- ベストアンサー
「AとBとで」の後者の「と」の意味
「1990年と2015年とで感染者の数を比べてみました。」 この文中の「とで」の「と」の意味がわかりません。 並列の助詞で、「~と~と」という言い方があるのでしょうか。 また、「1990年と2015年で感染者の数を比べてみました。」とすると、意味の上でなにか違いが生じるでしょうか。 ご存じの方、ご教授願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文法的な学術解釈ではありませんが、 「~と~とで」 …対比であることを示す表現です。 次に続く言葉で、結論に導く文章が成立します。 「~と~と」 …並列、或いは併存を示す表現です。 次に続く言葉で、文章の示す意味が変化します。 「~と~とで『比べた』」 …比較したことによる結果が、結論として最終的に示されます。 「~と~と」 …比較よりも、「と」を繰り返すことで並列や重積を示す表現に繋げる場合が多いです。 「~と~で」 …同じ意味の語句が繰り返されることから、 「とで」の「と」を省いたり、 「と」を「で」に変えたりして、 次の言葉で意味を成立させます。 …以上、通常の用いられ方から解釈を加えました。
その他の回答 (1)
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3860)
「1990年と2015年とで感染者の数を比べてみました。」 感染者の数を比較した年代を 「とで」 によって明確にしています。 「1990年と2015年で感染者の数を比べてみました。」 感染者の数を比較した年代に関しては同じような意味合いを持っていますが、2015年という意味合いが、若干、希薄になりますね。 もう一つのとらえ方として、1990年と2015年で、というと、1990年と2015年の2回にわたり、歴史的に発生した感染者の数を比較したようにもとられます。 ※実際に比較したのは2016年以降ですよね?
お礼
ありがとうございました。 確かに「1990年と2015年で」にすると、比較の意味が薄れて、曖昧な文になってしまいますね。 よくわかりました。
お礼
ありがとうございました。 比較の表現なのですね。 そういえば、「~と~とで」は、だいたい、その後に「比較しました」などの言葉がつくような気がします。