述があるのでそうじゃないような。 もしかして書道の達人が書くと、に が ゆ に見えるとか? 小学生の頃、あかよろし を あによろし と読んで母親に大爆笑されたので気になってます。

  • 「昔はおめー」

    会話の中で「昔は」についた「おめー」は何ですか? 江戸時代が背景です。方言でしょうか?

  • 中原中也賞について

    中原中也賞実施要項にて、「令和4年12月1日から令和5年11月30日の間に刊行された現代詩の詩集(表紙・奥付のあるもの) ただし、翻訳・復刻・再版・遺稿集・全詩集・選集・外国語による詩集は除きます。」と書いてあるのですが、表紙・奥付とはなんでしょうか? あと、募集方法には「詩集三部と、下記の必要事項を記入した紙を同封して送付してください。」と書いてあるのですが、詩集三部とはどれくらいの量なのでしょうか? たくさん聞いてすみません。教えていただけると嬉しいです。

    • krb7015
    • 回答数1
  • 「腰掛け」という言葉の持つイメージ

    友達が小説を書いています。 その小説に、主人公の彼女が学費を稼ぐために「腰掛け」でバイトしていると書いてありました。 個人的には、「腰掛け」という言葉にあまり良いイメージがありません。 使い方によっては、相手を怒らせる言葉だと思っています。 皆さんは「腰掛け」という言葉にどのようなイメージを持っていますか?

  • 秋、鉄など企業によって縁起が悪いシリーズ

    居酒屋だと春夏秋冬◯◯みたいな名前の看板を見かけますが、 秋の字だけ電気を付けてなかったり、 ◯◯鉄工㈱だと金に矢と書いた、鉄という字を使ったりしますが、 他にこのようなケースのものはありますか? エレベーターで4という数字を使わなかったり等、 その企業によって縁起に纏わるシリーズが他にないかを知りたいです。

  • 動詞が二つある俳句を教えてください!

    俳句の文法を学んでいます。俳句では動詞(使うときは動詞は一つまで)や形容詞を使わない方がいいと言われていますが、私は下五に動詞を読み込んだほうが力強い俳句ができるのではと思っています。 中七と下五に動詞を用いると下五を強調した俳句ができますね。 例句 海開き光集めて光る波   このように動詞が二つある俳句を御存知の方がおられましたら教えてください。

  • 小説文学賞応募の作品提出後の訂正お問い合わせ

    基本、小説の応募は提出した後、訂正や削除を先方にしてもらうことは不可ですよね? (なろうなどは編集の更新ができますが、)

    • noname#257850
    • 回答数2