• 締切済み

価格弾力性に関する問題 

ー問題文ー 今、xとyをそれぞれ第一財の消費量、第二財の消費量とする。 ある消費者の効用関数が、U=x^0.4*y^0.6 であるとする。この消費者の需要曲線の価格弾力性は一定になることを示せ。 ーー 以上が問題文になります。 ご協力のほうよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

これ以上説明できないくらい詳しく、かつ丁寧に説明しましたよ。この問題には以下の2つの問が含まれているので、ちょっと面倒なのです。 ・効用関数が与えられたとき、需要関数を導出すること。 ・需要関数が与えられたとき、需要の価格弾力性を計算すること。 まだ理解できないなら、教科書のこれらの2つの部分をもう一度復習してみてください。それに一定の数学的知識、とくに微分ができないと、これらを計算できません。

回答No.3

使った記号の説明をしなかったので、明らかだと思うが追加説明をしておきます。記号は Px=財Xの価格、Py=財Yの価格、I=所得、MRS=限界代替率 を表している」。 財Xの需要の価格弾力性をeと書くと e = - dX/dPx・Px/X で与えられるので、需要関数 X=(2/5)(I/Px)         (*) をPxで微分すると dX/dPx = -(2/5)(I/Px^2) であり、Pxを(*)で割ると Px/X=(5/2)(Px^2/I) となる。これらを上のeの公式に代入すると、e = 1 を得る。Yについても同様。弾力性が1で一定ということは価格が1%下がれば、需要量は1%増加し、生産者の売上金額(収入)p・Xは一定で変わらないということ。このことは実は需要関数(*)よりあきらか(なぜ?)

回答No.2

需要の価格弾力性とは需要関数(あるいは需要曲線)の性質です。まず、この効用関数が与えられたとき、財Xと財Yの需要関数は導出することから始める必要がある。微分の知識が必要ですが、用意はできていますか? 需要関数を求めるには、予算制約下の効用最大化問題を解く。すなわち、 max U=X^0.4・Y^0.6 s.t. PxX + PyY = I                    (1) を解く。最大化の一階の条件は MRS = Px/Py                     (2) だ。ところが、 MRS≡ ∂U/∂X/∂U/∂YX=(2/3)(Y/X) なので、これを(*)に代入し、整理すると Y= (3/2)(Px/Py)X を得る。これを予算制約(1)に代入し、Xについて解くと X = (2/5)I/Px これが財Xの需要関数。同様にしてYの需要関数は Y = (3/5)I/Px で与えられる。よって、いずれの財についても、需要の価格弾力性は1となる (なぜ?)

回答No.1

 昔習ったことなので、間違ったらごめんなさい。これは、計算できません。なぜなら、需要の価格弾力性とは「価格が1%変化したとき需要がどの程度変化するか」を表します。価格に関する情報は、ないのでしょうか。

関連するQ&A