• ベストアンサー

明治以前、馬を馬車のように車として扱わなかった?

西洋の文化が入ってきた明治辺より以前は、馬に跨がり移動する事はあっても馬車のように馬に荷台を引かせたり、例えば昔は大名は駕籠にのせての移動は分かるけど、馬車のようなモノに乗せるとかはなかったですよね? ちなみに御所車は、うまではなく牛なので含みません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.1

江戸時代以前に、日本には「馬車」が無かった理由を検索したら、その理由を記述のサイトがいろいろとありました。 https://www.google.com/search?q=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E9%A6%AC%E8%BB%8A&oq=%E3%81%88%E3%81%A9&aqs=chrome.1.69i57j35i39l2j0l5.3870j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8 検索結果のなかからの1つのサイトです。 https://nipponbiyori.com/edo-carriage/ いろいろなサイトを読んで要約すると・・・。 日本の地形などのために急坂が多く、幅も人も馬もすれ違う程度の細い峠道ばかりです。 土も細かく湿気も多く農作業向きの土質なので、多雨多湿のためにすぐにぬかるんで木造の細い車輪がハマって動かなくなり、また、路面も荒れてしまうのです。 そのため、幕府から馬車を禁止されいた様です。

noname#246748
質問者

お礼

勉強になりました

関連するQ&A