ベイズ統計の練習問題について
ベイズ統計の練習問題のについてお尋ねします。
問題:1袋100g表示の袋が数多くあり、3つのサンプルを取り出して計測すると100,102,104gだったとします。
この袋の重さは分散1の正規分布であることが分かっている場合、袋の重さの事後分布を求めなさい。
ベイズの式は事後分布∝尤度×事前分布ということで、尤度と事前分布を求めて式を変形するようです。
回答によると
尤度:正規分布の式(平均=μ,分散1)に100,102,104のそれぞれを代入して得た表示式の積を取る。
事前分布:値100に対する正規分布(平均=μ,分散1)の値(表示式)
として進めていきます。
ここで質問ですが、正規分布(確率密度関数)の式の値に積極的な意味があるのかなという気がして、どういうことなのだろうと思います。
確率密度関数はそれを積分したときに確率が表示されるものであり、積分しないと物理的な意味がないような気がするのですが。
さらに回答を読むと、事前分布について分散1に限定かと思ったら事前分布は未知なので(←いつもそう言われますが)分散を3にして計算してみる、ということになっています。これはなぜでしょうか。
3にしてみるという試行の結果を示すだけで回答が成立するものなのでしょうか。定期試験などで。3でないといけない理由が見出だせないのですが。
よろしくお願いします。