- 受付中
報酬付き
ホメロスの『オデュッセイア』を読んでいます
文学は誰も読みませんね(笑) このカテゴリーなんか見ても閑散としていますもの。 まぁ、良いんですけど。却って殺到されるよりは、こうやって気長に読んでいる方が僕にとっては楽なんです。 『オデュッセイア』は紀元前8世紀くらいの古代ギリシアのホメロス作の長編叙事詩とされています。 長編叙事詩といってもドストエフスキーとかトルストイに較べたら1/6くらいです。 僕は早朝とお昼、夜に2時間ずつ読んでいて合計6時間くらい読んでいます。 しかし、文学って人気ないですよね?医学とか法学なんかは実生活に役に立つからか人気があるけども、文学って確かに役に立ってないかも知れない(笑) 僕はカミュかサルトルといった哲学的小説を読もうかと思っていましたが、図書館をうろついて前々から読みたかった『オデュッセイア』に決めました。 ギリシア神話のゼウスとか海神ポセイドーンとか出てきて、トロイア戦争に出征して10年帰って来ず、消息不明の英雄オデュッセウスの冒険物語といった感じです。また、その子供の賢い二十歳くらいの青年テレマコスの冒険の話です。このオデュッセウスはイタケー島の王で、テレマコスは王子です。テレマコスは母には内緒で父を探しに旅に出掛けます。ピュロスという国や、ラケダイモン(スパルタ)を訪問して父の消息を尋ねます。この国王達はオデュッセウスと供にトロイア戦争に出征した戦友でしたが、分からないと云うことでした。 まぁ、本当は色々話が続くんですが、なにせ長い物語なので全部は書けませんし、読むことも不可能でしょう。 皆さんはどんな本を読んでいるのでしょうか?そういえば僕の近所の図書館も閑散としていますが、僕にとっては、その方が都合が良いのです。独占して読めますから(笑) 皆さんは、どんな本を読んでいるか?また、その内容とかも大雑把にレビューみたいな感じで書いて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20341)
いわゆる 貴種流離譚 というジャンルの物語ですね。 トロイの闘いからの帰り道 様々な災難に遭い 長い時間と距離を旅して 故国にたどり着くまでの話。 日本の作家 辻邦生氏の作品にも そんな長編がたくさんあります。 『廻廊にて』 『背教者ユリアヌス』 『安土往還記』 『春の戴冠』 私の読んだ本 小学生のころは 月に1冊 親が買ってくれる子供用の本 「海底五万マイル」などと少年少女世界文学全集 親が読んでいた モーパッサン ゾラ などの小説。 中学生でフロイトの『精神分析入門』と近代文学 高校で現代文学 安倍公房 川端康成 三島由紀夫 (当時は現代文学だった) 星新一 O.ヘンリー の ひねりの効いた ショートショートも好きです。 三島由紀夫氏が 遺作となる原稿を編集に渡してから乗り込んだ市ヶ谷自衛隊 この小高い丘のようなところの崖下靖国通りの向かいに ちょうどその時住んでいました。『豊饒の海』です。 転生をテーマにした四部作で この事件のことから 自身も転生を信じて切腹したのかなと 思っていたら 最後のところに 転生を否定するような文章がありました。 安倍公房『箱男』 なんと この作品が今年映画化されて 公開。 最近は 小野不由美『十二国記』 ラノベ 茅田 砂胡 『デルフィニア戦記』『スカーレットウィザード』 日日日 世界で最も長い長編小説 栗本薫の『グイン・サーガ』未完なのでギネスに受け付けられなかった 主人公は豹男 首から上が豹の姿をしている。物語の始めから 自分の記憶がないところから始まります。長編ですから登場人物も大量です。作者死去により未完となっています。 代作者により続編を書く計画ができたのですが 二人の作家が選ばれて三作目まではできたのですが 一人が「自分なりの作品にしたい」と言い出したので この先どうなるのか 148巻 図書館で借りて読みました。 一応 剣と魔法の世界です。首から上が豹なのに 普通の人に受け入れられています。地球人の中に 戦って勝てる人がいなかったからです。 わざわざ地球人と書いたのは 物語の後半になって 宇宙船 宇宙人 的な登場人物が出てくるからです。 記憶を無くした自分の起源が宇宙なのかという疑念も抱き始めるのです。
回答受付中のQ&A
- 高気圧酸素治療法について
報酬付き
こんにちは。 一酸化炭素中毒で、高気圧酸素治療法を13回もしたが、意識が戻らない場合、意識は戻る可能性はあるのでしょうか? 高気圧酸素治療法について詳しくない為、ご存知の方教えてください。
- 回答数0
- ひろゆきは見過ごさない? 普通の人なら受け流すこと
報酬付き
ひろゆきは見過ごさない? 普通の人なら受け流すことをひろゆきさんが受け流さない状況の表現としてふさわしい回答をください。 例 寿司職人は10年修行しないと客の前に立てない ひろゆき「専門学校に2年行けば店ひらけますよ?ネタを買うコネがあればいいので。」 一般の方なら少し疑問に思っていても、まぁ一理あると思って流すことも ひろゆきさんは見過ごしません この表現を ひろゆきは見過ごさない この表現であっていますかね?他の表現を聞きたいです ひろゆきは、 受け流さない 容赦しない 騙されない めんどくさいが、するどいひとだ 許さない 等 どう表現するのが適切なのかわからないのでおしえてください 彼の洞察力を。
- 回答数1
- 栄養士実力認定試験対策について
報酬付き
栄養士実力認定試験まで2週間になりましたが、昨年度と令和4年度の過去問を一通りやってみたところ、結果令和5年度は、85問中61問と、令和4年度に関しては66問でした。何とかして80問正解にしたいのですが、試験まで2週間と迫った中で得点力アップするには、やはり1問1答を使ったほうがいいのでしょうか?
- 回答数1
- 無限個の確率
報酬付き
最初に算数で出てきそうな次の問題を見てください。 例題: 赤玉4個、白玉6個を中が見えない袋に入れて、1個取り出しては元に戻すという動作を100回繰り返します。この時、取り出した玉の色の比率はどうなると考えられますか。 解答: 赤玉:白玉の割合は、2:3の比率になる。 これは算数の確率の問題ですが、この問題の解答に矛盾や疑問点はありません。(暗黙の前提とされていることはありますが、そこをあえて指摘する必要はないです) これと同じ事を無限個の場合で考えました。 問題: 赤玉、白玉、青玉が無限にある。この3種類の無限個の玉を同じ袋に入れ、1個取り出しては元に戻すという動作を100回繰り返した時、取り出した玉の色の比率はどうなると考えられるか。 この問題は答えがどうなるのか、見当がつきません。また、問題の前提もおかしな気がするのですが、明確にどこが、どのように、どんな理由でおかしいのか分かりません。 この問題の答えはどうなるのか、この問題におかしな箇所があるのなら、それは何なのか意見を聞かせて下さい。 (補足) 現実には実現不可能という理由は無しでお願いします。 サイコロを使った問題で、現実にはサイコロの形には歪みがあるので正確に1/6では出ない、という理由のクレーム(?)を見た事があるのですが、そういった意味のない指摘はなしです。 現実には無限個の玉を袋に入れることはできませんが、仮定が数学的に矛盾を含まず考えることができるのであれば可とします。(というか、数学の問題とはそういうものですので)
- 回答数2
- 満腹感を感じるのに30分遅れる理由
報酬付き
1,満腹を感じるまで30分かかるそうですが、そのため人間は食べすぎになってしまうことがあると思うのですが、何のために30分遅れで満腹感を感じるのですか? 2,食べすぎは体に悪いですね? 3,ほかの動物も遅延があるのですか?
- 回答数1
- 「ウルトラマン」での光線がギザギザに進む理由は?
報酬付き
「光線」は原則的にはまっすぐ直進するものと思っています。 しかし、テレビ番組「ウルトラマン」の科学特捜隊隊員の光線銃の光線は、下の写真のようにまっすぐ直進するのではなく、ギザギザに進んでいます。 なぜ光線がまっすぐ直進するのではなくギザギザに進むのか理由を教えて下さい。
- 回答数3
- 材料力学のトラス構造の問題
報酬付き
下記の問題の解き方を教えてください。 頂点から左回りにABCDとなっていて、ACも部材で接続されていて、点Bにおいて回転支持され、点Dにおいて移動支持されているトラス構造を考える。部材の断面は直径dの円形であり、材料も同じで縦弾性係数はEである。以下の質問に答えなさい。 (1)点Cに鉛直方向外力Pが作用した場合について、部材ACに作用する内力を求めなさい (2)点Dの支持方法を回転支持として、点Cに鉛直方向外力Pが作用した場合について、部材ACに作用する内力と外力の作用点Cの変位を求めなさい。 (3)(2)の状態で、部材ACのみの温度をΔTだけ上昇させた場合について、部材ACに作用する内力を求めなさい。正し部材の線膨張係数をαとする。 答えは (1)Qac=P/2 (2)Qac=P/(2+√2)、δc=2√2Pl/(πd^2E) (3)Qac=(√2-1)(4P-√2πd^2EαΔT)/4√2 です。
- 回答数0
- 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか?
報酬付き
青木繁は若いころ古事記を熱心に 読んだと記事に出ていました。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのか 色々調べても出ていません。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか お教え下さい。
- 回答数1
お礼
なるほど。貴種流離譚って言葉を初めて知りました。 やっぱり読書家の人は色々なことを知っていて、話も面白いです。 三島由紀夫は『金閣寺』『潮騒』『豊饒の海』を読みました。 川端康成も『掌の小説』という短編集を読みました。 あとは夏目漱石の『こころ』『行人』『道草』を読みました。 やっぱり読書は面白いですよね! しかし中学生でフロイトの『精神分析入門』とは凄いですね。 僕なんか中学生の時は数学ばかりやっていて、教科書に載っている太宰治の『走れメロス』と魯迅の『故郷』くらいしか読んでなくて、あとは図書室で『グリム童話』とか読んでいました。受験生で『グリム童話』かよって感じですよね? あとは加藤周一の『読書術』っていうのを読んだんですが、とても啓発されたのを覚えています。 回答ありがとうございます!