• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「どんな・どのような・どういう・どうゆう...)

「どんな・どのような・どういう・どうゆう...」について

このQ&Aのポイント
  • 「どんな・どのような・どういう・どうゆう・どういった感じですか」は、似た意味であり、相手の経験や感想を尋ねる際に使用されます。違いとしては、口語・文語のニュアンスや丁寧度に違いがあります。
  • 「どんな感じですか」は、日常会話でよく使われるフレーズで、比較的カジュアルな口語表現です。
  • 「どのような感じですか」は、少し形式張った表現であり、より礼儀正しい口語表現です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2

これはネイティブ日本人でも凄く難しいです。 あえて言えば,どうゆう感じでしたか? は誤用。 どう言う感じですか。ゆうは you と発音しますが iu と記載するのが正式です。どうゆうは間違い。 文語では どのような が丁寧で正式な文面でも使えます。 どのような作用機序ではたらくのかを調べる。 と調査書などにかけるけど どういう作用とか,どんな作用 と書かれると正式な感じでは無くなります。 どういった作用で。というのは使えてしまいますが,正式にはどのような。と訂正されるでしょうね。ここは多分です。 使われている意味は殆どおなじですが,好みの問題もあるかもしれませんが,私個人は,このときにはこの使い方はしない。というのはありますがそれを文法的,意味的に教えるのは不可能に近いぐらい似ています。 前後の会話や文面で,流れのなかで,これは使いにくい使える。というのがなんとなく決まるのですが個々にみていかないと分かりません。 日本でタクシーの運転手をしているあなたが,と前にくれば。 ハワイで運転するのはどんな感じですか?   は1番しっくりきます。 ハワイで運転するのはどのような感じですか? や ハワイで運転するのはどういう感じでしたか? は使えますが, 日本でタクシーの運転手をしているあなたが,ハワイで運転するのはどういった感じですか? はすこし上記とは違いがあります。この最後だけはなにかしら,本来は運転しない方がいいような否定的なニュアンスが少しだけ含まれているような質問者の意図がなにかあるようです。会話では?と一瞬思う程度のニュアンスですが文字にすると,ちょっと変化を感じますね。

Seek_The_Truth
質問者

お礼

その問題の研究をして下記のサイトを見つけました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10159348340 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137057676 第1のサイトによると、「どうゆうこととは理由を問うているのです。どんなこととは説明を求めているのです。とは言え、理由も説明も似たようなものではあります。」 第 2 のサイトによると、「辞書的な意味は、4つとも全く同じです。実際使われる状況から、強いてニュアンスの違いをはっきりさせるなら『どんな人』と『どのような人』とでは、『どのような人』のほうが丁寧な言葉遣いであるが、意味は全く同じである。『どういう人』『どういった人』という聞き方に比べて、<相手の人そのもの>について聞いているニュアンスがある。背は高いのか、太っているのか、容貌はどうか等々、見た目の印象がどんな人かと聞いているニュアンスがある。『どういう人』と『どういった人』とでは、丁寧さも全く同じである。『どんな人』が<見た目>を聞いているのに対して、『どういう人』『どういった人』は、『今まで何をしてきたのか』『どういう生き方をしてきたのか』『今何をしている人なのか』等々、その人の<学歴・経歴や職業、趣味嗜好といった社会的、内面的特徴>を聞いているニュアンスがある。といったところでしょう。ただ、これは、違いを強調すればこうなるということで、実際には全く同じように使われる場合もあります。」 「どうゆう」は誤用であることに納得しています。しかし、「いう」と言うより「ゆう」と言う方が簡単だということを考えに入れれば、このような事が起きるのも無理はないです。 「どんな」は「どのような」の略語であることが明らかになってきました。ゆえに「どのような」は文語で「どんな」は口語だということになります。 「どういった感じですか」の例は珍しいようですが、否定的なニュアンスがあったら、理由について説明するでしょうね。 例を書き違えてごめんなさい。これからはそれに気をつけようと思います。 これはネイティブ日本人でも凄く難しいでしょうが、説明を上手くやってくれたと思います。 ご回答どうもありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

「~どんな感じですか」と「~どのような感じですか」と「~どういう感じでしたか」と「~どうゆう感じでしたか」と「~どういった感じですか」の違いは何ですか?  僕には同じです。気温で変えています。

Seek_The_Truth
質問者

お礼

私にも同じだと思われますので、その問題の研究をして下記のサイトを見つけました。 第1のサイトによると、「どうゆうこととは理由を問うているのです。どんなこととは説明を求めているのです。とは言え、理由も説明も似たようなものではあります。」 第 2 のサイトによると、「辞書的な意味は、4つとも全く同じです。実際使われる状況から、強いてニュアンスの違いをはっきりさせるなら『どんな人』と『どのような人』とでは、『どのような人』のほうが丁寧な言葉遣いであるが、意味は全く同じである。『どういう人』『どういった人』という聞き方に比べて、<相手の人そのもの>について聞いているニュアンスがある。背は高いのか、太っているのか、容貌はどうか等々、見た目の印象がどんな人かと聞いているニュアンスがある。『どういう人』と『どういった人』とでは、丁寧さも全く同じである。『どんな人』が<見た目>を聞いているのに対して、『どういう人』『どういった人』は、『今まで何をしてきたのか』『どういう生き方をしてきたのか』『今何をしている人なのか』等々、その人の<学歴・経歴や職業、趣味嗜好といった社会的、内面的特徴>を聞いているニュアンスがある。といったところでしょう。ただ、これは、違いを強調すればこうなるということで、実際には全く同じように使われる場合もあります。」 「どうゆう」は誤用だと言われます。その反面、「いう」と言うより「ゆう」と言う方が簡単ですね。 結論は、「~どんな感じですか」または「~どのような感じですか」または「~どういう感じでしたか」を選択できるということです。 とにかくご回答どうもありがとうございました!

Seek_The_Truth
質問者

補足

ごめんなさい。サイトへのリンクを投稿するのを忘れました。ほらここにありますよ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10159348340 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137057676 改めて、ごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A