宮沢賢治の「北守将軍と三人兄弟の医者」です。教えてくださいませんか。
外国人です。今この童話を勉強しています。これはこの童話の一部分です。教えていただきたいと思います。
ソン将軍は馬をとめ、ひたいに高く手をかざし、よくよくそれを見きわめて、それから俄かに一礼し、急いで、馬を降りようとした。ところが馬を降りれない、もう将軍の両足は、しっかり馬の鞍につき、鞍はこんどは、がっしりと馬の背中にくっついて、もうどうしてもはなれない。さすが豪気の将軍も、すっかりあわてて赤くなり、口をびくびく横に曲げ、一生けん命、はね下りようとするのだが、どうにもからだがうごかなかった。ああこれこそじつに将軍が、三十年も、国境の空気の乾いた砂漠のなかで、重いつとめを肩に負い、一度も馬を下りないために、馬とひとつになったのだ。おまけに砂漠のまん中で、どこにも草の生えるところがなかったために、多分はそれが将軍の顔を見付けて生えたのだろう。灰いろをしたふしぎなものがもう将軍の顔や手や、まるでいちめん生えていた。兵隊たちにも生えていた。そのうち使いの大臣は、だんだん近くやって来て、もうまっさきの大きな槍や、旗のしるしも見えて来た。
質問(1)「ああこれこそじつに将軍が」ああこれこそ 何の意味ですか。
質問(2)「多分はそれが将軍の顔を見付けて生えたのだろう。灰いろをしたふしぎなものがもう将軍の顔や手や、まるでいちめん生えていた。」
このセンテンスの「それ」は何をさすのですか。「草」の意味ですか。全てのセンテンスを若い安い言葉で説明してくださいませんか。
補足
分かりました、また教えていただませんか。よろしくお願いいたします。 ソン将軍は馬を降り、しずかに壇をのぼって行って床に額をすりつけた。王はしずかにこういった。 「じつに永らくご苦労だった。これからはもうここに居て、大将たちの大将として、なお忠勤をはげんでくれ。」 質問1 「大将たちの大将として、」ほかの言葉で説明してくださいませんか。