- 締切済み
人間の性質?
多く言われるのは 「一部を見て全体を判断するな」ですが 何故、人は「一部を見て全体を判断する」ことをやりがちなのですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- apple1963
- ベストアンサー率41% (10/24)
それが「わたし」だからじゃないでしょうか。 人間だけにとどまりません。猫も犬も「わたし」がある限り、そうなんじゃないかと思います。世間で生きるという事は、判断する事です。判断・決断しなければ、人も犬も猫も生きていけません。 しかし世間の人でも、もしかしたら間違いかもしれない、という可能性を思う事は出来ます。判断しつつ、それが間違いな可能性を思う事は出来るわけですね。 それしか出来ないわけですから、それでいいのじゃないでしょうかね。 人は神でもなければ、佛でもない。そういう事なのだと思います。
- 久保 泰臣(@omi3_)
- ベストアンサー率24% (254/1030)
そうした者の方が、じっくり観察する者より生残り そのDNAをホモサピエンスも引続いでいるからです。 敵が襲ってくる状況などを想定していますが 現代社会でも、貧しく忙しい者はそうしがちです。 決めつける性格の人間は 遺伝子で動く、過去の人間と言えます。 再現性の高い科学が発達した現代では、 人間をいろんな面から観察しないと損をするので ○○免許、資格、技能テスト、検定レベル、などが好評ですが 忍耐性も重要で、ラガーマンや野球人がステータスになるのです。 現代は、"工夫をする者"が 価値ある人間で 遺伝子より、文化を十分に判断しなければ、大損する時代なのです。
- yukiyamamomo
- ベストアンサー率37% (57/151)
一部を見るのが現象学何度得書上rk度、 ギガジンはゲシュタルト崩壊は大阪だからでh層かね。 二枚の絵柄が一致するのが正解でしょうか。 あるいは帰納法の限界とか。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
海外旅行に行った人たちと話してそれを思ったことがあります。 例えばイタリアに住んでいるわけでもなく1週間のパックツアーで行っただけでも「イタリアとはこういうところよ」という言葉を聞くわけです。 日本に来る観光客も同じです。「日本は湿気がすごい」とか「食事が美味しい」とか「行列で割り込まれて嫌な思いをした、モラルがない」など。ほらね、おかしいと思ったでしょ。 みんな自分の見聞だけで大きく膨らませてそれを真実だと思っちゃうようです。
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
高校生で茶髪の子が1人いたらそういう学校なんだ。とか。 電話アンケートで何人かの結果を全体と見て発表したり。 福島が怖いから日本には行かないとか。
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1051)
一部を見て全体を判断して、実は意外に合っている事って、多いですよ。 「一部をみて私達全体を判断しないで!」と声高に主張する人達って、 刺青を入れる若者とか、バスの中で変な主張をする老人とか、おかしな色に髪を染める芸能人くらいで、彼ら彼女らはマンガか何かで知った、決まりきった言葉を使っているだけです。 知性を感じさせる人が、「一部をみて私達全体を判断しないで!」なんて主張する場面は、あまり見たことがありません。 「この程度やらせたでこんなザマでは、きっと他の事もできない」とか、 逆に「おっこの人はこんな気遣いが出来るのか。きっと賢い人だな」とか。 老人を崇拝する気持ちはありませんが、経験から得られる事は、意外に正しかったりします。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
今では使えないことばになりましたが、群盲象をなぜるということわざが昔はありました。人間はだれでも全知全能に程遠いということでしょう。