• ベストアンサー

findの用法について

findの用法の中に、「S find O C」と「S find O to do」とがあります。 これら2つの用法はどのように使い分けられるのでしょうか? 例えば、「私は彼が親切だとわかった」の英訳の場合、 (1)I found him kind. (2)I found him to be kind. は、どちらも可能でしょうか? どのようなときに、「to be」を付ける必要があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >findの用法の中に、「S find O C」と「S find O to do」とがあります。 これら2つの用法はどのように使い分けられるのでしょうか? 例えば、「私は彼が親切だとわかった」の英訳の場合、 (1)I found him kind. (2)I found him to be kind. は、どちらも可能でしょうか? どのようなときに、「to be」を付ける必要があるのでしょうか? ⇒この構文では、ほとんどの場合「to be」を付けても付けなくてもいいのですが、「S find O C」の Cが何であるかによって違いがあるようです。 @「S find O C」のCが名詞の場合:「to be」を付けなくても間違いにはなりませんが、付ける方がいいようです。(例)I found her to be a remote relative of mine.「彼女は私の遠い親戚であると分かった」。 @「S find O C」のCが形用詞の場合:「to be」は付けても付けなくてもよいが、名詞と組む場合ほどは多用されません。(例)We found the candidate (to be) very honest.「立候補者は極めて誠実な人(である)と分かった」。 @「S find O C」のCが分詞の場合:「to be」は付けないのが普通です。(例)We don’t find many students studying philosophy now.「今では、多くの学生が哲学を勉強しているとは思えない」。Waking up, I found the money gone.「目を覚ますとお金が消えていることを知った」。 ということで、お尋ねの、(1)I found him kind. と(2)I found him to be kind. は、どちらも可能で、ほとんど違いがないとと思われます。強いて言えば、(1)は口語で好まれ、伝統文法では(2)の言い方をより良いと見なす傾向がある、と言えるかもしれません。

eeetade
質問者

お礼

大変分かりやすい解説ありがとうございました。

関連するQ&A