- ベストアンサー
遣唐使船の大きさは世界最大?奈良・平城京歴史館に復原された船が展示されています
- 奈良・平城京歴史館には、遣唐使船が復原されて展示されています。船の大きさは正確にはわかりませんが、推定では長さ25m~30m、幅は長さの1/3~1/4程度と言われています。もし、この大きさであったのなら、遣唐使船は当時の世界最大クラスの船だった可能性があります。
- 遣唐使船よりも大きな船が存在したのかは確証がありません。しかし、もし遣唐使船が推定された大きさであったとすると、当時の他の船に比べてかなり大きな船だったことは間違いありません。遣唐使船は、日本と中国の貿易を行うために使用されており、大量の物資や人員を運ぶ必要がありました。
- 遣唐使船の復原模型は、奈良・平城京歴史館で展示されています。この船は、遣唐使船の形状や大きさを再現したものであり、当時の技術や航海術の一端を垣間見ることができます。遣唐使船は、日本と唐(中国)の交流の象徴として、重要な役割を果たしていました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%86%E8%88%B9 を見ると、いろいろ出ているのですが今回は「ギリシャのガレー船」だけ見てみますと・・・ https://suichukoukogaku.com/ancient-galley/ 紀元前750頃にはホメーロスの叙事詩にもガレー船の記述が現れて、その中で最も明瞭な記述で登場するのが「ペンテコンター (Penteconter) 」と呼ばれるガレー船があり、ペンテコンターとは「50人によって漕がれた船」という意味で、その記述によるとペンテコンターは全長が約36.6メートル、内23メートルが漕ぎ手のためのスペースであったとされています。ペンテコンターは片側に25人(計50人)の漕手を擁したガレー船であったと考えられます 最上記のURLをもう少しみると、北欧のヴァイキング船などもありますから・・・どうなんでしょうね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E8%88%B9
その他の回答 (2)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/shi4_08/gushi58.htm この時代のでかい船といえば隋の煬帝の竜船でしょう。 煬帝は揚州の米・物産を北部に運ぶために揚子江と黄河を結ぶ大運河を作り、自分で竜船を作り行幸しています。(隋はこの大工事のせいで崩壊) こちらのサイトによると高さ・13メートル、長さ・60メートルで、4層。 皇帝が威信をかけて作る船ですので、航行能力はありませんがサイズとしてはこれがでかいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なんと、こんな船がありましたか!! 綱で曳いたにせよ船には違いありません。 質問した甲斐がありました。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答ありがとうございます 私の少ない知識の記憶からですと、その時代ではありませんが、あることを思い出したので、少し調べて書きますね 「ギザの大ピラミッド」 ---建築年代については諸説あり、一般的にエジプト第4王朝のファラオ、クフ王の墳墓として紀元前2560年頃に20年前後かけて建築されたと考えられている--- このピラミッドの発掘で『クフ王の船(クフおうのふね、通称「太陽の船」)』が吉村作治さんたちによって、発掘されています クフ王第一の船は全長42.32m、全幅5.66mもの大きさです https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%95%E7%8E%8B%E3%81%AE%E8%88%B9 https://suichukoukogaku.com/ancient-egypt/ http://rararasan.hatenablog.com/entry/2018/04/24/102816 この船は、何のために造られていたかはわかっていませんが、書かれているように、ピラミッドを造るために大きな石などを運んでいたのかも知れません
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 エジプトにもあったのですね。 遣唐使船が一番大きいと思っていましたが、紀元前からこんなに多くの「大船」があったとは驚きです。 面白い話題を堪能しました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 これは驚きです!! 古代ギリシャの時代にこんなに大きな船があったとは!! しかも海戦用ですね。 遣唐使の時代、大きな船があったとすれば地中海の貿易船だろうと思っていました。 対岸のアフリカ大陸諸国との貿易であれば、島伝いに航行すれば、そんなに大きな船は不要だろうと思っていました。 ギリシャは、石造りの国家であるという先入観があって、まさかこんな複雑な構造の船を建造できるとは思いもよりませんでした。 しかし、よぉーく考えてみれば、あんな巨大な神殿や競技場を建てる技術があったのですから、大きな船を作るくらいはなんともなかったのでしょう。 南フランスの海底で見つかった、古代ローマ帝国のワイン輸送船は、全長約40m、最大幅9mでワイン400トンを積んでいたそうです。 まだまだ大きな船はありそうです。 疑問は一気に解消しました。 感謝申し上げます。