- ベストアンサー
確定申告 (退職の翌年2月申告予定)
8か月 給与 3か月 無収入 年末の1か月だけ年金収入。 初めてですので 解りません。 概念は控除だと思いますが・・・ 初心者に分かり易く 順序だって 有識者様 教えて下さいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
給与と年金の源泉徴収票、控除に関する証明書 これらを持って2月中旬に住居地の税務署で開催される無料相談会に行ってください。 その場で確定申告書類を作ってくれます。 8か月しか働いてないので税金が戻ってきます。
その他の回答 (3)
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1536/4404)
定年退職されたと言うことでよろしいでしょうか? まずは、下記のホームページをお読みになり判らない言葉・語句を聞かれ内容を理解してから、次の質問をされては如何でしょうか? 退職金と税: https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/02_3.htm
- fujiyama32
- ベストアンサー率43% (2298/5278)
「国税庁」のサイトに「確定申告書等作成コーナー」があります。 この「コーナー」に必要な事項を入力していきますと、確定申告書等 が完成することができます。 「確定申告書等作成コーナー」については下のURLをクリックして 参考にしてください。 「確定申告書等作成コーナー/国税庁」 https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl 表示画面の下に「作成開始」の黄色い枠がありますのでこれをクリック します。 作成手順の概要は次の通りです。 最初は入力項目が多くありますので、確認しながら先に進んだり、元に 戻って入力を訂正したりします。 また、必要とする関連書類(生命保険・地震保険・薬代の領収書など)も いろいろありますので、書類を揃えます。 この書類の数値を入力する必要もあります。 入力が終わりましたら「確定申告書」一式を印刷します。 提出分と控えも一緒に印刷されます。 お住まいにより「確定申告」する税務署が決まっていますので該当する 税務署に、この印刷した「確定申告書」を持参します。 「確定申告」する期間は2月17日(月)からですが「還付申告」の場合は 17日前から受け付けてもらえます。 税務署には「相談コーナー」がありますので、印刷した「確定申告書」 と添付する「関連書類」を持参して「相談コーナー」に行きます。 「相談コーナー」の係員が内容に誤りがないかをチェックします。 修正箇所があれば、指摘してくれますので、該当箇所を修正します。 修正箇所が少なければ手書きで修正します。 修正した箇所には、捺印が必要ですので、「確定申告書」に捺印した 同じ「判子」を持参します。 大幅に修正する場合はその税務署にパソコンがありますのでその場で 再入力します。 必要であれば、USBメモリに作成時のデーターをコピーして持参して 再入力の際に使用します。 混雑して時間は掛かるようであれば、自宅に戻り家で修正作業します。 また、多くの人が「確定申告」に行きますので、かなり混雑します。 あらかじめ自分のパソコンで作成した書類を持参した方が待ち時間が 少なくて良いと思います。 なお、順番を待つ列に並ぶときに「確定申告書」を印刷して持参した と言えば、別の列に誘導してもらえると思います。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5239/13708)
既に税務署で相談会が始まっている地域もありますので、お住まいの地域を所管する税務署のホームページで確認し、相談に行きましょう。。 源泉徴収票や各種保険の支払い証明書等を持っていけば丁寧に教えてくれます。 また、税理士会なども相談会を開催したりしますので、お住まいの地域の税理士会のホームページで相談窓口を探してみるのもいいと思います。