- ベストアンサー
日本を代表する技術博物館が必要です
- 日本は技術大国であり、欧米の技術大国と同様に総合の技術博物館が必要です。
- 欧米ではロンドン科学博物館やドイツ技術博物館などの総合博物館が存在し、日本にもそれに匹敵する博物館が必要です。
- 展示物としては日本の工業製品や技術の歴史があり、日本の技術が世界にどのように役立っているかが学べる展示が望まれます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あの、westberlinさんは、「近代産業・技術博物館」を作りたいのですか、それとも「現代産業製品博物館」を作りたいのですか? westberlinさんが上げた展示物候補の半分は、現代産業製品です。 これでは、どう考えても企業のアピールにしかなりません。 >実現できるかどうかは置いておき、発想として悪くないと思うのですが? と書いていますが、発想の観点がいまいち理解できません。 科学技術を若い世代に引き継ぎ、学ばせるための博物館なのか、単なる日本製商品の自慢博物館なのか、ハッキリして下さい。 前者であればアイボ等はおもちゃなので含まれないと思いますし、後者であれば各メーカのショールームで見れます。 また、技術博物館の定義が曖昧に感じます。 国立の博物館が望みですか、国立以外が望みですか? 展示物は寄贈ですか、それとも購入ですか? 博物館の維持は大変お金がかかります。緊縮財政以前の問題として日本の場合、国立では展示物が増加していく状態の博物館は維持できません。 *博物館の機能上、日々展示物が増え、格納場所、管理費がかかるということです。 国立以外の場合、展示物が増加していくということは、国立同様の維持費プラス税金が高くなります。 *これは勉強して内容を把握して下さい。 では、展示物ですが寄贈を前提とするのですか? その場合、各メーカ等の理解はえられるのですか? 例えば、アシモは市販されていません。このような市販されていない物はメーカが提供しないと展示出来ません。メーカーが拒否したらどうするのですか? 物によっては社外秘の技術が使われている場合、提供しませんよね。 また、既に数が無いものはどうするのですか。 今、それを持っている人が金を積んでも売るのはヤダって言ったら強制的に徴収するのですか? 欧米ではちゃんとした技術博物館があるとしていますが、これらの予算、運営方法、規模、コンセプトをもう少し勉強して頂ければ日本でなぜ大規模な博物館が出来ないかわかるのではないかと思います。 *海外では、市民からの寄付、金持ちからの膨大な金額の寄付、市民により博物館運営の サポートが常識的に行われています。 また、上記で上げた問題点も解決できています。 日本にその基盤はありますか?
その他の回答 (7)
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
どうせ展示品に触れないなら ネットで作ればタダに近いゾ
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
基本的には大賛成なんですが、ちょっとでも方向性を間違えると全然面白くない(税金をかけていれば当然税金の無駄)ものに仕上がってしまうので、そのあたりへの警戒感が賛同者を少なくしているのかな?という感じもします。 あと、個人的には、日本が明治以来欧米の支配下に置かれずに発展を続ける事が出来たのには、日本独自の数学の体系が江戸時代に確立していたせいもあるのではないかなあ、とか思ったりもしますので、そのあたりからの技術に関する考察が、コンセプトの基礎の基礎にほしいところ。明治初期の日本人は日本の科学技術が欧米に比べて立ち遅れている事を嘆いていて、現代日本人も遅れていたほうに着目するわけですが、実は欧米以外で、欧米の科学技術が「魔術や神仙の為せる技」みたいなものではなく、技術革新を進めれば実現できる事で、しかも「遅れがどれくらいのものである」というのを大雑把でも評価できたというのは日本ぐらいなもので、その背景には科学技術を理解するための数学力が重要だったのではないかなあ、と思ったりもします(「和算は遊びに走って役に立たなかった」との批判もありますが、これも実は江戸時代の人間の批判。生活、あるいは技術革新に役立つ方向に基礎数学が発展しない事に関する批判が当時からあったというようにも考えられます)。これがどの程度的を得ているのかは確認する必要がありますが、少なくとも、飛行機や新幹線といった成果物をただ漠然と並べるというのではなく、少なくとも江戸時代後期ぐらいまで遡った日本の技術革新の要因の考察と、それにもとづいた展示戦略が必要なのでは、とか思ったりもします。 勝手なことを書きましたが、参考までに。
- kawasemi60
- ベストアンサー率17% (119/676)
悪くは無いですが産業技術の古いものはすでに消滅している 物がほとんどです。展示物と言われる物も内部の重要部品は 取り外されて外見だけがおおいのです。 実用製品や設備と同じ模型を新しく作る必要が在りますね。 兵器や産業設備、製品などを再製作して展示。 そうすれば人気は出ると思います
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
以前の質問にも回答したが、展示物の内容に不満。 零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、0系新幹線、アシモ、アイボなどと、技術博物館というのに内容が極端に工業製品に偏っていて「技術の総合ジャンル」の看板倒れ。イベントでのメーカーの製品アピール展にしか見えない。 日本が誇る技術となると町工場のようなところで生まれる小さな技術も重要。何せ日本の企業のほとんどは中小企業。彼らの技術の多くが日本を支えている。極小ベアリングや特殊な特殊な繊維の誕生などそういう技術を紹介してこその技術博物館。 また、例に挙げた製品が工業技術中心だが、化学メーカーの技術は日本を支えて技術には入らない? 技術博物館というアイデアは内容によっては賛同できるが、この質問文のような【大企業メーカーの展示アピール】には賛同できない。
日本を代表する技術博物館を国が作れば、 展示物に金を注ぐなら良いけど・・・。 天下り先を作る様なモノだし、 箱物でゼネコン?に水増しした税金投入で無駄な税金が使われそうだし。 博物館の従業員は一般人に見えて実は特権階級・・・だったりして。 博物館に出入りする業者はファミリー企業だったりとか。 『日本を代表する技術』は2の次・3の次・いや百の次かもね、 博物館経営で群がる人間に税金が分配されそうですよ。 それなら、各メーカ企業が自分たちの歴史を語る建物を独自に保持する方が健全ですからね。
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
気持ちは分かりますが、スーパーコンピュータだってカットされようかというご時世に・・・ 科学分野の人に言わせるなら、過去の展示に使う金があったら現場の開発に回してくれ、が本音でしょう。 一般に科学技術系の予算枠は決まっており、何かを増やせば何かが減りますので、とくに現在のような不況時では優先順位の高いものから予算をつけていくのが筋です。科学技術系の振興を目指されたい気持ちは大変よくわかるのですが、無条件にポンと技術博物館だけができるならともかく、それにより新型のロボットやコンピュータの開発が圧迫されるなら逆効果で、科学技術振興を逆に阻害するなら本末転倒です。 趣旨は理解できるのですが、提言する時期がズレているのではないでしょうか。例えば30年前の、1県1博物館構想などが具体的に動いていた時期に提言されるならアリです。今の時期に言うことはむしろナシでしょう。
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
一応、その手の技術博物館は各大手企業が独自にやってますよ。 ソニーとか東芝とか。 どうしても企業色が強くなってしまうのでなかなか国で実施するのは難しいんでしょうね。 一つの企業を大きく扱ったらいろいろ疑われたりするでしょうし。 そういう意味では麻生太郎氏の出した国立メディア総合センター(通称アニメの殿堂)案はもの凄く良い話だったと思うんですけどね。 日本のゲーム、漫画、アニメ合わせたら世界で何百兆円の経済効果を出してきたことか。 フランスのルーブル美術館にだって負けてない芸術と技術なのに、 それを理解せず「アニメやゲームなんて」「金の無駄だ」の一点張り。 日本人の芸術オンチっぷりにはガッカリです。