• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国大陸と台湾の中国語の微妙な違いについて)

中国大陸と台湾の中国語の微妙な違いについて

このQ&Aのポイント
  • 中国大陸と台湾の中文の微妙な違いや言い方、用法は、何ですか?
  • 中国大陸に住む人と台湾に住む人の話す中文の微妙な用法や言い方の違い、発音の違いについて教えてください。
  • 中国大陸と台湾の中国語の微妙な違いについて教えてください。関東に住む予定で、中国語を話す人々と上手くコミュニケーションを取るために知識を深めたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

A:普通話を習っていればとりあえずは通じます。多少の違いはどこの地域にでも有ります。 1つ最初に覚えていて欲しいのですが、大陸と一言に言われますが、ご存知のようにスーパーデカイです、中国は。台湾のそれとは比べ物にならないくらい遠い中国語を話す地域も有ります。 中国はその殆どの地域で同じ文字こそ使用されてはいますが、古来から全く異なる地域独特の言語が話されていました。それだと国家として纏まらないので、北京地方で話されていた言語をベースにして普通話が誕生しました。今ではどこの地域でも大抵の人は普通話を理解できますが、元々有った地域独特の単語はそのまま残され使用されていることが少なく有りません。ここまでは恐らくご存知のことでしょう。 北京で習う普通話、台湾で習う普通話、どちらにしても学校で習う普通話は一緒です。一緒なはずです。 けれども、この小さな日本でさえ地方に行けば訛りや方言が有るように、中国ではその振れ幅はもっと大きいと思った方が良いです。台湾の普通話も同様です。 例えば、日本人がアメリカで下手くそな英語を話せば、すぐに外国人であることがバレますが、中国では色々な地域出身の人がそれぞれの訛りで話すので、どこの人とは聞かれても必ずしも外国人とは思われません。 私は上海で普通話を勉強しました。しかしながら北京の発音はr化が凄いので、もごもごして何を言っているのか聞き取るのに苦労します。 つまり、どこで習っても多少の弊害?はあります。つまりそれが当たり前、問題ないです。 具体的な言葉の違いは山程あると思うので、詳しい人に任せるとして、少しだけ、 台湾独特の普通話で特に気になったのは「和」です。英語でいう and と同じ意味ですから凄く使うのですが、大陸の読みがhe2に対して、台湾はhan4と読みます。あとは、台湾ドラマで良く「我知道了啦」と言うので、私も語尾に「了啦」をつけて話したら、台湾人の言葉は使うなと言われたことが有ります。

関連するQ&A