• 締切済み

20と30の間とは

20と30の間とは20と30も含めますか? それとも21から29までのことですか?

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.7

ご返事ありがとうございます。 >つまり私が疑問に思ったのは当然であり曖昧な表現とも取れる問題を作った人が不適切であるということでいいですね? リンク先の問題を見てみました。「2つの実数解をもち,その1つが0<x<1を満たし,もう1つが2<x<3を満たすように,実定数aの値を定めよ」と問うべきでしょう。不等号は「≦」としても問題になります。問題文が手書きですが,塾のアルバイト講師(じつは農学部学生とか)が自作した問題なんですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (500/1097)
回答No.6

あなたの質問のしかたが曖昧であり、数学の問題については、論理的に答えが出せます。解が0と1の間にあるということは、解は0でもなければ1でもないのです。同様に、解が2と3の間にあるということは、解は2でもなければ3でもないのです。動画でグラフを書いて答えを出していますので、ご覧ください。 ちなみにあなたのご質問の答えは範囲が間違っています。20と30の間ということなら20.001とか、21.5とか29.8とかも答えに入るはずです。あなたは質問で「整数だけ」とは一言も言っていませんよ。

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=9h2h8sfvWvc
kei00332
質問者

お礼

あのですね、答えを見てから回答するのは誰にでもできるんですしょねぇ あなたに同じ質問をされたら僕もそう簡単に答えるでしょう。 曖昧な言葉を使ったのは僕ではなく数学の質問を出した人なのにその根本的なものが理解できないあなたの回答に何の価値があるのでしょうか? あなたのように答えが解ってから回答する人を後出しジャンケンと言うんですよね?

kei00332
質問者

補足

該当のPDFの問題も「整数だけ」とは一言も言っていませんよ。 まったくもってなんだかねぇ^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.5

>「関数のグラフのx軸の20と30の間」と問われたらどうでしょうか? 数学では,そういうあいまいな表現はしません。 かわりに数式を使って,たとえば  20<x≦30 と書き,この場合は20を含まず,30を含みます。

kei00332
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが実際に出てたから疑問に思ったんですよ。 つまり私が疑問に思ったのは当然であり曖昧な表現とも取れる問題を作った人が不適切であるということでいいですね? その例がこれです http://19ch.tv/km/k1m/kmtext/k1m/k1m72.pdf 再回答頂けると嬉しいです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2224/11218)
回答No.4

20と30 これは 20を、指示して、 30も、指示しています、 その間なら、 20も30も除外しています。 イメージとして、人とか、物の間です。 これが、切れ目のない、長さとか、重さ、スピードなら、? この場合は20から30の間となり、使う言葉が違います。 (数字の後ろに単位cmとかgとかが入ります) 言葉が違えば、数字も違います。 これが算数で判断が違ったら、×になります。

kei00332
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまつるところ「関数のグラフのx軸の20と30の間」というのは20と30を含まないのですか? 日本語に難が有るためにこの辺が理解し難いので含むのか含まないのかはっきりと回答をお願いします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.3

その数字が何を示しているのかによっても違います。たとえば年齢の場合だと、さまざまな年齢の集団を設定して、そのうち、20歳から30歳までの間の人たちで、結婚している人は何人いるとかいう場合、20歳と30歳の人も含むと取ってもおかしくないと思われます。あるいは、その20とか30という数字が順番を表している場合などは、20番目の人と30番目の人の間に、赤い服を着た人は何人いるか、ということなら、20番目の人と30番目の人は判断材料から外すかもしれません。場合、内容などで判断することが多いので、単に 「20と30の間」 という表現だけでは判断材料が不足です。

kei00332
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、「関数のグラフのx軸の20と30の間」と問われたらどうでしょうか? 後付の回答なら僕にも判断できるのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  「20と30の間」曖昧な表現でありどちらともとれます 20、30を含めないなら「20を超え、30未満」 両方含めるなら「20以上、30以下」  

kei00332
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はネイティブじゃないので日本語に疑問を持つことがよくあります。 このような数学の問題があったたのでどちらか迷いましたが、問題としては不適切ということなんでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/204)
回答No.1

一般的に考えれば、後者(21~29)になります。 20と30を含めるのであれば「20~30」となります。

kei00332
質問者

お礼

ありがとうございます 一般的に考えればというのはそうでない場合もあり確実性は無いということですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A