ベストアンサー HACCP という安全基準は信頼できる安全の証なんでしょうか? 2008/12/08 19:54 HACCP という安全基準は信頼できる安全の証なんでしょうか?書類を厚生労働省に提出して認可を受けるそうですが、役人が生産の現場に出向いてチェックはなされないんでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2008/12/08 20:13 回答No.1 立ち入り検査も行います。 http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/jyorei/jyorei8_64.html 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメその他(料理・飲食・グルメ) 関連するQ&A HACCPをハサップと略するのは変 TVやラジオなどで、とある食品会社や工場のコマーシャルで 「当社はハセップ承認工場です」などと言っているのをしばしば聞きます。 当社ではHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point : 食品を製造する際の危害要因分析に基づく必須管理点)という手法を取り入れて食品の安全に気をつけており、そのことを厚生労働省からお墨付きをもらっていますよ、ということをアピールするコマーシャルなのですが、そのコマーシャルのことはいいんですが、ここで「HACCP」という言葉を「ハサップ」あるいは「ハセップ」と略称していることに、とても違和感を覚えます。 HACCEPあるいはHACCAPならばわかりますが、HACCPでハセップ(ハサップ)とは、とても読めないと思うのです。日本人の略語の作り方に節操がないのはこれに限ったことではありませんが、俗称ならともかく、厚労省も一緒になってこのように略称で呼んでいることは、とても恥ずかしいと思うのですが、どう思われますでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/HACCP 暫定基準値を超えた食物食べても安全です~厚労省 今日、たけしのテレビタックルを見た。 母親向けに作られた厚生労働省作成のパンフレットに「暫定基準値を超えた食べ物を食べても安全です」(表現の仕方に若干の違いがあるかも知れないけど概ねこんな内容)と書いてあったのを見た。 厚生労働省が赤ちゃんを持つ母親向けに、税金使ってまでこんなパンフを作成して全国に配布しているそうだ。 暫定基準値を超えたものを食べても安全だって言い切るのなら(しかも厚労省)、そもそも暫定基準値を設定する必要性がありません。 民主党政府が原発事故に関して国民に偽装、捏造した情報を一生懸命に流しているけど、ここまで来ると行き過ぎと思いませんか? 皆さん、こんな政府をどう思いますか? 労働安全衛生法について 当社は運送業を営んでおります。フォークリフトやクレーンなども使います。 労働安全衛生法に関して、従業員や経営者が基本的に受けておかなければないらない研修や資格はありますか? これから書類を労働基準監督署に提出しなければならないので、こまっております ・・・ 労働安全衛生法第88条 労働安全衛生法第88条(計画の届け出)に関する質問です。届け出をすべき機械等として安全衛生規則別表第7の3に「化学設備」とあります。その項の末尾に「厚生労働大臣が定める基準に満たないものを除く」との一文がありますが、「厚生労働大臣の定める基準」は何に記載されているのでしょうか。いろいろと検索をかけてみましたがわかりませんでした。基準の中身自体でも結構です。宜しくお願いします。 労働安全衛生法と労働安全衛生に関する計画 労働安全衛生法には、事業者が労働安全衛生に関する計画を労働基準監督署に提出しなければならないと書いてあるようなことをチラッと聞いたのですが、本当にそのようなことが書いてあるのでしょうか。 労働安全衛生法をだいぶ読んだのですが、そのようなことは書いてないように思えてならないのですが...。 ただ、労働安全衛生法第七十八条に言う安全衛生改善計画は分かっているので、これは含めないでください。 【労働安全の法律が逆に労働者の負担を増している】国 【労働安全の法律が逆に労働者の負担を増している】国が1つの物の重量を20kg以下にするように労働者のためを思って法律を作る。 メーカーは国の基準以下に1つの梱包にするので17.5kgとかにする。 すると1つ持てば軽い。 2つ持てと現場では言われる。 昔は1つが頑張れば持てる重さだった。 今は17.5kg×2を運ばされるので35kgを運ぶことになって逆に現場はしんどくなっている。 健康保険組合の設立の要件 論文を書く上で不明な点があり困っているので、ご教示お願いします。 健康保険組合を新規に設立するには厚生労働大臣の認可が必要となっていますが、大臣が認可をするかしないかの基準は何ですか? また、その基準はどの法令に載っていますか? お忙しい中ありがとうございます。 欧米と日本でのジェネリック医薬品の安全性、信頼性の違いは? 医療費削減のため、ジェネリック医薬品を普及させようと厚生労働省等が努力していますが、品質に対する安全性や信頼性が疑問視されて、なかなか普及していないようです(普及率は処方箋ベースで17%程度)。 私も時々薬を飲むことがありますが、やはり安く済んだほうがいいと思っています。しかし、安全性などに対して怖さも多少あります。 一方で、欧米では、ジェネリック医薬品の普及率は50%程度です。ネットや書籍で調べてみると、この背景には、 1。保険制度の違い、 2。ブランド品とジェネリック品の価格差が大きい、 ということがあるようです。私は欧米では安全性などが確立されている空こそ、普及していると思っています。 そこで、質問です。 1。ジェネリック普及率の差には、上記以外の要因はないのでしょうか? 2。欧米では、医師、薬剤師、患者にジェネリックの安全性や信頼性が認識されているのでしょうか? それから、私がよくわかっていないことなのですが、 3。医薬品における品質とは何でしょうか? 電化製品や自動車ならば、製品間の差がないとか、壊れないとか、でわかりやすいのですが。。 長くなってしまい、もうしわけありませんが、一般の方はもちろん、専門家の方、海外在住の方にもお答えいただけると幸いです。よろしくお願い致します。 「保健機能食品」はどの程度厚生労働省で審査されているのでしょうか 最近、厚生労働省が認可(?)したという保健機能食品(栄養機能食品)が巷に出回っているのを見かけますし、宣伝されています。 ところで、この食品は、厚生労働省で、どのような審査をされているのでしょうか?サプリメントにも、この表示があるものがありますが、厚生労働省で効果が認められたのでしょうか。 医薬品などのように、副作用もチェックされたのでしょうか。 認可外保育施設における年齢の基準 現在、認可外保育施設の開設を考えています。 手元に「認可外保育施設指導監督基準」(厚生労働省が作成したもの?)があるのですが、 これによると、保育に従事する者の数の最低基準が、乳児(0歳児のこと?)、1・2歳児、3歳児、4歳以上児という区切りで規定されています(例えば、乳児3人につき保育従事者1人)。 この規定の中でいう年齢とは、どういう基準で考えれば良いのでしょうか? 例えば、今日、1歳の誕生日を迎えた子の場合、今日から1歳児として考えてよいのでしょうか?翌月1日から1歳児扱いとなるのでしょか?それとも来年4月から1歳児扱いでしょうか? ちなみに、開設を考えている認可外保育施設は、定員20名程度の施設で、年齢別のクラス編成を考えている訳でもないので、4月に全員が1学年上になるというような考え方はそぐわないと思っています。 細かいことで恐縮ですが、お教えいただければ幸いです。 夜のハローワークについて 以前テレビで夜のハローワークを紹介しているのを見ました。 厚生労働省が認可しているみたいですが、本当に安全でしょうか? また、あれは派遣ですか? どこの会社がやっているのか分かる方教えてください。 業務労災の申請書類 ある事故で労働基準監督署に相談いったところ「業務災害」と判断されました。申請用紙が「労働安全衛生規則様式第23号」と「様式第5号」といわれました。申請用紙はどこに置いてあるのでしょうか?病院?労働基準監督?文房具屋?又8月7日の午前中に提出書類に記入して会社に提出しなくてはいけません。書式をPDFファイルでお持ちの方いませんか?乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。 米国会計基準採用企業の財務分析について こんにちは。どなたかご教授下さい! ただ今卒業研究のひとつとして「日本ハム」の経営分析を行なっています。財務分析自体は何回もあるのですが、対象とした「日本ハム」は米国会計基準を採用しており、見方がよくわからず困っています・・・。 経営状態を知りたいので、「安全性」「収益性」「生産性」「活動性」にわけて分析しているのですが、人件費がどうしてもわからず、生産性である労働分配率や、加工高比率が求められません。どなたか人件費の出し方が分かる方いらっしゃいませんか?米国会計基準では出せないのでしょうか?泣 安全衛生教育の実施目的 こんにちは 1. 安全衛生教育を実施する目的は何でしょうか?(安全衛生教育を受けないと出来ないことはなんでしょうか?) 2. この教育の実施は、法律等で決められているのでしょうか? 3. 安全衛生責任者教育との違いはなんでしょうか? 4. また職長教育との違いは何でしょうか? 参考 労働安全衛生法第60条では、「事業者は、その職場の職長等の第一線監督者に新たに就任する者に対して、安全衛生業務を遂行するために必要な教育を行わなければならない。」と定めています。製造業をはじめとする多くの事業場では、職長は仕事を能率的に進めることに加えて、部下の健康と安全を確保する上で重要な立場にあります。 一方、建設業においては、請負契約関係にある事業者が同一の場所において混在作業を行うことによって生じる労働災害を防止するために、その現場全体を統括管理する安全衛生管理体制を必要とします。そして、選任された安全衛生責任者は、現場の第一線監督者として元方事業者との連絡調整の他、職長としての職務だけでなく、安全衛生責任者としての職務を的確に果たすことが求められています。 このような状況を踏まえ、厚生労働省より『職長・安全衛生責任者教育』が示されおり、この教育を修了した者は、労働安全衛生法第60条に基づく「職長教育」に加え、「安全衛生責任者教育」を修了した者とすることが認められています。 専門学校の認可申請に教員の身分証明書は必要? 専門学校の非常勤講師を10年ほどしています。 その学校は、面積などが認可基準に満たないとかで、いままで無認可だったのですが、 来年度より移転し基準を満たせるので、認可申請をしようとしています。 学生も通学定期が買えるし、認可されること自体はよいことだと思うので、 大学の卒業証明書や経歴書など教員として能力を示す書類の提出を求められても、 申請に必要なら協力しようと思いました。 しかし、先日、必要な書類が追加になったとして、 本籍のある役所で発行される「身分証明書」も提出してくれと言われました。 とりあえず、郵送でわりと簡単に請求できたので、送ってもらいましたが、 送られた証明書を見てみると、本籍・氏名・生年月日のほか、 「禁治産または準禁治産者ではない、後見の登記通知を受けていない、 破産の通知を受けていない」ことを証明する書類でした。 こんなものが学校の認可申請に必要なのでしょうか? 私は非常勤で、週に1日授業だけしています。経理などにはもちろんノータッチです。 文科省は非常勤講師の信用調査までするんでしょうか? 勤めている学校には、もう10年以上契約を続けていますので、 お互いの信頼関係はできていると思います。 ただ、この学校は、全国にネットワークのある某学園グループに属していて、 そこの某学園グループが認可申請にかこつけて、 われわれ非常勤講師の個人情報を求めているようにしか思えません。 単純に気分の問題なのですが、素直に提出するのが、なんとなく嫌なので、 どう対応しようか迷っています。 社員を解雇する時、会社が労基監督署へ提出する書類は? 従業員を解雇する時に労働基準監督署に提出する書類とは一体どの様な書類でしょうか? 労災 労災の書類は自分で労働基準監督所へ提出しなければいけないものでしょうか? 放射線量の基準値が日本はアメリカの2700倍はなぜ 3月17日に引き上げられた 現在の日本の暫定基準値 (厚生労働省報道発表資料) 300ベクレル(Bq/L) は、 WHO基準 1ベクレル(Bq/L) の 300倍! ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L) の 600倍! アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L) の 2700倍! これだとほとんどの汚染食品や水は基準内で安全となってしまうけど、 アメリカ人より2700倍も日本人が強いとは思えません。 ほんとうに大丈夫でしょうか? またなぜこの基準値引き上げのような悪いことをだれの指示でだれがするのか? 普通ならきちんと叱る人がいるはずですが、 労働安全衛生規則 定期健康診断の項目について 今度、新しい会社で初の定期健康診断を受けます。しかし、健康診断の項目に血液検査がありません。今までの会社では当たり前のように血液検査があったし、自分の健康状態を知りたいので今回も受けたいのですが、会社で実施する健康診断に血液検査はなくていいものなのでしょうか?因みに、3年目になる先輩もこの会社での定期健康診断では一度も血液検査を受けていないということで、「私の前の会社で受けた項目を省略する」という訳ではなさそうです。 一応、自分で「」を調べたところ、「労働安全衛生規則」「第四十四条 第2項」に「第一項第三号、第四号、第六号から第九号まで及び第十一号に掲げる項目については、厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは、省略することができる。」と記載がありました。第六号から第九号までが恐らく血液検査に該当すると思いうのですが、「厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは、省略することができる。」というのが理解できません。 質問: 1.厚生労働大臣が定める基準とは何でしょうか?第四十四条の第1項のことでしょうか? 2.医師が必要でないと認める時とはどういった場合でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示の程よろしくお願いします。 JTフーズ輸入の冷凍餃子食中毒事件に関連して、他社製品の安全性 以下は、冷凍餃子を輸入している架空の会社における、安全性主張の想定論拠です。 > 弊社では日本と中国における衛生面に関する意識の差を念頭におきながら、 > 原材料や農場・工場の選定を厳正に行っております。 > 農場は山東省の無公害地区にある野菜生産基地です。 > この農場は有機農法を基本とし、化学肥料・農薬の使用を最小限に留めた > 自然農法型の生産を行っています。 質問1: 製造・梱包工程での毒物混入事例を想定すれば、もはやこの説明は説得力を失っていると思うのですが、いかがでしょうか。 > 生産工場はHACCPに準拠し、豚肉を扱う工場は日本の農林水産省に認可されて > おります。原材料の残留農薬検査や商品の衛生検査は、中国検験検疫局において > 定期的に実施されています。 質問2: 農水省の認可の性質はどのようなものでしょうか。認可の性質によっては、ヒューザー社が得ていた宅建業の許認可のように、安全性とは無関係なものがありますよね。 質問3: 今回のJTの事件は、中国検験検疫局の衛生検査を受けていたものでしょうか。 > 日本の水際においても、税関による抜き取り検査や自主検査を行っており、 > 商品に含まれる一般生菌の数や指定外添加物などが厳しく調べられています。 質問4: 今回の事件は、この検査が事実上目的を果たしていなかったということだと思いますが、どうなんでしょう。決められた検査がなされていなかったといっているわけではなく、目的を果たさなかったという意味です。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど