外国人に対しての二通りの日本語指導
私たち外国人が日本から何かを学ぼうとする場合、日本語理解は必須条件となります。
私は文化学習の為に日本語を勉強しておりますので、敬語や代名詞の勉強もしました。
ところが、技術学習の為に日本語を修得しようとする者は、
精神文化を理解することが目的ではないので、このような知識は不要です。
簡単に言うと、相手に伝わりさえすればよい。
私が周りの外国人労働者から伺うと、彼らに対して、
助詞がどうの過去形がどうの、細かく指導する日本語教室の先生が非常に多いらしいです。
意見をお伺いしたいのですが、
外国人に日本語を教える場合、相手側の要求に見合った日本語、
つまり、日本文化の一部としての日本語か、国際語としての日本語か
二通りの指導を行ったほうが良いと考えているのですが、
皆様はどう思われますか。
お礼
わかりました。 ありがとうございました。