• ベストアンサー

「天国」での年齢

宗教(特に仏教)でのお坊さま、または宗教に詳しい方に伺います: 父は比較的若い頃他界し、自分はとうに父の享年を超えました。もし自分も他界し、天国(というところ)で会う場合、父の方が若い、子供の方が年寄りという矛盾を、宗教ではどのように整合化しているのですか?(またはそれらしく説明しているのですか?) 余談:自分は何の宗教も信じていないのに、日頃から「天国に行けるよう」に心掛けています。・・・自分でも「何か変?=自己矛盾」と思っています^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.7

>父は比較的若い頃他界し、自分はとうに父の享年を超えました。 私も、まもなく父親の享年に近くなります。 >天国(というところ)で会う場合 仏教でも、宗派によって天国・極楽が存在する場合も存在しない場合もあります。 多くの宗派では「死後は、極楽往生する」と、説いていますね。 ただ、為政者の都合で「宗教=道徳教育」と看做されたので「悪い事をすると、地獄に落ちる」と説法をする場合もあります。 >父の方が若い、子供の方が年寄りという矛盾を、宗教ではどのように整合化しているのですか? 先ず、死者には「水子」「童子・童女」「成人」の区分があるようです。 墓石の戒名・法名でも、故人の享年が分かります。 黄泉の世界では、歳をとらない!と聞いた事があります。 (誰も見た事がないので、有無は分かりませんが)天国・極楽で親子の再会があった場合。 当然、早く亡くなった親は亡くなった年齢でストップ。 質問者さまの方が、父親よりも爺さんになっているかもね? 余談ですが・・・。 京都の本山での説法です。 坊主「あの世の事は、心配する必要はない」 信者「何故ですか?」 坊主「私も含めて、誰もあの世を見た人は居ない」 信者「歴代の法主・管長もですか?」 坊主「そうです。そもそも、自分がいつ死ぬのかも分からないですから」 要は、誰にも分からない。^^;

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 そのようないい加減な(?)理由で世界でこれだけの人間が仏教(宗教)を信じているのが不思議といえば不思議なのですが、自分的には人間の本能に根ざした行為だと理解しています。 本能には種(しゅ)の維持・発展を志向する以外にも、「世に善行を施しべし」という意志が含まれているのだと思います。・・・このサイトもその種の本能の一例ですね^^ 再度の意見表明、ごめん下さい。

その他の回答 (11)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

天国で会う場合、自分や相手の年齢は、思いのままに変化させることができます。

e-toshi54
質問者

お礼

ちょっと要領を得ませんが、知らないことを教えていただいたので、お礼申し上げます。

関連するQ&A