• 締切済み

ベロの位置を変える=長さが変わるということ?

声道の断面積に関して、以前に回答していただいたのですが、さらに疑問に感じたので質問させていただきました。 https://sp.okwave.jp/qa/q9625025.html ↑上記のページにて >ベロの位置を変えることでは途中の断面積を変えて共鳴周波数と度合を変化させていると考えています。 と書かれていますが、これは大まかなイメージでいうと、「ベロの位置を変える=長さが変わる」ということなんでしょうか? 要するに、「声道の断面積」というのは「声道の長さ」を組み合わせたようなものなんでしょうか? 分かりやすい例えで教えてください。 回答のほうお願いします。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。これは大まかなイメージでいうと、「ベロの位置を変える=長さが変わる」ということなんでしょうか?  いいえ。 2。要するに、「声道の断面積」というのは「声道の長さ」を組み合わせたようなものなんでしょうか?  いいえ。 3。分かりやすい例えで教えてください。  下記(Aufforderung zum Tanze, Op.65、 Carl Maria von Weber 作曲)のピアノ原曲では、 1:17以前、べルリオーズの編曲では2:01以前が会話とされています。 https://www.youtube.com/watch?v=UPZx6tid_vI(原曲) https://www.youtube.com/watch?v=Vf0on9TKtB4(編曲)  しかし声道の長さ(=楽音)では言葉の再現はできていません。

関連するQ&A