• ベストアンサー

中国語で中国語って?

中国語で中国語って、何て言うのでしょうか? 恐らく下の3つのどれかだと思うのですが、 ニュアンス的にどう違うか教えてください。 1.漢語(HanYu) 2.中文(ZhongWen) 3.華語(HuaYu) 経験だと、大陸では漢語と言うことが多く 台湾、香港では中文、東南アジア諸国だと華語と 言ってるような気がしますが、台湾とかで 漢語とか言っちゃいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.5

こんにちわ。以下、いわゆる中国人民の標準語/普通話を全国的にどう捉えているかについてご案内します(方言は除く)。 a:意味の違い。 1.漢語(HanYu): 漢(古代中国)族の言語でいわゆる漢語/中国語のことで中国の最重要言語。中国語の'正式'な名称で、学術・学問用語。狭義的には普通話pu tong huaを意味します。 2.中文(ZhongWen): 本来は中国の言語・文字を指します。特に漢民族の言語・文字を指す。漢語han yuの一般的な呼称。 3.華語(HuaYu): 漢語han yu の旧時(中国解放前)の呼称。漢語のことで中国語の意味です。 4.国語(guo yu): 漢語han yu の旧時(解放前)の呼称。漢語のことで中国語の意味です。 5.中国話(zhong guo hua): 漢語han yu、華語hua yu、国語guo yuなどの俗な言い方、俗名です。つまり中国語の一般的な呼称。 ------------ b:ニュアンスの違い。 1.漢語:口語・書面で多用します。やや硬い感じです。政府広報・貿易・TV・メディア・一般会話・教育現場などどこでも使用中です。 2.中文:口語・書面で多用。やや改まってはいない場所など特に多用しています。最もポピュラーな呼称です。 3.華語:大陸中国国内で使用してますがあまり耳にしません。旧時代の呼称だからだと思います(文献には出てきます)。台湾や海外の華僑・僑生たちが好んで呼称します。 4.国語:大陸中国では耳にすることはないと思います。台湾や海外の華僑・僑生たちが好んで呼称します。 5.中国話:ときおり耳にします。中国国内の書面ではあまり見ませんね。 ------------ 一般的に、 大陸中国では漢語・中文を多用。 台湾は標準語/普通話を指すときに国語または北京話と呼称し、当地で最もポピュラーなミンナン語(福建語)を指すときは'ミンナン話'と呼称。'漢語'と言っても問題は無かったし使用していました。最近の雲行きからすると呼称での'漢語'の使用頻度は減ったのではないでしょうか。一種の敵性語ですもんね? 香港では漢語・北京話・普通話を多用。 東南アジア諸国の華人は国語・華語・中文を多用し、漢語・中国語は非常に少ないです。国語・華語を現役で使用中なのは旧時代からの華僑の歴史を考えると納得しますね。また国語は主に口語のときです(望郷の念が込められているかもしれません?)。 欧米などの華僑たちも国語とよく言っています。 ------------ ミンナン:門構えに虫で一字 + 南。 tenn.

pikarl
質問者

お礼

体系的な回答ありがとうございます。 私も中国語系の質問に及ばずながら回答しているのですが、 いつもtennouさんの立派な回答には舌を巻いています。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

二十五年程前(日中国交回復前)、広州に言った時聞いたと記憶しているのですが、中国話、北京話、広東話、福建話、(日本語なら日本話)の表現は間違いか私の記憶違いでしょうか。 回答者が質問者に質問する形になりましたが、ご存知ならご教示戴ければ幸甚です。

pikarl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今でも、特に上海以南へ行くと街によって 杭州話、紹興話、寧波話、温州話とかあるようです。 いわゆる「地方語」ってやつかもしれません。 それ以上南へ行くと、もっといっぱいあるらしいです。 発音は北京話と全然違うのでまったくわかりませんでしたが・・・

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) 中国語で「中国語」といいますと、おっしゃるように 1.漢語(HanYu) 2.中文(ZhongWen) 3.華語(HuaYu) この3つの言い方ですよね。 わたしも感想としては 大陸(北方)は漢語、大陸(南方)は中文、 香港、マカオは中文、台湾は中文、シンガポール等 華僑のいる地域は華語と言っているように思います。 南方が中文というのが多いのはもともとも方言も 関係あるかと思いますよ。広東語の場合、発音は変わりますが中国語のことは中文といいます。 また、中国語(北京語/普通話)では広東語のことは別名「粤語」(Yueyu)といいますよね?南方の人が「中文」を使うのはそれもあるのかもしれませんね。 台湾も同じで、公用語は北京語ですが、台湾語(閩南語)という方言がありますよね?台湾語については「台語」って言ってますよ。それに台湾は蒋介石が政権をとってから北京語を話すようになりましたし、蒋介石国民党は南京や広州、重慶などもともと南方に都(拠点)をおいていたので、南方なまりのの中国語だったのも関係あるんじゃないでしょうか? 台湾で「漢語」を言うと嫌われたり、通じなかったりすることはないですけど、やっぱり「中文」のほうがなじみやすいでしょうか。 わたしは大陸(南方)で留学経験がありますが、台湾に行くとそれでも「あなたの中国語は大陸のだよねえ」って言われてましたよ。 勝手な推測ですがご参考になりましたでしょうか?

pikarl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前台湾の人と話した時に、何となく北方訛り(+r)というより南方訛り(-h)に近いものがあるなぁ、と思っていたのですが、謎がとけました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • Michoco
  • ベストアンサー率36% (61/169)
回答No.2

こんにちは。私は中国語はまるでだめですが、隣の席にいる同僚が中国の人なんできいてみました。(仕事中に何をやってるんだか・・) 1.と2.は、中国でよく使われていて、どちらも同じ意味だそうです。新聞等では、2.が使われることが多いそうです。 3.は主に台湾で使われるそうです。 以上、ご参考になれば。

pikarl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに3.は中国国内ではあまり聞かなかったかも。

  • H12GC8
  • ベストアンサー率21% (43/200)
回答No.1

こんにちは。 私が中国(深セン地区)に行った際は ほとんどが"中文"という表現でした。

pikarl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり南の方は中文が多いのかなぁ・・・

関連するQ&A