- ベストアンサー
HACCP(ハサップ)とは?略称の変更について
- HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point : 食品を製造する際の危害要因分析に基づく必須管理点)は、食品の安全管理手法の一つです。
- 「HACCP」という言葉を「ハサップ」あるいは「ハセップ」と略称していることに、とても違和感を覚えます。
- 日本人の略語の作り方に節操がないのはこれに限ったことではありませんが、俗称ならともかく、厚労省も一緒になってこのように略称で呼んでいることは、とても恥ずかしいと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語版 Wikipedia によると、 Hazard Analysis and Critical Control Points, or HACCP (/ˈhæsʌp/) 日本人がそう呼び始めたわけではないので、勘弁してあげてください。
その他の回答 (3)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
日本人が勝手に読み方を作れるわけないでしょう。 国際規格ですよ。 アメリカ人とかEU人に話して通じなければ単なる田舎モン扱いされるだけです。正式に国際的にそう読むことに決められているからそれに従っているだけです。 仮に日本人だけがNASAを「ンアセイ」がさ、なんて読んだら何も通じません。日本人だけが勝手にやれるわけないんです。 あたかもHACCPが日本にしかないように誤解し、そういう国際的に正式なことを恥ずかしいと思うほうが島国根性じゃないですか。
お礼
ご回答ありがとうございました。大変勉強になりましたことを感謝申し上げますので、お怒りは少しばかりお静めになられた方がよろしいかと存じます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11136/34654)
それは日本人が考えたんじゃなくて、アメリカ人が考えたことですからね。アメリカ人はそういう頭文字をとって単語を作るのが好きなんですよ。 CIA、FBI、CNN、NATO、CD-ROM、みんなそうです。 「レーダー」って単語だと思ってるでしょ?でもRADERってRAdio DEtecting and Ranging(電波探知測距)から作られた造語なのです。US-SOCOMとかDEVGRUとかUNTACとか一見単語っぽいけどレーダーと同じように頭文字を繋げて単語にしているものって結構一杯あるんですよ。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。アメリカ人の略語好きはおっしゃる通りだと思います。私が申し上げたかったのは、略語のカナ表記あるいはカナ読みで、例えばUFOは、日本では「ユーフォー」と読むことが多いですがこれはおそらく英語圏ではあまり一般的ではなく、アメリカ人はそこまで略さずにアルファベットをそのまま「ユーエフオー」と読むことが多いと聞いています。それと同じことがHACCPにも言えるのではないか、つまり日本では「ハセップ」と読むけれども英語圏では「エイチエイシーシーピー」と読むんじゃなかろうか、と思っての質問でした。ただこれは私の思い込みで、No.2の方のご指摘で英語版Wikipediaを見たところ、英語でもハサップと読むことがわかりましたので、大変勉強になりました。
- Nobu-W
- ベストアンサー率39% (725/1832)
>> 日本人の略語の作り方に節操がないのはこれに限ったことではありませんが https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/ 上記サイトの・・・『HACCPとは?』というトコロに・・・ 『この手法は 国連の国連食糧農業機関( FAO )と世界保健機関( WHO )の 合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にそ の採用を推奨している国際的に認められたものです。』 とあります コ~デックス=>http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/outline.html 日本が独自に考えたものでは、ないのでは?!
お礼
ご回答いただきありがとうございました。私の質問の趣旨の伝え方がちょっと不明確だったようでして、HACCPそのものが日本独自と申し上げているのでは、ありませんでした。あくまでもハセップというカタカタ表記あるいは読みを問題視したつもりだったのですが、貴重なご教示ありがとうございました。
お礼
ご回答いただいた4名の皆様、どうもありがとうございました。質問の趣旨の伝え方の表現がいささか不明確だったようで、HACCPというシステム(手法)そのものの存在が国際的であることは存じ上げており、その英文字5文字の略語自体を問題にしているわけでもなく、その日本語(カナ表記)での読み方のみを問題にしたつもりでした。日本語版Wikipediaでの記載「日本語読みは決まっていないがハサップ(英語発音: [ˈhæsʌp])またはハセップと呼ばれることが多い」という文を見て、このカナ読みはてっきり日本人がお得意の和製英語的にカナ略語を作ったものと思い込んでいました。4名の皆様のおっしゃることすべてその通りだと思いましたが、No.2の方のコメントを見て英語版Wikipediaを見に行き、英語圏の人もそのそうに読むんだな、ということがわかりましたので、これをベストアンサーに選ばせていただきました。