• 締切済み

日本語教育のu-verbについて

日本語教育の勉強をしています。 学校で習ったいわゆる5段活用動詞をu-verbといい 一段活用動詞をru-verbということを先日勉強しました。 練習問題で『次の動詞のうち他と活用が違うもの』を問うものがあり 正解は2なのですが、どうしてなのかわかりません。 教えていただけないでしょうか? 1.(魚を)釣る 2.(服を)着る 3.(そば粉などを)練る 4.(手を)切る

みんなの回答

  • unka
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

否定形にしてみれば分かると思いますが、 1、釣らない 2、着ない 3、練らない 4、切らない だから、たぶん2番は一段動詞で、ほかは五段動詞だから、違うと思います。

52nana
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません。質問の仕方が悪かったのですが、u-verb(5段活用動詞)とru-verb(1段活用動詞)との分類の仕方を学習しました。 以下の通りです。 u-verb  ・辞書形が「る」以外で終わるもの  ・辞書形が「る」で終わり「る」の前が「a,o,u」 ru-verb  ・辞書形が「る」で終わり「る」の前が「i,e」 これによりますと、 釣る・・・u-verb 着る・・・ru-verb(これは例外でu-verbとはならないそうです) 練る・・・ru-verb 切る・・・u-verb と分類でき、二つずつになってしまって、他と異なるものが一つになりません。 詳しい解説を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

関連するQ&A